ALPINE日記 2025年

2025/03/01 10:00 距離:107,975km 「秘密基地へ」
4月のGTAうなぎオフ会まであと一ケ月、様子を伺いに淡路島の秘密基地へ行ってきました。参考まで、京都南ICから洲本ICまでの距離・料金は、@名神〜阪神高速3号神戸線のルートは126km、4,670円。A新名神〜山陽道経由は140km、4,070円です。では時間は?、渋滞にもよりますがどちらを通っても約1時間40分〜2時間程度です。
エンジン降ろす前にオルタネーターの確認です。今回入手した中古のBOSCH 120Aのオルタネーターはバッテリー警告マークが消えて無事に動作しているようです。もし、これが駄目だったらまた振り出しに戻り、さすがに次の場合は海外からの取り寄せです。因みに同型のオルタですが取付のボルトの穴のサイズが小さく削るなど難儀されたようです。
これからクラッチ交換のためエンジン降ろしにかかります。暫く作業リフトを専有です・・・。
さて、V6Tというパンドラの箱を開けると色々と交換が必要なパーツが出てきそう怖いです。独Simon Autoは割りとパーツがあるので大変助かっておりますが納期に約一週間かかります。まぁ、一週間といっても昔の一ケ月に比べたら各段に早くなりました。しかもDHLなどの国際輸送はメールで経由地の連絡があるのが助かります。

とりいそぎ、現状必要なルマンのパーツ類は以下の通り。独Simon Autoのパーツコードと価格(部品のみ)です。

スピードセンサーケーブル 181071 209ユーロ
リバースケーブル 091093 142.8ユーロ
クランクシャフトプーリー 011103 149ユーロ 
プーリー 081049 89ユーロ
プーリー 081050  119ユーロ

これ以上出てこないことを祈ります!

2025/02/16 09:00 距離:107,975km 「オルタネーター探し、Part2」


念のため、V6T標準のオルタネーターについて調べてみた。検索した結果、V6Tのエンジン/Z7Uが記載されているのでほぼこのオルタネーターで間違いないだろう。

ALPINE - GTA V6 2.5 TURBO : Alternator Product code / ICP-ALTU225

因みに純正品として付いているのはValeoの14V/105Aのオルタネーターです。参考までに上記のサイトにあるValeoとルノーのコード以外にも他社の互換品のコードがあり大変助かる。

Valeo No.463457
Renault No.7700780774

同じV6のZ7Uを搭載するルノー25/RENAULT 25 (B29_) 2.5 V6 Turbo (B29G)  と同じのようだ。ここまで分かれば少しは見つけるのが楽になるかと思いきや、グローバルでもマイナーな車種なのであまりネット通販ではヒットしない。例え見つかったとしても、出来れば標準105Aよりも120A〜140Aくらいの大き目の物に交換しておきたいものだ。

参考まで、Renalut のコードで検索すると、SparetoのサイトではValeo以外の互換品があるようです。

BOSCH 0 986 040 041
VALEO 436457
HELLA 8EL 725 863-001
LUCAS LRA01535

2025/02/05 23:00 距離:107,975km 「オルタネーター探し」
画像のオルタネーターは現在のルマンに付けている物で純正のVALEO 105Aの物ではない。これは以前に乗っていた白V6Tに付けていたアルファロメオ 156/166用 BOSCHの120Aです。オルタネーターの異音がした時にフクダオートさんで修理をした時にステーを一部加工して取付ました。
実は先週に入院した時点ではまだオルタネーターを発注していない。エンジン下ろしてオルタネーターのリビルドに出そうと考えていたが、4月のオフ会のスケジュールもあるのでやはり新品を入手することにした。まぁ、型番が分っているので簡単にネットで見つけ購入出来ると思ったが・・・・、正直これが大変だった。

BOSCH 12V120A No.0 123 510 095

まず、メーカーと型番で検索すると、楽天など輸入車パーツのショップでヒットするが在庫切ればかりだ。

次にBOSCHのオルタネーターのカタログPDFを見つけ、この機種はアルファロメオの156・166で使われている物と分った。

Alfa Romeo 156 Berlina 2.5 24V 1997年式以降
Alfa Romeo 166 3.0 V6 24V 1998年式以降

ついでに互換品のコード 60 654 127 で検索するとFIATで使われている。

とにかく型番のコードさえ分れば何とかなると思ったけど、実際はそうはいかない。型番でヒットしてもオルタネーターの形が微妙に違う!?、マウントの形は同じだが背面の端子の位置とか微妙に違うのだ。価格は3万円〜11万円位、もし届いて使えなかったら?と思うと、やはりここは確実に同じ物を購入すべきと思い、あれこれ検索して探しまくった。

結局、見つかったのがヤフーショッピングで中古品 1個のみ。

アルファロメオ 純正 アルファ166 《 936A1 》 オルタネーター P41900-20005663(中古品) 37,800円

画像から同型の物と分かり安心、仕方ないが中古を購入することにした。

この数日間、とにかく同型のオルタネーターを海外含めて探しまくったが、よく考えると・・・同じPRVのエンジンのデロリアンのサードパーティの強化オルタネーターがあるのでは?、多分、容量も120〜140Aとかあるかもしれません。ですが気力を使い果たし、もうギブアップです。

2025/02/02 10:00 距離:107,975km 「淡路島へ」
淡路島の秘密基地、ラッシュウェイさんにルマンの修理に出したので洲本市までドライブしてきた。参考まで、京都南IC〜洲本ICまでの高速料金は新名神〜山陽道の140km、約1時間半、料金は4,070円です。
E350 BLUETEC/S212は3リッターのV6ディーゼル、燃費は街乗りで11〜13km、高速道路はスピード100km/h/ギア7速巡行だと回転は約1,300rpm/h程度なので16〜18km位です。現代のエコ車と比較して悪いが3リッタークラスであればかなり良いほうだ。もうとても燃料代の高いハイオク車を買う気にはなれない。
これからクラッチの交換、オルタネーターの交換を行います。このルマンのクラッチの交換はこれで2度目、2015年に購入した走行距離68,730kmの時にクラッチ一式を交換しています。交換してから39,245kmはまだ十分走れる距離かもしれませんが、予防交換として一気にやってしまいます。

さて、入庫した際に気になる問題が出てきた。

どうもブレーキの際にABSが効いたようなキックバックがあるとの事。現状はオルタネーター異常なのでキーがオフの場合でもバッテリー警告の赤ランプが点灯する。エンジンはかかるがバッテリー警告が消えてABSの警告のランプが点灯する。

走行は出来るがオルタネーターが発電しないのでバッテリー低下でABSがおかしいのかもしれない。もし、ABS自体に問題があるのなら・・・ぞぞぞ。いったいパーツ代とか幾らかかるのやら。(涙) 

【修理 基本】
・オルタネーター交換、ベルト交換
・クラッチプレート、フォーク、レスーズ&マスターシリンダー交換
・クラッチホースラインの交換
・ラジエータ側の水温センサー交換、ウォーターポンプ側の水温センサー交換
・エンジンマウント交換
・ミッションマウント交換
・クランクシール交換
・デスビシール交換

以下は、時間があればお願いしたい作業です。

・ラジエータファン古いので交換、強化したい
・オイルクーラーのファンを回しても水温が下がらない
・オイルクーラーに風が当たる導風板を設けてほしい
・ヘッドライトを点けると水温計の針が振り切る
・水温計の照明が消える、叩くと点灯、暫くして消える
・デスビの湿気対策でガス圧抜くホースとオイルキャッチタンク
・ターボのレスポンス低下、今はブローオフバルブの音は殆どなし
・冷却水リサーバータンクのキャップからの漏れ跡
・ヘッドライトの光量アップ、LEDバルブ交換

2025/01/25 22:00 距離:107,975km 「外車ディーラーズ」
歳をとると身体は「資本」の意味が痛いほどよくわかる。なので健康のために数年前から夜のウォーキングを行っている。そのマイコースの一つ、レクサスが移転したこともあり五条通り界隈はちょっとしたディーラーストリートとして濃くなり、ちょっとしたウィンドウショッピングコースである。
まずは西大路通り周辺から西へスタートすると、レクサス、BMW、マセラティ、マツダ、アルファロメオ、スバル、スズキ、DS、シトロエン、プジョー、ダイハツがある。五条通りから葛野大路を北に上がると、トヨタ、フォルクスワーゲン、ボルボ、三菱、ホンダ、日産、メルセデスなどの新車を扱う正規ディーラーが点在している。

因みに葛野大路の八条通りを東へ行くと、私もパーツ購入でお世話になっているアルピーヌポイントを併設するルノーがある。

ざっと半径数キロ圏内のウォーキングコースで様々なディーラーが拝める。

まぁ、とても買えないものばかりだが、ウォーキング中のささやかな楽しみである。(^^♪

さて、いよいよ来週にやっとルマンを淡路島に修理に出します。オルタネーターの故障にフロントタイヤが擦る件などテンコ盛り、あ〜早くルマンのアクセルを思いっきり踏み込みたいです。

2025/01/18 12:00 距離:107,975km 「錦市場」
年末から宴会が続いたせいか胃の調子が悪い。あまりにも痛いので消化器内科で検査した帰り、久しぶりに京都の台所の錦市場へ足を伸ばしてみた。すると、ニュースやSNSでインバウンドの外国人で溢れているとは聞いていたが本当に凄い混雑だった。だが驚愕したのは人混みではなく、市場の売っているモノがおかしい?
なんだこれ?、天ぷらの串、カニ足、寿司が並んでる。ちなみにこれら店頭の並んでいるものは食品サンプルです。時期として蟹?、食べ歩き出来るものばかりのメニューとか、これがまったく京都らしくないものばかり。ゴミやマナーの問題、京都はオーバーツーリズム「観光公害」、なんとかして欲しいよ。

 2025/01/12 15:00 距離:107,975km 「大阪万博、太陽の塔」
いよいよ、2025年大阪万博の開催の年である。だがその前に観ておくべきなのが大阪万博記念公園にそびえ立つ、1790年開催の時の岡本太郎の「太陽の塔」だ。当時、5才だった私は大阪万博に行った記憶は身長制限をクリアして乗れたジェットコースターくらい。といっても、人生初のコースターで当時怖くて・・・ほぼ目をつぶって乗った。
今回初めて「太陽の塔」の内部(胎内)を見ることが出来るので行ってきた。その体内で印象が残ったのは「腕」の内部の構造です。耐震補強がされていると思うのだが、まさかこのような複雑なフレームの骨組みとは。生命の樹など是非見学をお勧めします。
さて、1970年の大阪万博にあの「フェラーリ・モデューロ」が展示されいたことを最近に知った。当然、月の石、人間洗濯機といい、モデューロの事なんてまったく覚えていない。もしかして今の私のスポーツカー好きの原点は、記憶はないけど実はモデューロかもしれないです。

2025/01/06 09:00 距離:107,975km 「新年」
新年おめでとうございます。2015年、ルマンに乗り換えてあっという間に10年が経ちます。その肝心なルマンは昨年にオルタネーターが故障して不動状態です。ついでにクラッチ一式も交換する予定で部品の入手も終えて、あとは主治医の工場の空きを待っている状態です。おそらく月末頃にはに淡路島の秘密基地に入院する予定です。
正月の帰省で面白い写真を見つけた。私とセンターにシビエのフォグランプ装着したファーストバックの日産サニー・クーペ。このアメリカンナイズされたファーストバックのスタイルは今観てもカッコイイと思う。クーペの発売は1968年頃、もしかするとスポーツカー好きの原点はこのサニーの影響しれない。

さて、 今年の干支は巳、私は巳年、実は年男でついに還暦を迎えるのだ。正直、自分でも信じられない。まさか定年となる日が来たのかと思うとゾっとする。

では、 毎年恒例の新年の抱負、昨年同様に幾つか未実施のものばかり、いつものように宣言します!。

1.昨年発生したオルタネーターの故障、勿論交換します。

2.クラッチのレリーズ辺りからのギシギシと異音、ついでにクラッチ一式を交換します。

3.クランクケースのオイル漏れ対策、シール交換します。

4.デスビ内の湿気対策、元々エンジン内のガス圧が高いため圧抜きの対策をします。

5.ラジエターファンの強化、オイルクーラーのファンの強化します。

6.エアコンの改善、エキパンとタンクを交換する。

シートの張り替え〜せめて運転席だけでも張替えたい。

8.垂れ下がった天上シートの張替え。

9.走行中、突如暴れるスピードメーターの修理。

10.ターボの効きの悪さ、全体的なパワーダウン。

11.やや高めの水温計の表示、本来の水温を表示させる。

12.ライトを点灯すると、照明が消えて130度を振り切る水温計の改善。

この中で幾つ実施できるか?。それでは、本年もGTAを宜しくお願い致します。m(__)m


[Home]  [Next]