ALPINE日記 2023年
2023/02/19 14:00 距離:99,825km 「EVコンバート」
![]() |
先週のR162・周山街道は路面に雪はなかったので今週も早起きして行くと、深見トンネルを抜け赤い橋への下り坂が恐怖だった。正直、これはブレーキ失敗したら川へ落ちると覚悟したものだ。下りの路面はまだ雪が残っておりタイヤ跡程度の幅しか路面が見えない。心臓バクバク、手に汗を握るとはこの事だ。徒歩よりも遅くゆっくりゆっくり残雪を避け、なんとか道の駅まで辿り着いた。 |
![]() |
2月も中旬、4月のオフ会までもう一ヶ月少々だ。現在、ルマンは費用的に厳しいのでまだ「足回り」の改善に取りかかれていない。とはいえ、振動や突き当りが激しいので他への影響が心配だ。 |
![]() |
さて、近所のオートバックス四条にヒョンデのショールームがオープンしていた。京都ではMKタクシーがIONIQ5を採用しており、京都市はBYDを路線バスを採用している、なにかあるのかな?。 |
![]() |
ここのA PIT オートバックス京都四条はテスラのエクスプレスサービスセンターもあり、なんと駐車場には6基のスーパーチャージャーの急速充電施設がある。これだけの台数はを揃えているのは他でも見たことがない。将来、化石燃料が禁止されてルマンをEVコンバートする時はここで充電するかもね〜。 |
![]() |
快晴の日曜の朝、久しぶりに周山街道へ走りに行ってきた。この時期、市内は雪がなくてもまだ京北や美山では雪が残っている。特にカモノセキャビンから深見トンネルまでの日陰の山道は路肩に雪は結構残っているので夏タイヤのままだと正直怖いものがある。 |
![]() |
路面は濡れてはいるが雪は無いので普通に美山へ辿り着いた。気分は残雪のアルプスの山道、或いはチェリニ峠か?、早朝なので凍結の心配もあり、ヒヤヒヤの朝ドライブであった。 |
![]() |
道の駅に着いて冷却水のタンクを見ると、容器上側に液が漏れた痕跡がある。どうもブロー用のホースの付け根のパイプ(ねじ込み)が緩んでおり、そこから漏れたようだ。タンクの耐久性は解決されたけど残量がわからないのが少々辛い。 |
![]() |
帰宅後、経年と寒さでセルの回りが悪いスズキ・スカイウェイブ250のバッテリーを交換しておく。これでセル一発エンジン始動だ!、小型バッテリーのくせに、歳のせいか中腰が辛い作業であった。 メガパワー バイクバッテリー MT12A-BS スカイウェイブ250 型式 CJ43A \4,200 |
2023/02/11 11:00 距離:99,407km 「洗浄剤」
![]() |
2015年式 S212 後期型 E350 BLUETECの走行距離は144,428km。購入してから約1万kmを走ってきた。昨年秋頃から気になってきたのは発進時のエンジンの振動。ディーゼルなので少しの振動は仕方ないが最近はアイドリング時の振動と発進してから1速〜3速のジャダー音〜ジャラジャラ〜と伝わる振動と音が酷くなってきた。 |
![]() |
因みにずっと同じように振動しているのではなく、4速以上のある程度の速度の時、つまり巡航時の走行はこれがまったく嫌な振動や音も無く、ディーゼルと思えない程スムーズである。参考まで昨年1月にエンジンマウントとミッションマウントを交換しており、その時の交換直後の体感としてはそれ程効果は感じられなかった。 |
さて、この原因は何か?、主治医と相談の結果、発進時の高負荷状態にあるインジェクションに問題があるのかもしれない。まぁ、走行14万kmなので何が起きても不思議ではない。
まずは試しにインジェクションの洗浄としてワコーズ
フューエルワンを1本入れてみることにした。丁度、80リッターの燃料タンクも半分に減ってるし、洗浄剤1本分としては丁度良いだろう。とりあえず2本買っておいたので、減ったら追加で入れてみる。何度かして次はディーゼルワンを試してみます。また、おそらくこの個体は触媒/DPFは一度も交換していないと思うので安価なDPFの部品があれば交換しようと思います。
燃料代は安いけどディーゼル特有のススの問題がやっかいですね。
2023/01/29 15:00 距離:99,407km 「大雪」
![]() |
24日の夕方から寒波襲来、雪、京都市内でも15cmは積もる久しぶりの大雪であった。翌日の朝、路面は凍っており何度も転びそうになったが、こんな日こそ試したいのがE350に履いているマッド&スノーも可なコンチネンタルタイヤの「エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス」。とはいえ、スリップで渋滞の原因をつくりそうなので諦めました。(^^ゞ |
![]() |
こんな天気なので夏タイヤのルマンは乗れません。いつもの周山街道〜美山へのドライブは2月中旬頃までお預けです。来週も雪が振りそうで夜の路面の凍結も心配、でも路面に撒かれる凍結防止剤の塩化カルシウムが一番心配である。 |
2023/01/22 08:00 距離:99,407km 「今頃にエンジンスタート」
![]() |
バッテリーが心配だったルマン、今頃に今年初のまともな走りをしてきた。日の出早々にガレージから出して名神高速をひとっ走り。足回りが逝っているから突き上げが酷く、コーナーとかしっくりとこない。とはいえ、やはりスポーツカー&GT。一度ターボが効き出すと非力なV6ターボでも高速走行も楽しいの一言だ。 |
![]() |
あ〜、落ち着く。なんだろう、この感覚。快適なE350の運転席よりもV6Tの運転席のほうが何故か落ち着く。目に付くもの全てチープな造りのV6Tだが、ハンドルの位置にシートのポジションといい、全体の包まれ感といい、絶妙な感じがフランス車である。 |
2023/01/22 11:00 距離:99,335km 「トップガン・マーヴェリック撮影実車」
![]() |
近所の焙煎珈琲のカフェにて、店主からトップガン・マーヴェリックで実際に撮影に使われたニンジャが神戸で展示されていると聞き、早速メリケンパークの川崎重工の展示、「カワサキワールド」に行ってきました。因みに昔仕事で、川崎重工は縦さん、三菱重工は横さんと、隠語的に使い別けると聞いたことがある。 |
![]() |
特別展示場には懐かしいGPZ900R 初代ニンジャの撮影車。劇中ではダークスターのハンガーに乗り付けた程度の良い綺麗な状態のニンジャが映ってましたが、実車はかなり傷や汚れのダメージ風のペイントが施されていた。それにしても時代を感じる細いタイヤだ。当時、いや今もこのフォルムはGSX1100S カタナ同様にカッコいい。 |
![]() |
そして、シングルシートなのにトム・クルーズとジェニファー・コネリーが乗っていた死ぬ程速いNinja H2 CARBON(マフラーはR用に換装してる)。ん?、タンデムしていたけど後席用のステップが無いぞ!?。ニンジャ新旧どれがいいかというと、世代的に初代のGPZのほうである。但し、映画の影響でとても手が届かない金額になってしまったのが悲しい。911/930やR32と同じく、あ〜、あの時買っとけばよかったな〜、と後悔した一台である。 |
![]() |
さて、実は展示車の中で一番良かったのが、オリジナルのZ1・・・ではなくて、このローソン・レプリカのザ・男カワサキのZ1000Rだ。マフラーは勿論、KERKERだ。にしても、最近のカワサキの中古ネイキッドは高い!、ゼファーもZRXも高い!、Z900RSなんて気が遠くなる程高い!。(涙) |
2023/01/11 22:00 距離:99,407km 「京都ゑびす」
![]() |
以前は営業の仕事をしていたので商売繁盛として毎年十日は京都ゑびす神社に参拝しておりました。今は営業を離れてますが、やはりご利益を求めて仕事終わってから散歩がてらに行ってます。流石、京都だけあって舞妓さんが出迎えくれるのがいいですね。今年も良いことがありますように! |
![]() |
さて、掲示板にも告知してますが恒例のアルピーヌGTAオフ会は浜松の浜名湖にあるホテル、御縁がありましてダイワロイヤルホテルの駐車場で開催することになりました。皆さん、楽しみにしてくださいね。 |
2023/01/08 13:00 距離:99,335km 「牡蠣三昧」
![]() |
冬といえば牡蠣。関西近郊の牡蠣といえば、個人的に赤穂や室津である。最近は歳のせいか牡蠣小屋の食べ放題よりも普通にアラカルトのメニューがある店がよい。今回は2019年にオープンした室津の津田宇水産に行ってきた。 |
![]() |
牡蠣を堪能して京都に帰る前に姫路城に立ち寄る。当日、姫路城は成人式前の撮影スポットになっていた。さて、姫路といえば、「アーモンドトースト」と「おでん」が有名らしい、次回はきちんと調べて行ってみよう。 |
2023/01/04 09:00 距離:99,335km 「新年、あけましておめでとうございます」
![]() |
昨年は歴史に残る激動の年でした。ロシアのウクライナ侵攻に始まり、半導体不足による製品出荷の遅れ、電気代・ガス代の値上げ、ルマンの海外通販のパーツ購入を躊躇った円安、そして依然として猛威を振るうコロナウイルスの影響などなど。ほんと、激動の年でした。 |
さて、今年も新型コロナが収まりそうもありませんが春の4月2日(日)に浜松でオフ会を行います。この数年間はコロナの影響でオフ会のテーマである「うなぎ」の食事を中止してましたが、今年は飲食の規制緩和もあり、コロナ対策を施していいるお店にて「GTAうなぎオフ会」を開催します。
会場は浜名湖を一望するTHE HAMANAKO
ダイワロイヤルホテルさんです。毎年、約20台位の駐車が出来るお店を探すのが大変でしたが、今回はホテルの方と御縁があり、お借りすることが出来ました。
では、
毎年恒例の新年の抱負、昨年は幾つか実行しましたが、まだまだ理想のGTAには到達していません。ここでいつものように宣言します!(^^ゞ
1.足周りのリフレッシュ、ショックやブッシュを交換する。
2.エアコンの改善、エキパンとタンクを交換する。
3.シートの張り替え〜せめて運転席だけでも張替えたい。
4.垂れ下がった天上シートの張替え。
5.走行中、突如暴れるスピードメーターの修理。
6.ターボの効きの悪さ、全体的なパワーダウン。
7.やや高めの水温計の表示、本来の水温を表示させる。
8.ライトを点灯すると、照明が消えて130度を振り切る水温計の改善。
この中で幾つ実施できるか?。それでは、本年もGTAを宜しくお願い致します。m(__)m