ALPINE日記 2023年
2023/08/06 07:30 距離:102,568km 「モーニング朝ドライブ」
![]() |
久しぶりにルマンのエンジンに火を入れ、デスビの湿気対策はバッチリ機能しているのが嬉しい。さて、猛暑の中、夜ですら熱帯夜の京都ではとても乗る気になれない。では何時乗るか?、それはまだ陽が上がっていない早朝しかないのだ。 |
![]() |
朝焼けが美しい新名神を走る。朝5時なら道も空いており気持ち良い。ところが、路面の継ぎ目の段差で車が跳ねる〜跳ねるわ。V6Tはミニよりも短いショートホイールベース、前後オーバーハングは割と長いため、横から見るとピッチ激しくグラグラ揺れているだろう。つまり、早く足回りを改善せねば。 |
![]() |
昨年にR134a/エアコンガスを補充したので少しは涼しい風が出てくる。SAにて、ふと、停めたルマンの下の路面にかなりの水溜りが・・・・。なんと、冷房が効いてない割には床下のエアコンのパイプの結露した水滴がドボドボ落ちてくる。つまり、コンプレッサーは十分仕事してる訳だ。なのに室内のファンからは最大にしても風量が少ない。これは困ったな〜。 |
![]() |
室内は冷えないけど、何故かメーターの中はよく冷える。(笑) 実はメーター内が曇ってしまいウインカーはこんな風に光る。エアコンの改善の時にメーターカバー外して、導風のダクトから漏れていないか確認してもらうことにしよう。まぁ、何かと難儀な車です。 |
2023/07/30 19:00 距離:102,416km 「アクアイグニス淡路島」
![]() |
ここ最近の淡路島のリゾート化が凄い。パソナ効果で海岸通り沿いに新しい店やヴィラなど建設が目立つ。今回は東海岸のアクアイグニス淡路島に、ベーカリー&カフェの「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」がオープンしたので立ち寄ってみた。 |
![]() |
久しぶりに走った淡路島の東西海岸通りは、なんだか、パソナ帝国、バルニバーニ帝国、アジア東京帝国といった企業の陣取り合戦だ。さて、西海岸のサンセットラインを南下して、南あわじ市の慶野松原海水浴場でサンセットタイム。やっと落ち着ける風景に心安らぐ。 |
2023/07/17 22:00 距離:102,416km 「浜詰、夕日ヶ浦」
![]() |
夏、すっかり定番のキャンプ地となった京丹後市の浜詰、夕日ヶ浦である。ここは駐車台数に余裕があり、広々した砂浜は混んでいないため、ゆったりとテントが張れるのがよい。 |
![]() |
キャンプといってもテント・タープを設営するのは夕方から。昼間はとんでもなく暑いので、ビーチでBBQなどは正直辛い。なので、海に着く前に近所の涼しい店内で焼肉してからテント張りという楽ちんプランだ。 |
![]() |
夕日ヶ浦の海の家「The Beach」のバーは23時までやっているので夜はそれなりに楽しめる。以前は食材など十分に持ち込みしていたが、今や面倒くさがりで事前に店で夕飯して、あとは寝るだけといった感じで過ごす。夏の海はウダウダとのんびりが一番です。因みにE350はアウトドアに適した快速ステーションワゴンだけど、本当はV6Tのようなスポーツカーでキャンプに行くのが夢なのです。 |
2023/07/09 10:00 距離:102,416km 「LEDフォグランプ」
![]() |
ヘッドライトをもっと明るくするため、試しにフォグランプを強化して前方全体を明るくできないものかと考えていた。ルマンのフォグはH3のバルブを使用しており、ライトカバーを外すと短いタイプのH3しか入らない。 |
![]() |
少し前の事だがAmazonのプライデーで、つい「爆光」というキーワードに釣られてしまい、H3
LEDライトを買ってしまった。しかし、猛暑でとても車をいじる気になれないので涼しくなったらLEDに交換するとしよう。 BLUESEATEC H3 LED フォグランプ ホワイト 爆光 実測値9000LM 40W キャンセラー内蔵 車検対応2本セット ¥3,589 |
2023/07/02 06:00 距離:102,416km 「デスビ湿気対策結果」
![]() |
雨が続く週であったが、ようやく日曜は晴れたので早朝ドライブに周山街道〜日吉ダムへ走り行ってきた。因みにR162の周山を気持良く走るには遅くても朝5時には高雄へ行く必要がある。6時以降ともなると車やバイクが増えて京北までは我慢の走りとなってしまうのだ。 |
![]() |
4月のうなぎオフ会以降、困ったことに運転席側のパワーウインドウの上がりが渋い。渋いというよりも8割程度上がりきった所で窓ガラスがひっかかった感じで止まってしまう。下から勢いつけて上げても駄目だ。しかし、ドアを開けている場合はひっかかりが無く、遅いけど最後まできちんと上がる。ドアを閉めるとフレームが歪んでいるのか?、今度の入院時に診てもらうとしよう。 |
![]() |
さて、今日の本来の目的は毎年この梅雨の時期に悩まされ続けてきたデスビキャップの湿気問題の対策の確認である。毎年この時期にキャップを交換していたが、今はエンジンの負圧を利用したキャップ内に空気を送り換気させる仕組みである。今朝の始動は少しだけバラけた排気音と振動であったが、暫くして安定し、途中でボボっとミスファイヤしているような変な感じは一切無かった。これで安心ですね。 |
2023/06/18 15:00 距離:102,416km 「うどん県」
![]() |
久しぶりに「うどん県探訪ドライブ」に行ってきた。今回は最近の映えスポットとしてよく聞く「天空の鳥居」へトレッキング、距離は短いのだが最後の階段がかなり辛い。頂上まで上がれば汗も吹っ飛ぶ絶景の景色を拝めるが、実はここは車で頂上まで行くことが出来る。但し、動画でもアップされてあるようにかなり道幅が狭いため、今回は運動のために歩いて登ることにした。 |
![]() |
さて、今回の目的はこれまで行った事のない、行列を見て諦めたメジャーな「うどん店」探訪である。まずは、有名な「がもう」である。行列といっても回転は早いので30分程度で食べることが出来た。次は「純手打ちうどん よしや」、時期的に「すだち冷やしうどん」は最高でした。 |
![]() |
最後は、一番コシがあると言われる「須崎食料品店」。ここの行列が一番辛かった。町内を一周するかのような長蛇の列、多分1時間は待ったと思う。因みに駐車場は周辺に幾つかあるが、ポイントは店前の交通整理しているオッチャンのところまで車で行って、空いているところを案内して貰うのが一番てっとり早く確実である。 |
2023/06/11 08:00 距離:102,307km 「高雄サンデーミーティング」
![]() |
今月の高雄サンデーに雑誌Tipoの取材とロータス・エミーラが来るとのことで雨の中、Z32と共に遊び行ってきた。今やボルボと同じく中華資本となってしまったが、最後の内燃機関車のエミーラはまだ魂は完全に抜き取られていないようである。 |
![]() |
今月のテーマは、日本車とヤングタイマー。一応、1991年式のアルピーヌもヤングタイマーの部類に入るのか今回は前列に誘導されました。因みに隣はプジョーのクーペ 406、2+2で皮のシートが良い、これがFRクーペだったら最高なんだけどな〜。 |
![]() |
今でも欲しい国産車、4代目Z32。デザインは日産の北米デザインスタジオ、昔乗っていたN13型エクサもデザインした「ニッサン・デザイン・インターナショナル」である。思えば当時の日産は父が乗っていたU12型ブルーバード(ハードトップではなくて普通のセダン)など勢いがあって好きだった。 |
さて、梅雨に入って一番気になる事、それは毎年この時期に起きるデスビ内の湿気によるエンジン不調の問題である。
今朝のエンジンの点火、始動は問題ない。但し、先週の晴れの日と比べて出だしは気持ちスムーズに点火していない感じがした。若干だがアクセル踏み込んだ時の僅かなタイムラグを感じた。ある程度走り、完全に暖まっていればその感触は消えたのだが、始動して暫くの間その違和感は消えなかったので気になる。
もう一点、問題がある。それは運転席の窓ガラスが次第に渋くなり上がらなくなってきた。今日は窓ガラスを残り2センチ程度まで下げきった位置で上げようとすると、これが止まったまま上がらなかった。仕方なく指で摘んで上げた始末だ。しかも今日は雨だったのでかなり焦った・・・。
足回りの改善と一緒にV6Tの持病と言える窓ガラスの昇降の問題、主治医にお願いすることにしよう。
100周年を迎えたルマン24時間レース、優勝はフェラーリ、LMP2クラスのアルピーヌ・エルフ・チームはクラス4位と残念な結果となってしまった。来年のハイパーカークラス参戦に期待!。
2023/06/04 14:00 距離:102,235km 「次期車種」
![]() |
日曜、今週も朝5時に起きて周山街道〜美山へ早朝ドライブである。市内から京北のR162の道は6時をまわる車が多くなるので、遅くても5時には起きなければならない。途中、トンネルに入ったた瞬間にフロントガスが真っ白になる恐怖を体験、冷静にワイパーすれば水滴であることがわかるけどこれにはほんと参る。 |
![]() |
午後はバイクに乗り換えて丹波ワインでのイベント「Ciao! 2023」へ。途中、京都縦貫道を走っていると結構な数のFIAT500やイタ車と遭遇、V8の馬に追い越しされるのは仕方ないが旧い500に抜かれるのは辛かった。まぁ、こっちは250ccだし。(笑) |
![]() |
さて、今日は自分でも驚きの心境の変化があった。 今まで全く興味なかったアメ車、特にJEEPは興味のカケラも無かったほどだ。それが最近のキャンプブームから荷物の広さや積載量など、ステーションワゴンとは違う使い勝手の良さもあるため、急に車高の高いSUV系に心が傾きつつある。 |
そして、何気なくイベント会場を歩いていると、ビビッときた!。
ディーラーさんはJEEPの取り扱いもしており、そこに「ジーブ・コマンダー」が展示されていたのである。
形は一般的なSUV、それなりにデカイから荷室が広いのは当たり前として意外とボディサイズが、大きすぎず、小さすぎず、丁度良いのである。しかも、珍しいディーゼル車である。ATも現代車として9速で申し分ない。E350と比べ、室内や室外は派手さは無いもの存在感があり、久しぶりのファーストインパクト大だ。
JEEPではあるがステランティス・グループとしてFIATの子会社であるがゆえにベースはイタ車の造りの上にJEEPの被り物のためアメ車とは言い難く、設計も一世代前といった感じが辛い。
しかし、このジープ・コマンダー、おそらく5〜7年後頃には人気が衰えて10万キロ以上の過走行車なら100万円程度で中古が出回っているのでは?、と密かに期待している。(^^ゞ
数年後の次期SUV、楽しみです。
2023/05/28 12:00 距離:101,904km 「キャンプ」
![]() |
空前のキャンプブームは今年も続く、って感じだ。今年初のキャンプは京都市内から約1時間の「るり渓温泉」のオートキャンプエリアに行ってきた。ちなみに20サイト位あったが全て満車、テントは数十万円するような巨大なドームもあればインディアンのようなポール型テントと様々、まるで見本市状態である。 |
![]() |
ソロキャンプはやらないが今回一人用のテントコットというものを買ってみた。ステーションワゴンのE350はかなりの荷物が載せられて便利なのだが、理想はルマンで「キャンピングGT」である。流石にルマンで車中泊は無理だが、なかにはデロリアンで車中泊する猛者もいるらしい。しかも、デロリアンが群れでキャンプしている!?、これですよ、コレ。やはり愛車でキャンプですね。。 |
2023/05/21 07:00 距離:101,904km 「セル不動事件」
![]() |
今年も梅雨前の気持ち良い新緑の中の早朝ドライブのシーズンである。 朝5時に早起きしてR162〜周山街道へぶらっと走りに行ってきた。まだ肌寒く涼しい市内だが京北は濃霧で覆われ真っ白だ、つまり昼間はかなり気温が上がる前兆である。美山の道の駅で休憩した次は日吉ダム DOD Camp Kyotoへ回り、最後は京都縦貫道を突っ走る。 |
![]() |
9時、市内に戻るとかなり気温が上がり日差しがきつい。そして事件は帰宅時に起きた!、ガレージに入れる際に体力尽きてしまい、クラッチ切る時にふと足を緩めてエンストさせてしまった。問題はキーを捻ってもセルが回らない!、ランプ類は点灯するものの、2、3度キーを元に戻してはセルが全く反応しないのだ! |
うーん、どうしようか?、一旦冷静になり、試しにバッテリーキルスイッチでオフにしてオンにした。
キーを回すと・・・、一瞬、1〜2秒の間を置いてセルが緩く回りだしてエンジンがかかった。ホっ
久しぶりに緊張した早朝のトラブルであった。
さて、バッテリーが弱ってきたのか?、現在のバッテリーは
韓国製 ATLASBX 輸入車バッテリー Dynamic Power AT
G-MF55054、2020年8月に交換したものである。そろそろ国産のバッテリーに予防交換しておいたほうが良いかもしれない。
2023/05/14 08:00 距離:101,829km 「電動エアコン化の道、再燃」
![]() |
GWが終わり、また今年も仏車にとっては暑く辛い季節にになりつつある。冷却水のリザーバータンクを金属製に交換したことにより、安心感が増したが、まだ色々と手を入れたパーツが沢山ある。そこで静岡のWさんが電動エアコンキットを購入されたとの事で、またもや例の電動エアコン化の夢が再燃してきた。 |
![]() |
驚いたことに検索して調べてみると、電動エアコン化の事例が昨年より増えている。中にはキット化を予定しているショップも出てきており、旧車の快適エアコンの道が開けてきた感じだ。 |
![]() |
これまでは怪しい中華製の数万円の電動コンプレッサーのキットが目立っていたが、最近では20万円以上の電動化キットが海外から販売されており、コンプレッサーの形状はハイブリッド車で使われるような形状の物もあるため進化が伺える。だが、不安なのはルマンのBOSCH 120Aのオルタネーターで十分可能なのか?、事例ではバッテリー増設やオルタの交換までは至っていないのでもう少事例のウォッチをしてみることにしよう。 |
Classic Retrofit ELECTRIC AIR CONDITIONING 12V 911/930キット
ポルシェ911/964 電動エアコン化 事例
ポルシェ944 電動エアコン化 事例
クルーズ
電動コンプレッサー式クーラーキット
ダットサン ブルーバード 電動エアコン化 事例
ホンダ ライフ360 電動エアコン化 事例
2023/05/07 10:00 距離:101,829km 「アドブルー補充」
![]() |
昨年11月、S212 E350 BLUETECのアドブルーを2リッター補充、あれから3,423km走行してアドブルー残量不足の警告メッセージが表示されたので補充しておいた。今回はAmazonでアドブルー 10リッターを買って積んでおいたので車を停めてリアの床下にあるタンクに入れようとしたが、これがキャップが固くて開かない。車載工具を探したが、あれ?、積んでると思ったが見つからない!。 |
![]() |
仕方なくスタンドに立ち寄り、軽油を入れて工具を借りてアドブルーを補充することが出来た。因みに注入するホースは付いているものの短くてタンクへの注入が難しく、丁寧にやらなければ尿素水をこぼしてしまうのでジョウゴが必要である。 丸山化成 アドブルー(Ad Blue) 高品位尿素水 B.I.B 10L 2,530円 |
![]() |
アドブルーは約1,700km/リッターで消費されたので今回10リッター補充したことにより、次回はざっくりと走行16万キロの頃に補充予定である。勿論、ディーラーで補充せず自分で行うつもりだ。さて、走行15万キロ近いS212、発進時のエンジンの振動の激しさが増してきた。V6のOM642型エンジン、そろそろ入院が必要である。 |
2023/05/02 17:00 距離:101,829km 「たまには掃除」
![]() |
GW、ガレージのある実家で久しぶりにルマンの室内を掃除する。理由はコレだ、画像ではわかりにくいがシート内の劣化したオレンジ色のクッションのクズが落ちてくるのだ。シートを動かす度にポロポロとクズが出てくるので定期的に掃除が必要なのである。 |
![]() |
気がつけばシートレールまわりや足元がオレンジ色で染まる、掃除しても掃除しても落ちてくるので早くシートの革の張替えをしたい。とりあえず、掃除機を下にシートを叩いてクズを出しきってから掃除します。 |
![]() |
さて、前から気になってるボンネットの浮きの段差。実はここのちょっとしたボンネットの高さに虫が付着するのだ。特にこれからの夏場や夜の高速走行で虫の死骸が付くのが困りもの。次の入院でフードの取り付け位置の調整をお願いしよう。 |
![]() |
LEDに交換しているけど夜の高速走行で困るのがヘッドライトのロービームの暗さ。フォグライトを強化すれば?、と意見もあるがH3のLEDはあるのあるだが、熱のこもりなど、あまりお勧めできない事情もあるようだ。こうなったら、ライトのある場所をくり抜き汎用のLEDライトを装着するか?、あれこれ探してみよう。 |
![]() |
ワイパーのビビリが激しいのでゴムを交換する。画像ではわかりにくいがE350用に買っておいたベロフのフラットブレードのU字フック式のワイパーを付けてみた。V6Tの標準は550mm、これは650mmなので少しオーバーしている。スクリーン的には助手席側は600mm、運転席側は550mmが丁度良い。 |
![]() |
エンジンカバー内側の冷却口のフタを触ると、あっ!、ポロリと外れて落ちてしまった。逆流防止の役目だろうが、これは必要なのだろうか?、前の白V6Tの時はラバーが硬化してあまり開かなかった。何れにしても私のルマンはファンの配線を外しているのでここのフタは意味が無いのである。 |
2023/04/23 10:00 距離:100,610km 「北野天満宮」
![]() |
もはや毎年恒例化している北野天満宮のコラボレーションイベント、KYOTOスポーツカー・ヘリテージ・ギャザリング&パレード2023、牛が御縁で凄い車達が集まるイベントだ。因みに昨年は旧いスポーツカーがテーマということで私も招待がありデロリアンDMC-12 橋本さんと一緒に参加しました。 |
![]() |
フェラーリ・プロサングエの日本初披露が京都・仁和寺で行われたように古都・京都で行われるのは非常にメディアとしては受けが良いのだろう、京都側、お寺側が積極的なのか京都市在住の者としては近くで観に行けるのでとても有り難い。 |
![]() |
さて、参加車の中で気になったのはマセラティ・カムシン。かのマルチェロ・カンディーニのデザイン、スーパーカー世代としては車高が低く直線基調のウエッジシェィプは永遠にハートに突き刺さったままだ。例え空力の設計が適当だろうが、そんな事はカッコ良ければそれで良し。(笑) |
2023/04/07 19:00 距離:100,610km 「アナログLPレコードの世界」
![]() |
テクニクス主催のレコードライブのイベント、Technics Presents ANALOG RECORD Liveが楽しみで仕方ない。マンション暮らしのため大きなスピーカーで大音響で鳴らす事が出来ないのでこのイベントはとても楽しみにしている。今回はナガオカのレコード針の裏話とか聞けてとても良かったです。 |
![]() |
私も持っている高1の時に買ったLed Zeppelin の2nd、このカッティングの貴重な聴き比べは凄かった。勿論、機器が良いのもあるが日本盤とRLカッティングのUS盤は全く別物といっていい、ロバートプラントの奥行きのあるボーカル、突き刺さるようなジミーペイジのギター、重低音の伸びやかなジョンポールジョーンズのベース、まさにハートブレイカーだ。こんなに違うとは驚き、いや〜オーディオの世界は奥が深いぞ!。 |
2023/04/02 19:00 距離:100,610km 「GTAうなぎオフ会」
![]() |
快晴の浜名湖、昨年は辛い雨の中の開催でしたが今年は快晴です!。テーマの鰻はホテル内の宴会場で「うな重」を頂きました。 |
![]() |
快晴のお陰でオフ会としては多くのGTA系〜V6T、A610などが集まりました。普段は殆ど見かけないルマンは6台も集結です。でも、オフ会は主に関西・中部・関東の方ばかりなので、九州や東北、北海道まで広がると、もっと多くのGTA系の車が集まるかもしれません。一体、国内で何台あるのだろうか?。 |
![]() |
私もかつてはパールホワイトのV6Tオーナーでした。やはり、こうして集まるとV6Tが多いです。 |
![]() |
オフ会はGTA系を前提としてますが、特に参加資格など厳しく決めておりません。元オーナーさんも現車で参加OK(笑)、元々デロリアンはAではないけどエンジンが共通というだけで参加OK(笑)、毎年参加される緩い会なのです。(笑) |
![]() |
貴重なルマンよりも、やはり人気者は映画でお馴染みのデロリアン。オフ会を見かけた人達がまっさきに向かって行ったのは、やはりデロリアンだった。(笑) |
![]() |
参加車のルマンのオーナーでもある北畠さん、なんと一台一台撮って頂くことが出来て感謝感激です。(暑い中、ずっとレフ板で持って頂き撮影のお手伝いされた奥様にも頭が下がります。) |
![]() |
さて、幾つか魔改造的なトピックスをご紹介。これは新型A110の底か?、ランボルギーニのデフューザーか?。なんと手作りのV6Tのディフューザーです。しかも、Cピラーのインテークからきちんとエアを入れているのでこんなに下を塞いでも熱くなく、整流され安定感抜群だそうです。 |
![]() |
そして、更に強烈な魔改造、こちらもきちんと上の両脇からエアインテークを設け、更にはインタークーラーを外に出し直接当たるように工夫されたA610です。こんな凄いオーナーさんと会えるのもオフ会の醍醐味、やはり続けてやってきてよかったな〜。 |
![]() |
余裕があれば私も欲しい一台はこれ、ルノー・キャトル。オーナーはなんと20代、しかもキャトル所有はこれだけではない、激レアさん級のオーナーさんである。因みに参加されたV6T仲間のタスカンもやってきて、ほんとオフ会は面白い!。 |
![]() |
最後に、皆が集まって集合写真をパチリ。参加されたGTAな皆さん、はじめて参加され方、今日この日のために整備され駆けつけてくれた方、いつも人気のデロリアン軍団の皆さん。時間をかけて一台一台撮って頂いた北畠さん、奥様。今回、ホテルの予約や会場の事、宴会など手配など手伝って頂いた松山さん、ありがとうございました。とても楽しい2日間のオフ会でした。勿論、来年もやりますよ!。お楽しみに!(^o^)/ |
2023/04/01 10:00 距離:99,885km 「フランス人」
![]() |
明日は東西のアルピーヌGTA系が浜名湖に集まる日、「GTAうなぎオフ会」である。幹事自身の車が汚れている様にならないので、早朝に洗車しに行ってきた。それにしてもルマンのメッシュホイール、これが面倒くさいの極みである。なんとか良い方法はないだろうか?。 |
![]() |
洗車は洗車機とか使わずに基本は手洗いのみです。そういえば最近はワックスがけとか殆どやらなくなった。理由はコーティングがまだ十分効いているから水洗いでだけで十分に輝いてくれるので助かります。 |
![]() |
洗車を終えて、大宮高辻のパン屋、アルピーヌさんへ朝食を買いに行く。と、そこへ、フランス人の観光客に遭遇した。彼らは私の車を見つけるなり「サムズアップ」して驚いているが何を喋っていたのか全くわからん。こんな時に翻訳機があればな〜。きっと彼らはこう言っていたに違いない。「おい、マジかよ、そこのアンちゃん、まだそんな古いのに乗ってんのかよ〜、車はやはプリウスだろ、いい加減やめたらどやね〜」、とかなんとか。 |
![]() |
今回のオフ会は前泊です。ホテルのダイワロイヤルに向けてオドメーターに注意しながら出発です。実はオドメーターが10万キロを突破しようとしており、記念的なその瞬間を待ちながら走っていると、、、、ついにその瞬間がきたぞ! |
![]() |
GTA系のオーナーであれば既にお分かりであろう、この不自然な画像の意味が。まるで、時速300km/hくらいで走っているように見えるが、当然そんなバカな事はない。そう、V6Tの持病あるあるの一つ、スピードメーターの針がビュンビュンと踊っているのだ。(笑) 発進後暫くは普通に速度を指しているが、何故か暫く経つと、こんな感じで踊りだす始末だ。 |
![]() |
17時過ぎに浜名湖のダイワロイヤルに到着。ひとっ風呂浴びいてから、本日のメイン、オフ会の懇親会〜前夜祭のスタートです。ホテルの予約や宴会の調整など、松山さんありがとうございました。ホテルの計らいで二次会のラウンジで寛ぐ事が出来て楽しい一時でした。 |
2023/02/19 14:00 距離:99,825km 「EVコンバート」
![]() |
先週のR162・周山街道は路面に雪はなかったので今週も早起きして行くと、深見トンネルを抜け赤い橋への下り坂が恐怖だった。正直、これはブレーキ失敗したら川へ落ちると覚悟したものだ。下りの路面はまだ雪が残っておりタイヤ跡程度の幅しか路面が見えない。心臓バクバク、手に汗を握るとはこの事だ。徒歩よりも遅くゆっくりゆっくり残雪を避け、なんとか道の駅まで辿り着いた。 |
![]() |
2月も中旬、4月のオフ会までもう一ヶ月少々だ。現在、ルマンは費用的に厳しいのでまだ「足回り」の改善に取りかかれていない。とはいえ、振動や突き当りが激しいので他への影響が心配だ。 |
![]() |
さて、近所のオートバックス四条にヒョンデのショールームがオープンしていた。京都ではMKタクシーがIONIQ5を採用しており、京都市はBYDを路線バスを採用している、なにかあるのかな?。 |
![]() |
ここのA PIT オートバックス京都四条はテスラのエクスプレスサービスセンターもあり、なんと駐車場には6基のスーパーチャージャーの急速充電施設がある。これだけの台数はを揃えているのは他でも見たことがない。将来、化石燃料が禁止されてルマンをEVコンバートする時はここで充電するかもね〜。 |
![]() |
快晴の日曜の朝、久しぶりに周山街道へ走りに行ってきた。この時期、市内は雪がなくてもまだ京北や美山では雪が残っている。特にカモノセキャビンから深見トンネルまでの日陰の山道は路肩に雪は結構残っているので夏タイヤのままだと正直怖いものがある。 |
![]() |
路面は濡れてはいるが雪は無いので普通に美山へ辿り着いた。気分は残雪のアルプスの山道、或いはチェリニ峠か?、早朝なので凍結の心配もあり、ヒヤヒヤの朝ドライブであった。 |
![]() |
道の駅に着いて冷却水のタンクを見ると、容器上側に液が漏れた痕跡がある。どうもブロー用のホースの付け根のパイプ(ねじ込み)が緩んでおり、そこから漏れたようだ。タンクの耐久性は解決されたけど残量がわからないのが少々辛い。 |
![]() |
帰宅後、経年と寒さでセルの回りが悪いスズキ・スカイウェイブ250のバッテリーを交換しておく。これでセル一発エンジン始動だ!、小型バッテリーのくせに、歳のせいか中腰が辛い作業であった。 メガパワー バイクバッテリー MT12A-BS スカイウェイブ250 型式 CJ43A \4,200 |
2023/02/11 11:00 距離:99,407km 「洗浄剤」
![]() |
2015年式 S212 後期型 E350 BLUETECの走行距離は144,428km。購入してから約1万kmを走ってきた。昨年秋頃から気になってきたのは発進時のエンジンの振動。ディーゼルなので少しの振動は仕方ないが最近はアイドリング時の振動と発進してから1速〜3速のジャダー音〜ジャラジャラ〜と伝わる振動と音が酷くなってきた。 |
![]() |
因みにずっと同じように振動しているのではなく、4速以上のある程度の速度の時、つまり巡航時の走行はこれがまったく嫌な振動や音も無く、ディーゼルと思えない程スムーズである。参考まで昨年1月にエンジンマウントとミッションマウントを交換しており、その時の交換直後の体感としてはそれ程効果は感じられなかった。 |
さて、この原因は何か?、主治医と相談の結果、発進時の高負荷状態にあるインジェクションに問題があるのかもしれない。まぁ、走行14万kmなので何が起きても不思議ではない。
まずは試しにインジェクションの洗浄としてワコーズ
フューエルワンを1本入れてみることにした。丁度、80リッターの燃料タンクも半分に減ってるし、洗浄剤1本分としては丁度良いだろう。とりあえず2本買っておいたので、減ったら追加で入れてみる。何度かして次はディーゼルワンを試してみます。また、おそらくこの個体は触媒/DPFは一度も交換していないと思うので安価なDPFの部品があれば交換しようと思います。
燃料代は安いけどディーゼル特有のススの問題がやっかいですね。
2023/01/29 15:00 距離:99,407km 「大雪」
![]() |
24日の夕方から寒波襲来、雪、京都市内でも15cmは積もる久しぶりの大雪であった。翌日の朝、路面は凍っており何度も転びそうになったが、こんな日こそ試したいのがE350に履いているマッド&スノーも可なコンチネンタルタイヤの「エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス」。とはいえ、スリップで渋滞の原因をつくりそうなので諦めました。(^^ゞ |
![]() |
こんな天気なので夏タイヤのルマンは乗れません。いつもの周山街道〜美山へのドライブは2月中旬頃までお預けです。来週も雪が振りそうで夜の路面の凍結も心配、でも路面に撒かれる凍結防止剤の塩化カルシウムが一番心配である。 |
2023/01/22 08:00 距離:99,407km 「今頃にエンジンスタート」
![]() |
バッテリーが心配だったルマン、今頃に今年初のまともな走りをしてきた。日の出早々にガレージから出して名神高速をひとっ走り。足回りが逝っているから突き上げが酷く、コーナーとかしっくりとこない。とはいえ、やはりスポーツカー&GT。一度ターボが効き出すと非力なV6ターボでも高速走行も楽しいの一言だ。 |
![]() |
あ〜、落ち着く。なんだろう、この感覚。快適なE350の運転席よりもV6Tの運転席のほうが何故か落ち着く。目に付くもの全てチープな造りのV6Tだが、ハンドルの位置にシートのポジションといい、全体の包まれ感といい、絶妙な感じがフランス車である。 |
2023/01/22 11:00 距離:99,335km 「トップガン・マーヴェリック撮影実車」
![]() |
近所の焙煎珈琲のカフェにて、店主からトップガン・マーヴェリックで実際に撮影に使われたニンジャが神戸で展示されていると聞き、早速メリケンパークの川崎重工の展示、「カワサキワールド」に行ってきました。因みに昔仕事で、川崎重工は縦さん、三菱重工は横さんと、隠語的に使い別けると聞いたことがある。 |
![]() |
特別展示場には懐かしいGPZ900R 初代ニンジャの撮影車。劇中ではダークスターのハンガーに乗り付けた程度の良い綺麗な状態のニンジャが映ってましたが、実車はかなり傷や汚れのダメージ風のペイントが施されていた。それにしても時代を感じる細いタイヤだ。当時、いや今もこのフォルムはGSX1100S カタナ同様にカッコいい。 |
![]() |
そして、シングルシートなのにトム・クルーズとジェニファー・コネリーが乗っていた死ぬ程速いNinja H2 CARBON(マフラーはR用に換装してる)。ん?、タンデムしていたけど後席用のステップが無いぞ!?。ニンジャ新旧どれがいいかというと、世代的に初代のGPZのほうである。但し、映画の影響でとても手が届かない金額になってしまったのが悲しい。911/930やR32と同じく、あ〜、あの時買っとけばよかったな〜、と後悔した一台である。 |
![]() |
さて、実は展示車の中で一番良かったのが、オリジナルのZ1・・・ではなくて、このローソン・レプリカのザ・男カワサキのZ1000Rだ。マフラーは勿論、KERKERだ。にしても、最近のカワサキの中古ネイキッドは高い!、ゼファーもZRXも高い!、Z900RSなんて気が遠くなる程高い!。(涙) |
2023/01/11 22:00 距離:99,407km 「京都ゑびす」
![]() |
以前は営業の仕事をしていたので商売繁盛として毎年十日は京都ゑびす神社に参拝しておりました。今は営業を離れてますが、やはりご利益を求めて仕事終わってから散歩がてらに行ってます。流石、京都だけあって舞妓さんが出迎えくれるのがいいですね。今年も良いことがありますように! |
![]() |
さて、掲示板にも告知してますが恒例のアルピーヌGTAオフ会は浜松の浜名湖にあるホテル、御縁がありましてダイワロイヤルホテルの駐車場で開催することになりました。皆さん、楽しみにしてくださいね。 |
2023/01/08 13:00 距離:99,335km 「牡蠣三昧」
![]() |
冬といえば牡蠣。関西近郊の牡蠣といえば、個人的に赤穂や室津である。最近は歳のせいか牡蠣小屋の食べ放題よりも普通にアラカルトのメニューがある店がよい。今回は2019年にオープンした室津の津田宇水産に行ってきた。 |
![]() |
牡蠣を堪能して京都に帰る前に姫路城に立ち寄る。当日、姫路城は成人式前の撮影スポットになっていた。さて、姫路といえば、「アーモンドトースト」と「おでん」が有名らしい、次回はきちんと調べて行ってみよう。 |
2023/01/04 09:00 距離:99,335km 「新年、あけましておめでとうございます」
![]() |
昨年は歴史に残る激動の年でした。ロシアのウクライナ侵攻に始まり、半導体不足による製品出荷の遅れ、電気代・ガス代の値上げ、ルマンの海外通販のパーツ購入を躊躇った円安、そして依然として猛威を振るうコロナウイルスの影響などなど。ほんと、激動の年でした。 |
さて、今年も新型コロナが収まりそうもありませんが春の4月2日(日)に浜松でオフ会を行います。この数年間はコロナの影響でオフ会のテーマである「うなぎ」の食事を中止してましたが、今年は飲食の規制緩和もあり、コロナ対策を施していいるお店にて「GTAうなぎオフ会」を開催します。
会場は浜名湖を一望するTHE HAMANAKO
ダイワロイヤルホテルさんです。毎年、約20台位の駐車が出来るお店を探すのが大変でしたが、今回はホテルの方と御縁があり、お借りすることが出来ました。
では、
毎年恒例の新年の抱負、昨年は幾つか実行しましたが、まだまだ理想のGTAには到達していません。ここでいつものように宣言します!(^^ゞ
1.足周りのリフレッシュ、ショックやブッシュを交換する。
2.エアコンの改善、エキパンとタンクを交換する。
3.シートの張り替え〜せめて運転席だけでも張替えたい。
4.垂れ下がった天上シートの張替え。
5.走行中、突如暴れるスピードメーターの修理。
6.ターボの効きの悪さ、全体的なパワーダウン。
7.やや高めの水温計の表示、本来の水温を表示させる。
8.ライトを点灯すると、照明が消えて130度を振り切る水温計の改善。
この中で幾つ実施できるか?。それでは、本年もGTAを宜しくお願い致します。m(__)m