ALPINE日記 2021年
2021/02/13 08:00 距離:87,697km 「航空宇宙博物館」
![]() |
今年度はあまり休んでいないので12日は有休をとり、4連休である。525iの板金の修理が終わり、スタッドレスも履いていることだし雪道を心配せず北上することにして岐阜へ、勿論、感染予防に注意して行動したのは言うまでもない。目的地は各務原市の航空宇宙博物館である。 |
![]() |
個人的にはWW2の星型エンジン機が好みだが、やはり復元されたV12の飛燕は美しい。他にもCCV実験機や宇宙コーナーもISSの実寸モジュールの展示もあり、800円で結構楽しめる場所だ。 |
![]() |
帰りに心配していた525i/E61のドイツ製の直6エンジンのオイルフィルターキャップからまたオイルが漏れだしてきた。ガソリンスタンドで工具を借りては増し締めしてきたが、どうやらこれが限界のようだ。 |
帰宅後、早速ネットでBMW 525i E61の部品を注文しておく。因みにBMWはパーツの多く、しかも安価で助かります。
BMW オイルフィルターハウジングカバー 3,245円
BMW オイルエレメント 1,485円
送料 790円
さて、ネットで注文したついでにルマンのパーツも注文しなくては!、いつもの独Simon-Autoにオーダーシートをメールしておきました。
参考まで私はSimon Autoのカタログで番号を調べ、このSimon
Auto Online Shopで型番からパーツと在庫を確認し、オーダーシートを作成してメールしてます。(支払いはPayPal)
Simon No. Name
価格
-----------------------------------------
011245 Seal Alpine
V6-GT-Turbo 17.40ユーロ
011032 Oil seal pully side Alpine V6
13.90ユーロ
031002S Green Air Filter 79.00ユーロ
早ければドイツから一週間で届きます、楽しみですね。
2021/02/07 11:00 距離:87,697km 「秘密基地へ」
![]() |
快晴の日曜の朝、ルマンの修理の様子を伺いに、淡路島・洲本の主治医、ラッシュウェイさんへ。早速、作業のためリアバンパーとマフラーが外され、問題の追加したオイルクーラーの接合部が外されていた。 |
![]() |
元々、V6Tはオイルフィルターの装着部が水冷で冷やされるオイルクーラーの機能を持っている。エンジンの冷却を強化するために追加したオイルクーラーのサンドイッチブロックの問題によりオイルが漏れてしまい、現在適合するサンドイッチブロックを探している。 |
![]() |
エンジン下から覗くと・・・見たくない問題が多く発見される。まず、中央のクランクシャフトオイルシールも劣化しているようでオイル跡がある。またVバンクの中の短いホースからも冷却水の漏れがあるようでVハンク内に緑色の液体が溜まっていた。 |
2021/02/06 16:00 距離:87,697km 「一生の不覚か?」
![]() |
先週やってしまった・・・。何度も行ってるお店の駐車場にて、店から出る時に525iの横を当ててしまったのである。いつも狭いこの通路を注意して出るのだが、柱の下の出っ張りのコンクリブロックに気づかず、リアのドアからホイールアーチのフェンダーまで擦り、凹ましてしまッた。勿論、サイドミラーに注意して運転したつもりだが、ミラーに見えなかったのでそのままガリガリやってしまった。 |
![]() |
正直、こういうのが一番、心が凹みます。例え何か失敗(仕事でも)しても次は注意しよう!とか、気持ちの転換で翌日ケロっとしているもんだが、この手の自分のミスで車にダメージ(迷惑かけるとか)が一番辛いです。翌週には板金が終わり、痕跡も見当たらず綺麗に直りました。 |
![]() |
さて、落ち込んだ理由はもう一つある。なんとオイルフィルターケースからかなりのオイルが漏れていた。実は蓋が緩んでいただけだったようだが、E60/E61はオイルフィルターケースとシールの劣化によるオイル漏れは持病のようなので暫くは経過観察である。 |
![]() |
愛機ルマンはオイル漏れの修理のため、暫くは淡路島の秘密基地に入院です。さて、いまだ厳しいコロナ禍、私にとって一番の問題はあと2ヶ月後に迫る4月の恒例の「GTAオフ会」の開催についてである。 |
2021/01/23 15:00 距離:87,697km 「雪道を求めて北へ」
![]() |
先日の525iの雪道走行が楽しかったので、またもや「雪」と「食」を味わいに近畿北部は京都の京丹後と兵庫県の豊岡に525iでぶらり行ってきた。勿論、緊急事態宣言の厳しい状況ではあるが十分に注意して行動したのは言うまでもない。 |
![]() |
残念ながら京都の北部はすっかり雪が溶けており、ならばスキー場の多い兵庫県・豊岡市まで足を延ばしてアクセルを踏む。やってきたのは神鍋のスキー場、ゲレンデは白銀の世界だが道路はきちんと除雪されて全く雪なし〜スノードライブは叶わなかった。また寒波が来たら行ってみよう。アルプスを走るアルピーヌにスタッドレスを履かせて雪道を走ってみたいが、正直そこまで酷使は可哀想なので525iで我慢するかな。 |
2021/01/16 15:00 距離:87,697km 「オイル漏れ、入院」
![]() |
知り合いがシトロエンに興味があるとのことで、私も一緒に近所のディーラーさんに行ってきた。検討されている車種はシトロエンC3、久しぶりに新車の香りが漂う運転席に座る。いや〜新車!、いいですね〜。やはり国産同排気量の車と比べると、かなり個性が際立つ感じで仏車好きの私としてはトキメクものがある。それとブジョー 508ステーションワゴンの攻めたデザインの運転席がカッコよすぎるゾ。 |
![]() |
シトロエンで話題になったのが、あの車酔いを防止する謎の眼鏡、「シートロエン」である。なんと、実物が店頭で販売されていた!、価格は16,500円なり。装着してみたが、これが本当に効くのか謎だ。(^^ゞ |
![]() |
さて、週末はオイル漏れで走行不可となったルマンを見舞いに淡路島の秘密基地、ラッシュウェイさんに行ってきた。どうやら増設したオイルクーラーのサンドイッチブロックから漏れており、暫く入院である。 |
2021/01/09 11:00 距離:87,697km 「雪道は楽し」
三連休、日本海側は強い寒波により大雪警報だ。大晦日にスタッドレスタイヤの525iで雪道の高速道路を運転した結果、全く問題なかったので雪の天候を待ちわびていた。一応、非金属チェーンも買ってあるので準備万端!、土曜早朝に夏によく遊びに行った京都の北部、雪の京丹後市へと駆ける。
京都縦貫道は路肩に雪が残る程度、縦貫をおりて弥栄町まで来ると一面白銀の世界。FRの525iはDTC(ダイナミック・トラクション・コントロール)が付いており、雪道でどのくらい効果があるのか試したくて除雪されていない道路をドライブだ。
では、DTCをオン!・・・・、うーん、確かに発進時のスリップは減ったように感じる。まぁ、本来はもっと高度な走行の制御をするのだろうがよく分からなかった。街の道路だけでなく、山の中の坂道など走ってみると、全輪スタッドレスタイヤと後輪駆動は雪道でも全く問題無く走れるのである。正直言うと、雪道走行は結構楽しかった。(^^ゞ
2021/01/05 10:00 距離:87,530km 「新年、あけましておめでとうございます」
![]() |
GTAな皆さん、新年おめでとうございます。ルマンに乗り換えて7年目に突入、V6Tとしての初所有経歴では24年になります。年末にオイル漏れが発覚し、相変わらずのトラブルばかりですが、なんとか今年も頑張りながら乗り続けています。 |
さて、昨年コロナ禍において厳しい状況が続いております。GTAに関係することでは例年4月の春の「うなぎオフ会」が新型コロナウイルスの感染拡大につき開催出来なかったのがとても残念でした。
年に一回とはいえ、オーナーさんの中にはこのイベントを大変とても楽しみにしていた方もおられたと思います。単なる集まってワイワイするだけの大人的な交流会とはいえ、開催中止は唇を噛みしめるほどの苦渋の決断でした。
今年の春、コロナの影響はどうなのか?、恐らく継続して厳しい状況にあると思いますが、コロナ収束を願い、一応4月4日(日)にオフ会開催の予告をしておきます。
では、
毎年恒例の新年の抱負、いつも実行出来てない目標ばかりですがここで宣言しておきます!(^^ゞ
1.足周りのリフレッシュ、ショックやブッシュを交換する。
2.シートの張り替え〜せめて運転席だけでも張替えたい。
3.ヘッドライトをより明るく、ロービームだけでなくハイビームも交換する。
4.エアコンの改善、エキパンや床下のパイプをホースに交換する。
5.運転席のドアのストッパーの交換。
6.デスピキャップの湿気対策。
7.リアライト&スモールライトの高輝度化。
8.リザーブタンクの交換。
9.メーター内のカチカチ鳴るリレーの交換、メーターカバーの立て付けの改善。
10.オカマ防止のためにハイマウントストップランプの取り付け。
あかん、ぱっと思いつくだけでも山程ある、問題ありすぎや〜。(笑)
それでは、本年もGTAを宜しくお願い致します。m(__)m