ALPINE日記 2002年
2002/12/22 22:00 距離:68,210km
最近、仕事が忙しく、帰宅はいつも通勤途中のロームの電飾が終わる頃になってしまいます。実は近隣住民にとってはロームの電飾は毎年楽しみで、今年は久しぶりに電飾が復活したので、なんだか一次的景気上向きの夢を見させてもらったような気がします、(笑)。 さて、せっかくの休日、今度は夫婦でのんびりV6Tで観賞と思ったが、既にローム近郊は渋滞の修羅場と化し水温とクラッチ踏力の限界がきたので早々に退散しました、(^^ゞ。
ローム銀座の次は足を延ばして五条通りを西に西京桂坂へ。京都大学の不評?の桂キャンパスの建設のおかげでせっかくの夜景が見えなくなってしまったが、例年、住民の電飾合戦が激化しており、京都市南部の夜景と電飾のドライブが楽しめます。ヒルクライムにストレート、結構楽しめるコースがあるのですが、住宅地なので控えめに・・・。今夜乗って気づいた事はエンジンマウントが経たってきたのであろうか、1速、2速走行時のエンジンからの振動、ノイズがやや大きくなったような感じがします。
2002/12/15 10:00 距離:68,163km
![]() |
天気予報では快晴ということで、周山に行ってきました。喫茶カモノセキャビンの坂道から道端の雪も多くなり、凍結の心配をしたが思いきって美山のかやぶきの里まで行ってきました。薄っすらと霞の中にたたずむ集落はどこか神秘的な感じです・・・。 今日の周山、落葉と残雪で時々テールハッピーのヒャっとする瞬間がありましたが、昼前になると路面も乾いてきて、オープン系やバイカーが出没、時にはフレンチブルーのR8とすれ違ったりして、久々に気持ちいい日曜の朝を過ごせました。う〜ん、やっぱりV6Tはいいね〜(^^)v。 |
さて、久しぶりにV6Tに乗ったのですが、朝一番、セルがまた張り付いた感じで回らず、何度捻ってやっとかかりました。ところがいつもよりエンジン始動直後のノイズが大きく、セルかエンジンそのものかわかりませんが、結構大きな振動とジャダー音(打音?)が何度かしました。ある程度走行し、暖まってからは特にはしません。何でしょうか?
帰宅してガレージに入れようとするとクーラント跡を数滴発見!!。早速、アテネ自動車さんに寄り、ラジエータ回りのチェックとホースバンドの増し締めをお願いしてきました。最近はバック時のエンジン周りの振動も大きいのでかなりエンジンマウントが弱ってきたのだろうか?う〜ん困ったもんだ。
2002/12/08 12:00 距離:68,029km
先週から仕事が忙しくなり、V6Tは殆ど乗ってません。今朝、早起きして周山でも行こうと思ったが、路面は濡れてるし降りそうな感じがしたのでやめました。(-_-)
|
さて、休日ですがプレゼン資料作りばかりで頭が煮えてきたので、先日入手したビデオカードを交換してみました。今となってはGeForce系にすっかり負けてしまった(というよりNVIDIAに吸収され消滅した)3dfx
Voodoo5 5500 AGPを装着したのです。実はVoodoo4からVoodoo5へ交換、だからそれほど期待してなかったが・・・・。
おおぉ、今まで3D系のゲームは800×600 32bitで我慢していたが、1027×728 32bitでサクサク動くではないか!、いや、ただそれだけなのです、(^^♪。 |
2002/12/07 01:00 距離:68,029km
![]() |
たまに |
2002/12/01 10:00 距離:68,029km
![]() |
今年最後のイベント、嵐山高雄パークウェイ内で京都・フロムセブンのミーティングに参加してきました。今年はGULFTECHさん、ねぎ坊主さん、徳永さん、NONさん+NSX-Rさん、そしてルーテシアV6の玉井さんで編隊(変態?)組んで嵐山に乗り込もうと・・・する前に、なんとねぎ坊主さんのA610に異変が! なんと走行中に突然エンジンストップ!アーシングが問題なのか、原因不明です。救助隊を待っている間にエンジンがかかり、何とか会場に到着しました。 |
![]() |
紅葉も終わり、ちょっと肌寒かったですが、例年イカつい車がやってきます。まずは朝一番からディアブロがブイブイと到着、その横にはF50が鎮座、モデナスパイダーにアルファRZ、一列軽く一億円の世界。悔しいからデジカメで撮りまくってやった!
GTA軍団は数こそ少ないけど、NONさんの黄色が目立ち注目を浴びておりました、多分、、、。 |
![]() |
こちらはいつもお世話になっているガソリンスタンド、西小路五条・松本石油さんのスカイラインです。素晴らしくオリジナルコンディションを維持しており、変えた所はブレーキのマスターシリンダー程度。なんと言ってもウェバー3連装、しかも昔の京5ナンバー。オーナー曰く、本当はオープンが欲しいけど(コブラ427に眼がくらくら・・・)、多分、ずっとこのまま付合っていくんだろうね〜相棒なんだよね〜。 くっ〜、ほんま、泣けます、(T_T)。 |
2002/11/22 23:00 距離:67,992km
![]() |
24日の御殿場・AGRに行くための準備として、急遽オイル類の交換をお願いした近所のアテネ自動車さんに車を引き取りに行ってきました。今週は出張前でばたばたし、あまり日も無いのであわてて近所のアテネ自動車にお願いしたのでした。さて、交換後、シフトフィーリングがウルトラスムーズと格段と良くなりました。どうやら4リッターのミッションオイルが2リッターしか残ってなかったそうです、ゾゾゾっ〜。ロウ・バックに入れた時のガリっという金属音も減り、大変満足です。と、言うより、きちんと定期的に交換すべきですね。(^^ゞ |
また、クーラント交換の際に、ハウジングのバルブが痛んでいたようで、サーモスタットのゴムパッキンと一緒に交換までして頂き助かりました。久しぶりに一気にやったので費用もそれなりの金額でしたが、クラッチの踏み込み具合、カムノイズの減少と真夜中のドライブでしたが、スカッーとすがすがしい気分になれました。
エンジンオイル交換 2,000円
ワコーズ Prostage 20W-50 7l 9,800円
オイルフィルター
1,000円
ミッションオイル交換
2,000円
アマリー Limited 80W-90 4l 6,000円
クーラント交換、入替清掃 3,500円
モチュール ロングライフクーラント
5l 5,000円
サーモハウジング清掃、修理
5,000円
ブレーキ、クラッチオイル交換、エア抜き 4,000円
ロッキード DOT4 ×
2
5,000円
2002/11/17 16:00 距離:67,889km
![]() |
天気が良いので三千院の紅葉を見に行こうとしましたが、やっぱり観光客が多く駐車場はどこも満車。仕方無く道なりに堅田まで走り、琵琶湖の道の駅で昼ご飯と小休憩・・・。 まだ時間はあるので帰り道、再度、三千院に寄ろうとしたが、やはり満車のまま、結局、立ち寄れずおとなしく帰宅しました。 |
さて、三千院に向かう途中に一時的にアクセルペダルが戻らず、ケーブルの引っ掛かりみたいな現象がありました。ペタルを数回強く踏み込んで戻りましたが、結構焦りました、(@_@)〜。なんとなくペダルがやや重くなった感じ、なんだかやばそう〜な兆候です。
2002/11/15 12:00 距離:67,790km
![]() |
アルピーヌねたではありませんが、会社の同僚がユーロッパ旅行中に、たまたまプラハでZのCM撮影に遭遇したそうです。筋肉質でコンパクトなボディは、中世の古い街並みの中では近未来的に映っています。でも、V6Tのほうがもっとカッコ良く映るんだけどなぁ〜、(^^ゞ。 個人的にはZはバブリーなオープンが楽しめる2+2のZ32が好きです。V6T同様、家族持ちには丁度良いスポーツカーかな?ちょっと重たいけどね・・・。 |
2002/11/10 12:00 距離:67,790km
![]() |
今日は四国うどんオフ会を予定していたが、入院したままの車、水漏れの車、家族の風邪と脱落者(車、笑)が多いので残念ながら中止。今日は第二日曜だからツールドミノウに向かったが、妙見山への坂道は駅伝のため、午後までパトカーに封鎖されたので諦めて帰ることにした。そこで、せっかく天気が良いので園部まで走り、由良川から周山へドライブ! 山は一部紅葉が見ごろな所もあり、途中で道端の小さな「秋」を見つけたのでハザード点灯、ショットさせてもらいました、(^^ゞ。 |
![]() |
周山街道の途中、個人的に紅葉のポイントといえば岩戸落葉神社。高雄は観光客で賑わっていますが、ここは道路より奥に入っていることもあり、静かに落ちてゆくイチョウの葉をひっそりと楽しむことができます。 しかし、残念ながら11月初旬では葉は付いたまま。落葉の観賞はまだ半月はかかりそうです。 |
![]() |
今日は朝ご飯も食べていなかったのでお腹も空き、周山と言えば、「北山の草もち」(と、勝手に思ってる・・(^^ゞ)で草餅をテイクアウト。1パック6個
1,000円、「おはぎの丹波屋」と比べたら割高だが、ヨモギのいい香りに腰のある餅、きめ細かい美味しいアン、お薦めです。 帰ろうとしたら隣にシルビアのオープンが、おぉー(超)珍しい〜。 |
2002/11/01 18:00 距離:67,630km
![]() |
11月1日、何の変哲も無い日だが、実はコンピュータ業界で大きな意味を持ち、大昔、PC/AT互換機の見本と言われたあのCOMPAQが消える日でもある。 互換と言われた割にはBIOSなど独自性が強く、私はあまり好きなメーカーでは無かった。むしろ、COMPAQが買収した昔のDECの方が、派手な個性は無いけど作りがスタンダードで良かった。あくまでも法人用で使われるPCの事ですが・・・。 |
さて、実は一番ショックなのは吸収した親元のHPのハンドヘルドPCのJornada728がついにカタログ落ちしてしまった事である。しかも生産終了、在庫品のみ。営業先とかでJornada
620LX + DoCoMo Pinは重宝していただけに、WindowsCEマシンは最近のお気に入りで、買い替えを予定していたのだが・・・。
やばいな〜、早速、量販店にレッツらゴー!!
2002/10/24 18:30 距離:67,602km
![]() |
京都駅近くに営業に行くことがあったので、近鉄のソフマップに寄ってみた。最初は中古のHP
Jornada700シリーズが無いかな〜と、ぶらぶらしていると、中古ジャンク品コーナーでメモリの脳天直撃の値札の文字が! DDR-SDRAM PC2100 256MB 680円! SDRAM PC133 128MB 380円! 当然ジャンク、保障無しだけどトライする価値有り!で、結論、無事動作しています。超ラッキー〜(*^^)v。 |
2002/10/21 16:00 距離:67,602km
![]() |
FBM当日は生憎の雨。一時は止みましたが、ぱらぱら小雨が降る時も。でも今年も本部テント設営で快適にイベントを楽しむ事ができて、皆さん、大変ありがとうございました。 そういえば雨のせいかご先祖様のA110やA310の参加が少なかったのが残念です。でも、オープンのスピダーの人達は、ヘルメット+カッパで走行してきて頑張ってました、殆どバイク感覚ですね〜。 |
![]() |
はじめて見たSHIGA(BAR)さんのフェラーリ・レッドが眩しい〜!!それにA610用のテールランプがワイド感をかもしだして、とてもいい感じです。もし、今度オカマされたらA610用に交換しようかな、(^^ゞ。 上の写真のNONさんの黄色のV6Tもはじめて拝むことができ、思わず何色でオールペンするか悩んでしまいましたよ、(^^ゞ。 |
![]() |
FBMも大詰め、いよいよビンゴ大会。昨年はビンゴ前に退散しましたが、今年は翌日有給を取ったのでのんびりできました。 でっ、そのビンゴの結果ですが、なんと嫁は直ぐにビンゴを出し、プジョーのスーツケースをゲット!因みに私は3枚も持っていたのに一枚もリーチも懸からず惨敗。そういえば嫁は蒜山高原のイベントのジャンケン大会でも勝ってプジョーのディバッグを貰ってた、なんで? |
![]() |
ビンゴも終わり、撤収完了すると、待っていたかのように小雨が振り出してきた。帰路は全線無料となった霧のビーナスラインを松本方面に。トラブル無く良かった〜と安心していると、下り坂でクラッチ切った瞬間、プスっとエンジンストール、おいおい!。無事かかりましたが、まったく冷汗もんです。 さて、今年購入したのは、村瀬誠さんのプジョーの206のイラストと腕時計のセットを値切って2100円なり。風水によると玄関には赤い物が良いとの事で、赤のクリオ・VITESSEのミニカー1500円。来年のFBMが待ち遠しいです!。 |
2002/10/19 10:00 距離:67,165km
![]() |
今年もやってきました、10月と言えばフレンチブルーミーティング!元V6Tオーナーのメガーヌ斎藤夫婦と一緒に、いざ白樺湖へ、レッツらゴー。 実は4時に待ち合わせしていたが、寝坊してしまい、先に出発して頂いた。斎藤さんは奥さん運転で時速100k走行、私は40分遅れを●●●kで猛追撃。ようやく中央道の恵那でやっと合流!それにしても、後ろ姿のV6T、なかなかカッコいいですな、ホレボレ。 |
![]() |
諏訪ICを降りて急勾配のR152大門街道の坂道を気持良く走り、白樺湖前の信号で止まると・・・あれっ、クラッチがスカスカ?やばいな〜。しかも、平坦でなく坂道の途中だから、こんな所で止まったら最悪!おそるおそるクラッチを離すと無事繋がり、何度か踏んでいると元に戻りました。熱で気泡が出て噛んだのかな〜、あぁぁ、冷汗〜。 さて、10時に予約しておいた陶芸体験のサワ・ルージュに到着。ロクロなんて楽勝や〜、と思いきやこれが粘土が崩れたり、湯呑が皿状になったり4人中、一番下手くそでした、(^^ゞ。 |
![]() |
蓼科に泊まる斎藤夫婦と別れ、車山高原のスカイプラザで休憩していると、たまたま関東組のV6Tの皆さんと遭遇。そこに奈良のトラチャンも合流したのですが、なんと途中でリザーバータンクに穴が空き、冷却水が漏れて大変な状態に。しかも漏れているのは・・・あのビリオン、勿体無い!。 私もタンクが飴色状態だったので昨年新品に交換しましたが、この車、やばそうな所は早期交換が基本かも。 |
![]() |
宿泊はFBMメイン会場よりちょっと離れたペンション・パオパオ。(ふくしまさん、手配ありがとうございました) 可愛いコーギー犬が出迎えてくれる・・・筈です。(私は見れなかったが) グランドパス付宿泊なので、早朝、車をグランドに移動させ、てくてく歩いて戻り、朝食後と昼食はペンションのオーナーの車を借りることができたので大変助かりました。 |
2002/10/14 14:00 距離:66,845km
![]() |
三連休の最後の日、みょ〜にパスタが食べたくなり、近所の「ハルディン」に行ってみたが、んん、本日貸切?せっかく来たのに〜。仕方なく、竜安寺〜立命館大学〜渋滞の北大路をぶらぶらーと、結局、高野まで来てしまったので「アンティコ」で昼食することにした。んぅ〜いつ来てもここのペペロンチーノは美味しい〜!食後は岩倉でティータイムでもしようと再度ぶらぶら〜、おっ、MINIの試乗会?という訳でMINI Cooper(5MT)に図々しく乗り込み、食後を満喫したのであった (^^♪。 |
2002/10/13 10:00 距離:66,822km
![]() |
今月のツールドミノウは天気も良く、噂では今年最後(妙見山の道路が凍るらしい
)と言われており、例によってスピダー軍団、セブン軍団と多数参加してました。因みにV6Tは5台です。(それでも多いと思うが・・・(^^♪)。 いつもランチアの古い車がよく来てますが、圧巻は滅多に拝めない037ラリー、でも意外と遅い・・・らしいですね。(それでもいい!) |
2002/10/12 15:00 距離:66,759km
腰痛持ちの私にとって快眠できるベッドは今のV6Tの足回り問題以上に切実な問題でもあり(笑)、ついでにソファーも欲しく近所の家具屋に行ってきました。
実は以前からアイシン精機(そう、あのトヨタのミッションを作成している)が販売しているジェルのベッドを期待していたのですが、これが意外と固く、寝返りしずらく、落ちつかず、ちょっと期待外れでした。中には欧米ホテルの業務用の枕が不要な程、体全体が沈みこむふかふかのベッドは寝た瞬間は凄く気持良かったのですが、ど〜も体が逆への字にように曲がった感じが私的には駄目でした。
最終的に長時間試寝した結果、適度な腰部分の沈みこみのシーリー社のマットレスに決定。
それと、背もたれが高く皮製の楽チン仕様のシングルソファーはないかな〜と、あれこれ探し、体全体が包みこまれる様な安心感のあるソファーが幾つかありましたが、残念ながら今回はコストパフォーマンスに合う物が無くパスしました。
![]() |
さて、実はここでオチなのですが、ソファー探しに一時間かかり、疲れて、さぁ帰ろう〜とV6Tに乗ると・・・ 「あれっ、この感触は?、(゜_゜)」 「おぉぉ、さっきのソファーの感触そのもの!、ヽ(^o^)丿」 |
そう、面積こそ小さいが全体のホールド感はまさしくそれ。やっぱりV6Tはいい車です。仏車故良いシートと思ってましたが、今日その良さを再確認したのでありました、(^^ゞ。
2002/10/05 17:00 距離:66,742km
久しぶりに主治医の所に寄ってみました。例のエアコン・オンでラジエータファンが高回転で回らない問題は前オーナーが取り付けたファンのスイッチがオフになっていたためでした。(リレー等調べてもらってお手数かけました(^^ゞ)
さて、実は左リアバンパーを当てられた(バンパーで押された感じ?)らしく少し凹んでおり、修正に塗装込みで4、5万円かかるとの事、う〜ん、財政難だし、どうしようか〜。それと、以前検討していたメタル触媒はやはり高価なので相談の結果、諦めました。マフラー交換も検討してますが、何かの機会で触媒の中を抜こうと思います(良い子は真似しないように:笑)。
さてさて、ネタが無い時は苦し紛れのPCネタ、(^_^;)。
![]() |
最近、はまっているのはPS2でもGCでもXBOXでもなく、PCゲーム(いい大人がね〜)。しかも、無料デモ版ダウンロードで世界を相手にオンライン対戦でがんがん遊べる!(お陰で寝不足〜)。 高速なCPUとビデオカード、BB環境が揃っていればこんなオモロイものはない!マウスを操作しすぎて腱鞘炎になりそうです。 |
今はADSL-8Mですが、PING値が厳しいので、そろそろBフレッツ・マンションに乗り換え検討かな〜。
Unreal
Tournament 2003 (撃ちまくりのアクションシューティング)
2002/09/29 16:00 距離:66,666km
![]() |
近所のスーパーで買い物した後、ガレージに入れ、ふと気がつくと走行距離が66,666kmになってました。ラッキー!なのか、めでたい!なのか、不吉?なのか、なんとも言えませんが、まぁ、ここまでよく頑張ったもんだ、と誉めてあげましょう、(^^ゞ。 さて、最近買い物や、雨の時に思うこと、標準の赤外線のドアロックが壊れているので市販のキーレスエントリー 「Vaio ドアロッくんV VR-1」を装着しようと計画しています。そして、ロック時には独車もどきにハザードを点滅させようと企んでおります、(^^♪。 |
2002/09/28 12:00 距離:66,645km
![]() |
ルノー京都カドノ店の営業、山田さんのご好意で、現在、世界一周をしているセニックが京都に立ち寄っているので遊びに来ませんか?と連絡があったので早速行ってきました、(^^ゞ。 基本的にセニックそのものは無改造(砂漠で付けたフィルターと荷物が多いのでリアサス強化程度)、無故障で走破。車内は各国で買った予備パーツや食料、寝袋が満載でした。因みに京都に来る前日は琵琶湖でキャンプし、湖の中でお風呂した・・・らしいです。(ぇ、結構、汚いよ・・・) |
![]() |
Around
the world in senic RX4 ルノーの社員3名がルノーなどの協賛を得て、4年・5大陸・50カ国・200,000kmの計画で、2000年6月16日にパリを出発、ヨーロッパ、中東、アジアを走行。京都の次は中国地方〜福岡までの史跡を訪ねてフェリーで韓国に行くそうです。ひょっとしたら何処かで会えるかも? |
2002/09/22 13:00 距離:66,637km
![]() |
下津井のさざえの壷焼きが忘れられず、みょ〜に、海鮮物が食べたくなり、舞鶴のお魚とれとれセンターにうに・いくら丼を食べに行ってきました。 コースは例によって周山街道→府道R12→R27で舞鶴へ。R12は由良川沿いを走る適度なワインディング、車は少なくサンデードライブには最適です。途中の大野ダムは、春には桜が綺麗な公園があります。個人的に、舞鶴といえば、海上自衛隊。しかし、満腹の嫁は帰りたいと言い出したのでそのまま帰ることにした。停泊中の税金の船団、ちょっとだけ、見たかったな〜(ToT)/~。(滅多に見れるもんじゃないしね) |
2002/09/21 17:00 距離:66,478km
![]() |
最近の悩みの一つに、フロント左側のウィンカーレンズが外れやすく、高速を走ると風圧で左画像のように少し浮いてしまう。 中はゴムで固定してあるだけで、勿論、接着剤で固定すればよいのだが、ついつい、「ま〜いいや」と、ほっといてしまう今日この頃であった(笑)。 |
さて、今日たまたま近所の伊仏車のお店、コルソマルケさんでサーキット仕様V6Tのサエキさんとお会いし、少し乗せて頂いたのだが、いつも感じる事は・・・何故私の車はパワーが無いのだ? それは触媒があるから(笑)、ノーマルマフラーだから(爆)。 やはりマフラーを変えた車は下からのトルクもあって乗りやすいし、ブーストの効きが違う。しかし触媒を外すとなると、京都議定書の京都市民として後ろ指差されそうで・・・(関係ないか、(^^ゞ)。京都はゴミの分別もまだしていないし、バスは煙もくもくと実は最低な街なんです、(内緒ね)。 触媒外しより、合法で環境に優しい(本当か?)、メタル触媒をワンオフで作るのはどうだろうか?触媒外して車検を民間に頼んで数万とられるよりか、後ろめたさが無いってなもんだ〜。と、言う訳で調査しておきます。 |
2002/09/20 11:00 距離:66,470km
![]() |
ルノー京都カドノ店にアバンタイムのデモカーが東京から来ると情報があり、早速見てきました。(買える訳ないのだが・・・) 流石は新世代?クーペというだけあり、どの車とも似てないデザインに惚れ惚れ。 営業さんのご好意で試乗までさせてもらいました。デカイ図体に似合わずV6 3.0リッターは出だしからグイグイ加速し、意外と走ります!ハンドルも見かけによらず軽快(V6Tが重たいだけ)で、気分はクーペ!!。 |
![]() |
デモカーの本皮シートも相変わらず出来がよく、硬すぎず柔らかすぎずで、やや固めのサスとマッチして高速を長時間運転しても疲れ知らずみたいです。乗った感じ、ドライバーよりは後席がメインでは?と思わせる面白い演出機能があった。 あるスイッチを押すと全てのウィンドウが連動して一斉に下がり、あっという間にピラーレスハードトップに変身!!。これには回りの車もびっくりして、皆からの熱い視線が・・気持ちいい(笑)。もし買えるなら、ルノーの現ラインアップから、アバンタイム+ルーテシアV6が最高かもね。 |
2002/09/16 15:00 距離:66,373km
![]() |
泊まったホテル瀬戸大橋は13時のチェックアウトタイムサービスがあり、しかも24Hのスパで朝も余裕に温泉につかれ、昼前までくつろぐことができました。こうなれば、ついでに近くの倉敷へ!蒜山は小雨がぱらつく天気でしたが、山陽の倉敷は晴れて結構暑い! 幸い、市営駐車場の図書館地下が空いており、車を置いて、倉敷川が流れる美観地区や倉敷アイビースクエアへ! |
![]() |
美術館や古雑貨、備中焼の陶器の店が立ち並ぶ古い建物の美観地区を散策。それにしても街中をのんびりと散歩したのは何ヶ月ぶりかな〜、ここんとこ忙しかったしなー!!(^^ゞ。たまには古都でのんびりするのもいいもんだ〜。 さて、今回は思いつきであちこち行って、それなりに楽しかったが、やはり旅は計画的にしたほうがいいですね、・・・「そうだ、京都へ行こう」。 |
2002/09/15 17:30 距離:65,904km
午後、ルノーがたった3台しか参加していないオフ会を去り、せっかくだから温泉に入ろうと湯原温泉郷へ。しかし、温泉街をうろうろしても駐車場は何処も満車。(連休だからね〜)
やっと見つけた下湯原温泉・ひまわり館は川を眺める露天風呂(ペット風呂もある!)だが・・・なんか求めている温泉とは違う?
イライラ爆発寸前、こんな状態で夫婦で半ヤケになり、え〜い、今日は泊まりだ!懐石料理だ!ということで、ホテルを探し、24時間大型スパ併設のホテル瀬戸大橋を予約。(何故、瀬戸か?単純に海の幸が食べたかっただけです、(^^ゞ)
![]() |
目的が決まれば岡山自動車道を一気に下り、瀬戸中央道へ。ロケーター付きのレーダーがあれば怖いものなし!ゴールはガイドブックで評判の寿司・割ぽうの店がある下津井港へ爆走。 そして、本日のメインイベント、蛸料理のおいしい店、「松本」で寿司、蛸なべ、サザエの壷焼きを食べてまいりました。特にサザエ、蛸さしが最高! 後で会計もサイコウ!でした。(T_T)/~~~ |
![]() |
さて、食後は「松本」の目の前の下津井港で今日の反省会。波の静かな瀬戸内に、遠く輝く瀬戸大橋を背景に、懐具合と(辛いなー)と明日の予定を検討したのであった。 それにしても、古びた漁港って、妙に和むな〜、いい感じ。 満腹後の締め括りはホテルのスパワールドへ! |
2002/09/15 12:00 距離:65,709km
![]() |
この日はAlpine Club Japonのオフ会が長野で開催されるとの事で、最初は私も参加する予定でしたが、う〜ん、・・・ちょっと・・・遠いな〜。 また、同日、西のほうでは岡山・蒜山高原でラテン車オフ会があり、こちらに行こうかな〜と思っていましたが、どうも天気が悪く降水確率60%・・微妙だな〜、まー残念だが行くのはやめよう! しかし、翌早朝、気になって天気予報を確認すると、曇のち雨。なんとか午前中はもちそうで、230kmの距離なら3時間もあれば着けるし、日帰り高速ツーリングでも楽しむか!と、急遽、蒜山高原のオフ会に行ってきました。 |
オフ会イベントはショップ協賛により、ジャンケン大会、スロットカー大会、愛車自慢投票大会とそこそこ楽しむことができました。その中で、プジョーオーナーが多い中、私は午前のジャンケン大会でチーズケーキをゲット!、奥さんは午後のジャンケン大会でプジョーのディパッグをゲットしました。(^^ゞ ラッキ〜
2002/09/08 10:00 距離:65,709km
![]() |
4月の「うなぎ」のオフ会以降、久しぶりのGTA関係のオフ会開催。と言っても、毎月第二日曜に開催されているツールドミノウに参加(^^♪。久しぶりに関西近郊のV6T、V6T-LMの6台が集まりました。皆さん、お疲れ様でした。 実はもう一つの参加目的は、取引先の社長のエグザンティア・ブレークの購入お披露目と、会社の後輩(女性)がルーテシアが欲しい!と言い出したので、クリオ軍団がよく集まるこの集会に連れていったです。 |
さて、元々は新マーチ(やっぱり、そこは女の子・・・)を買うつもりで一緒に日産に試乗・見積りに行った後、"ついで"に立ち寄ったルノーの店で、あくまで"ついで"にルーテシアの試乗をしてしまったのが最後!「きゃ〜、かわいい!、マーチよりこれがいい!」と、なんと彼女はルーテシアの虜に♪。
当然、実は私とルノーの営業マンがグルであったことはいうまでもない。(爆)
でも、結構喜んでくれたし、まっ、いっか。(笑)
とりあえず、当日、ルーテシアオーナーの生の声も聞けたし、彼女へのルノー洗脳作戦は成功かな?・・・多分、(*^^)v。
2002/09/06 23:00 距離:65,592km
![]() |
WindowsXPにしてから、自作PCは調子よく動いていたのだが、数日前から突然、CD-ROMが認識しなくなり、ドライバを入れ替えても駄目で諦めていた。すると今度はSCSIのHDDが突然、「ウィ〜ん、カチン、カチン・・」とモーターの唸り音と金属的な打音が連発しついに昇天してしまった。 幸い、ブートドライブではなく、データ用なので助かったが、HDD交換後、起動時のBIOSの表示で追加したATAPIのCD-R/RWが見えたり、見えなかったり・・・??。あれっ、XPも起動しない??BIOSの初期化をしても駄目! |
結局、原因不明で、トラプルシューティングとしてマザーボードからCPU含む全ての部品、ケーブルを一旦外しリセット。一つずつ接続し電源を入れては動作を確認し、認識できなかったCD-ROMのためにWindowsXPをクリーンインストールして、やっと復旧しました。
2002/08/25 07:00 距離:65,561km
![]() |
天気予報では京都は日中33度と暑くなるということで、早起きして美山町へぶらっ〜と久しぶりに行ってきました。やはり、周山の長い上り坂をブーストを効かせ駆けて行くのは気持ちいいです。 しかし、以前よりドッカンターボ度が薄れているようで、最近はブースト上げてアクセル戻した時の「プシュ〜」という音がしない。(エアクリーナーもそろそろ掃除しなきゃ)それにオーディオのCDプレーヤーは、起動時はエラーばかりで、温まらないとCDを読めないのも困りもんだ(ーー;)。 |
2002/08/24 14:00 距離:65,439km
![]() |
一年前に予約したルノー・ルーテシア・スポールV6がようやく納車され、仏車生活を満喫されているオーナーの方と、近所のルノー京都葛野店で会いお茶してきました。 さて、オーナーのご好意で少しだけ試乗させてもらい、車体が小さい割には最小回転半径が6.5mと駐車場から出す時に何度も切り返しをして要してしまった。(それでもパワステ付だからV6Tに比べ、遥かに楽です(^^ゞ。) |
公道に出てアクセル踏むと・・・、オーナー曰く、「曲がれないコーナーは無い!」というだけあり、これが変貌したように身のこなしが軽くなり、少し踏むだけで恐ろしいトルクの塊となって走ってゆきます。ルノーお約束のシートは気持ちいいし、エアコンも良く効き(当たり前か・・・)、エンジンノイズの遮音もバッチリで、いやぁ〜、確かに化物なんですが、快適なんですょ。
オーナーはサンクターボの過激さを期待していたようですが、やはり「何か物足りない・・・」とこぼしてます、(でも、V6Tに比べ十分過激なんですが・・・)。玉井さん、ありがとうございました。正直、欲しくなりましたよ!しかし、価格が・・・(>_<)。
2002/08/18 04:30 距離:65,422km
![]() |
深夜の中国自動車道を走り、京都に帰る途中の事。外気温が24度と涼しいため、エアコンを切り窓を少しだけ開け走ってましたが、どうも室内に熱がこもっている感じがする・・・おかしい・・・?? 実は熱源の正体はコンソールのスイッチ類のランプでした。夜、5時間も走っていると、スモールでもかなり熱くなり、おまけにV6Tの空力の良さが災いして窓を開けても室内にあまり風が入ってきません。暑がりの私としてはちょっとした問題です。(>_<) |
2002/08/16 20:00 距離:64,854km
私は当日、旅行で不在でしたが、京都のお盆といえば(勝手に)五山の送り火。実は京都在住でありながら実際に見たのは2回だけ。ニュース番組以外にリアルタイムで見たい時は、そう、インターネットがあるではないか!(^o^)/
京都BBドットネット
大文字と四条通りのライブ中継。
京都 大文字送り火 ライブ中継、送り火アーカイブ。
そして、こんなのも・・・
↓
スーバー銭湯
伏見 力の湯 店内のライブ中継。(当然ですが番台ではありません (^^ゞ)
常時接続が当たり前のこの世の中、それでは皆さん、真面目・不真面目のブロードバンドネタを楽しんで下さい。
2002/08/14 17:00 距離:64,802km
![]() |
4月のタンクの交換と共に冷却水も交換しましたが、錆が混じりだしたようでオレンジ色ぽくなってきました。多分、エンジンルーム側のホースを繋ぐパイプ部分からの錆なのでしょう。水量も少しづつ減って、水を足してますが、濃度も下がってるからそろそろ交換しようと思います。 それとセルの回転も元気が無いため、バッテリーの充電もしておきました。お陰で元気にセル一発です。(当たり前か・・・) |
2002/08/09 14:00 距離:64,426km
![]() |
盆休み前、臨時収入があったので、レーダーを購入しました。 本当はネット通販で同等探せば2万円前後であるのですが、旅行前で高速を走るため、即欲しく、大枚はたいてしまった (^^ゞ。機能はGPS測位・マイエリア警告、カー・ロケータ帯受信機能があります。さて、気になる性能ですが、オービスのレーダーの感度はかなりいいようです。 |
しかし、カーロケの受信距離は短いようで、店員曰く500mほどしかないとか
(>_<)。まだ目標物との接近遭遇がありませんが、これでは法定速度+αで走行中、はっと、気付いた時はアウト!かもしれません。現時点での感想はコストパフォーマンス悪く、ちょっと失敗だったかな〜 (-_-;)。
ユピテル工業 SuperCat SGP-26CN \39,800 (オートバックス)
2002/08/02 08:30 距離:64,455km
![]() |
夏の京都は朝から暑い!スーツなんか着てられない! ということで、最近はポロ+チノパン+サングラス+リュック(お弁当とJornada 620LX持参)の軽装、そしてJEEPのMTBで通勤しています。 |
さてこのバイク、ズボンの裾の巻き込み防止用のギアガイド装備、フロントにはなんとモンロー(!?)のサスが付いていたり、ワイドフレーム、ワイドタイヤに柔らかいリアサス(遅刻ダッシュには不利)と、実は完全な街乗り専用車みたいです。次のFXはプジョーですね (^^ゞ。
JEEP MTB SUV-21 26インチ Wサス \29,800
フェンダー前後 \4,500
登録料 \700
2002/07/28 07:00 距離:64,426km
![]() |
今週の日曜も早起きして美山町まで走りに行ってきました(^^ゞ。勿論、ターゲットは朝市の野菜!三度目となると同じ顔ぶれの人達が結構いますね〜、ひょっとして新鮮野菜を使った飲食業の人達なのだろうか?。さて、私もトウモロコシ×6本をゲット!本当はトマトとスイカも買おうとしたが、走行中に割れたりキズが付くのは困るので諦めました。 これから夏休み、福井への海水浴客の車も多くなり、暫く早朝ドライブはお預けですね・・・(>_<)。 |
![]() |
それと、増設したエンジンルームのファンが回らない問題は、単純にアースの配線が外れていただけでした(^^ゞ。しかし、新たな問題発覚!夕方、主治医の店に寄った帰り、エアコン入れて快適な運転をしていたが、ふと水温計を見ると・・・あれっ、90度オーバー? 通常、エアコン動作時のラジエターファンは高回転で回ってますが、どうやら低回転のままです。幸い手動スイッチで高回転で回すことができるので大丈夫ですが、何処か故障したのでしょうか? |
002/07/23 21:00 距離:64,379km
![]() |
会社の出張用にCASIOのA5サイズのパソコン、FIVAを使用してますが、最近はバッテリーが10分しか持たない上に、HDDの音は煩く、Windows98の動作も遅く、何か良いマシンはないかな〜と思っていた所に、会社の知り合いからHPのハンドヘルドマシン WindowsCE2.0の620LXをもらっちゃいました(^^ゞ。取りあえずはメールとブラウザが使えれば十分なので、NTTドコモのP-In memory(64K PHS)で通信しています。機種的には既に時代遅れ、ちょっと重いのが難点です。う〜ん、Jonrnada728が欲しい! |
2002/07/21 06:00 距離:64,379km
![]() |
梅雨明け宣言が出たといっても、相変わらず京都の夜は蒸し暑いです、エアコン無しではも〜寝れません。寝付けぬまま気が付けば、既にAM4:40、夜が明けてしまい、天気もいいし、即効で朝靄がたちこむ周山街道へ早朝ハイスピードドライブ。 AM6:00、美山町の美山牛乳・工場前の駐車場に着くと、いつもは関心無かった朝市が妙に気になったので、覗いてみると・・・取れたて野菜が一袋100円!? こりゃ〜、何か買わなきゃー損だ!と、嫁に冷蔵庫のストックも確認せずに色々と買ってしまった。(^^ゞ |
![]() |
ピーマン 一袋 100円 × 2 ナスビ 一袋 100円 トウモロコシ 一本 100円 × 2 帰宅後、早速、トウモロコシを塩水で湯がいて食べると、「おぉ〜甘くて〜ウメぇー!!」。なんだか、早朝のハイスピードドライブ+朝市の買い物、ちょっと病みつきになりそうです!(*^^)v |
2002/07/20 23:00 距離:64,270km
先週からV6Tに乗っておらず、体も鈍ってるので深夜2時までオープンしている亀岡のアルバ・ゴルフクラブ練習場へ行こうと、V6Tへ乗り込み、キーを捻ると・・・・クッ、ジィー・・・あれ?セルが回らん?もう一回・・・あれれ、駄目だ!で、何度かしているうちに無事セルが回り、エンジンはかかりました??
最近、バッテリーが不足してる訳でもなく、何かセルモーターが張り付いていた感じ?でした。このような現象は初めてです。
2002/07/14 17:00 距離:64,072km
この日は岡山のシュアラスターミーティングに行こうと思ってましたが、最近参加していない大阪・箕面の妙見山のツール・ド・ミノウに行こうと計画してました。しかし、身内の入院の見舞いに横浜へ。当日は一旦、千葉の弟の家に寄り、車で湾岸線を走り、母の待つ羽田空港へ。そして休憩に噂の大黒PAに立ち寄ったのであった・・・。
そう、大黒PAは”大黒チーズ”と呼ばれる噂のスーパーカー軍団のオフ会場所。ちらっと見渡すだけでも既にフェラーリが数台、NSX、改造GT−R系がうじゃうじゃ・・・。
なんだか見本市の様な場所だ・・・。
2002/07/07 15:00 距離:64,072km
![]() |
七夕の日の京都は気温35度、うひぃ〜暑い〜。今日は通勤スペシャル用のMTBを買いに市内の自転車を廻ってうろうろと走り回ってました。エアコンを入れ、水温は走りだせば90度以下、ちょっと停滞すると画像のように90度一針分を超えた位です。まだR12は抜けておらず、ブロアーファンが煩いながらもなんとか室内は冷え〜冷え〜です。ただ、夜ともなると弱でも冷えすぎて窓が曇るのは困りものです。(^^ゞ |
さて、7月となると会社の服装もエコスタイル(?)とラフな格好が許され、それに併せて通勤用ママチャリからMTBへスタイルチェンジ!(笑)。 本当は仏車オーナーとしてブジョーのWサス付きが欲しかったのですが、残念ながら私の体に合うサイズの在庫が無く、しかもオーダーしたらなんと2ヶ月はかかる!という事で、やむなくアメ車のクライスラー・ジープ(多分、どこかのOEM?)のWサス付きMTBにしました。 |
2002/07/06 22:00 距離:64,035km
![]() |
今夜はV6Tのフジバヤシさんに誘われ、友人のアルフィスタが大阪・東三国市で喫茶店を開業されたのでお祝いに行ってきました。雨の降る中、代車で借りた新車ホンダ・ライフが意外と速いこと・・・最近の軽って、快適ですね〜(苦笑)。 画像はAlfa Romeo ジュリエッタのオーナーであり、"Cafe MONZA"のオーナーである土方さん。 |
![]() |
店内は古いアルファのポスター、装飾はイタリアン調?で統一され、酒と美味しいパスタが楽しめます。夜、ちょっとした高速ドライブを味わった時に立ち寄り、雑談したい喫茶店、そう、店前にGTAをとめて気分はカフェレーサー
(^^ゞ。 Cafe MONZA 大阪市淀川区東三国6-21-34 [地図] TEL 06-4807-0255 |
2002/06/30 12:00 距離:63,952km
洗車といえば、ワックス掛け、ワックスといえば私はシュアラスターを愛用しています。そのシュアラスターが今年は全国7箇所でクラブミーティングを開催していると知り、関西地区・6/30-神戸フルーツフラワーパークに遊びに行ってみよう〜としたが、当日、あいにくの「雨」。行くのはやめて、次回、中国地区の7/14、ツーリングがてらに行ってみようと思います。
さて、参考までにサス交換にかかった費用です。
ショック車高調整用リング溝製作(4本×3) \14,400
ショック交換作業一式 \30,000
Simon KONI Kit(送料、通関等込み) \123,164
2002/06/23 23:00 距離:63,934km
![]() |
先週末、サスの車高調整を行い、フロントを2cm、リアを1cm下げてもらいました。しかしながら、元々フロントのコニのショックがやや長いためか、下げる事によりアイバッハのスプリングは伸びたままプリロードかけられず、車重のみかかった状態で、ジャッキアップすると少し遊びが出てしまう程です。早朝の周山街道を走ってみた結果、柔らかくロールも多く、凹凸やジャンプした時など、ノーマルより落ち着かない感じです。とにかく急カーブでハンドルが忙しかった (-_-;)。 |
![]() |
リアは硬いか?柔らかいか?今のとこ何とも言えません。まぁ、サスについてはおいおい対策を考えるとしましょう・・・・。 さて、(見たくないけど)先月の車検代の請求書を見てみると、まぁこんな感じでしょう。 車検整備代行費一式 \28,000 自賠責保険 \27,630 重量税 \37,800 印紙税 \1,500 |
2002/06/16 23:00 距離:63,721km
仕事が忙しいこともあるが、先週から殆ど乗ってなく、しかも14日にオートワールドにサスの車高調整をお願いに出しているのでまったくV6Tネタがありません。ネタが無い時は苦し紛れのパソコンネタ・・・(^^ゞ。
![]() |
十年以上前にホスト系からオープン系の仕事に転職した頃にDOS/Vが出現し、当時ハマったゲームがあの"DOOM"だった。 当時企業で導入が始まりだしたLAN(昔はNovell NetWare、今や家庭内LAN・・・いや、配線だらけで”乱”かな?)上で就業後にこっそりと部署対抗のネットワーク対戦をして遊んでいたものだ。 |
実はそのDOOMがいよいよ最新のリアルタイムレンダリングで帰ってくる。この手のゲーム(QuakeやUnreal系)は”のけぞる”程面白い!!。ハマると、画面の自分に向かってくるミサイルや炎を、思わず体が反応して避ける格好をしまうのである・・・本当に。たまに隠れている敵を見つけるため、ついつい画面を覗き込んだりバカな行動をとったり・・・なんかする。(^^ゞ
そんな私を背後から「あんた、何してんの?」とツッつむ嫁であった
(ーー;)。
さて、今や私生活や仕事に欠かせない程重要なのがインターネットの検索エンジン。最近は検索エンジンをマーケティグに活用し最適化する手法
"Search
Engine Optimization"が注目されている。また、一言、検索エンジンとって言っても、中にはロボットではなく、調べたい事を自分に代わって調べてくれる人力検索サイト"はてな?"なんていうのもあるから面白い。
検索エンジンのお陰で国内外の色々なGTAの知り合いができたと言っても過言ではない!(^o^)丿
検索エンジン屋さんに感謝!
2002/06/09 17:00 距離:63,721km
![]() |
先日のAlpine Cub Japonのミーティングに行きかけた日以降、仕事が忙しく、また暑い日が続いているので、最近あまりV6Tに乗っていません。車高調整はとりあえずは乗れない事はないので主治医の店の順番町状態です。しかし、実は今早々に対処しなければいけないのはブレーキの鳴きが激しく、停止時に周囲の視線がちょっとだけ熱い事です・・・(^_^;)。それと手動エンジンルームファンも回らなくなってしまった。リレーかヒューズが切れてしまったのか? |
2002/05/26 08:00 距離:63,564km
軽井沢に行くため、夜明けの京都を出発。名神高速に入り、コニ+アイバッハの新サスの感触は・・・ん?街中でもそうだったが、どうもノーマルと変わらない。もっとふんばりがあるかと思ったがアイバッハが柔らかいのか、ロール量は前と変わらない?。不安定だった140km以上のハンドリングは少しましになったけど、160km以上だとフラフラと手に汗握る(冷や汗も)ハンドリングには変わりない。
う〜ん、なんだか残念だな〜。まぁ、まだ装着したばかりで当たりも出てないだろうし・・・・今後に期待か?
さて、朝の名神高速の上りは、丁度真正面に朝日が上って、サングラスをしても、もう眩しくて眩しくて・・・辛い〜。そして、北陸道のJCTを通過した所で、遅い車をパスした直後、朝日で目が眩む中、ふとバックミラーを見ると・・・そこにはパトカーの姿が!ブレーキ踏んで速度落としても、時既に遅し、南無〜。
後はご想像のとおりです。オービスに注意し走っていたのに〜。弁解しても・・・・、あ〜、畜生、頭くる!、もう気分悪いし、次のICで降りてユーターンして京都に帰りました。ほんま、腹立つな〜
<(`^´)>。
皆さんも注意しましょう・・・。
2002/05/25 11:00 距離:63,224km
サス交換完了したV6Tを引き取りにオートワールドへ。本来なら車高を調整しながら作業するのですが、今回は急ぎのため、取りあえず予想のリング位置でコニを装着してもらう事に。するとフロントがやや4cm位上がりぎみで、リアも2cm位上がりきみとなり、一見格好は悪いですが、走行に支障は無いのでそのまま軽井沢プリンスホテルのAlpine Club Japonのミーティングに行く事にしました。
2002/05/24 21:00 距離:63,212km
![]() |
中国出張中の残務処理に追われた一週間、その間に車検をお願いしていました。金曜の夜、引き取りに行くと、ついでにサス交換もしてくれるとの事で、改めて翌朝に引き取りに行くことなりました。楽しみです。 しかし、この車検の時のチェックで、左右共、ドライブシャフトのシールからオイル漏れがひどく、ブーツからも少し漏れがあり、更に左リアのブレーキが引きずってタイヤの回りが悪い事が分かりました。また、全輪ともブレーキの鳴きがひどく、ローター面研が必要かもしれません。 |
2002/05/17 18:30 距離:63,212km
![]() |
仕事の関係で12日〜17日まで中国に行ってきました。実は中国は初めてで、英語も日本語も通じない、当然ながら日本の常識なんて通じない未知の国と聞いておりました。(爆) まずは12日到着早々、時間があるのでタクシーをチャターして"万里の長城"へ。高速道路に入るとタクシーの運ちゃんが狂った様に飛ばす、飛ばす!ふとメーターを見ると140km!!、おまけに距離計は27万km突破??? どんな車じゃ! |
![]() |
13日、北京で見かけるタクシーの多くはシャレードとサンタナ、そして何故かシトロエン・ZX。参考までにこの日は暑く、一番エアコンが良く効いたのが意外にもZXでした。それにしても北京市内は何処も慢性的な渋滞だらけ、空気は埃っぽく、V6Tには最悪な環境です。 不思議なのは中国のタクシーは、客は助手席側に乗り込みます(?)。しかも運転手は鉄格子に囲まれて、一説によると中国人は会話好きと聞きましたが、多分後席に乗せると後ろからヤラレルから危険なのでしょう(疑)。 |
![]() |
中国といえば、自転車の集団。片側三車線+自転車専用レーンがあるのに、道路は自転車で溢れていた。レトロな自転車ばかりと思いきや、MTBも多く、電動自転車も結構見かけました。 丁度夕方の帰宅ラッシュに遭遇し、信号無視の無法地帯。自転車も人も車を無視して平気で前を横切るなど、交通マナーの悪さは大阪の非ではない(爆)!!。そういえば、高速道路を平気で横切って歩いていた人を何度か見た・・・、恐るべし中国。(笑) |
![]() |
北京でインターネットの通信技術のコンサルしている会社を訪問した際に、PCやBBの普及より携帯電話の爆発的普及が話題となり、日本では見かけないモトローラのPDA内臓の携帯が人気だとか。但し、単音・着メロが悲しいです・・・(^^ゞ。 携帯が普及している割には、日本みたいに通話しながらチャラチャラ歩く若者や親指族は見かけません。それに端末価格も高く、着信にも料金がかかるのには驚きました。 |
![]() |
14日、北京からソフトウェア産業の盛んな天津へ、16日は北方の産業集積地の沈陽(シェンヤン)へ移動。気のせいか北京・天津より車が綺麗です。(北京は汚い車が多い)
治安が良いのか、タクシーの鉄格子はありません。但し、交通マナーは最低ですが・・(>_<)。 参考までに中国でよく見る車種は、シャレード、ZX、サンタナ、パサート、そしてアウディ100が多いです。北方のシェンヤンまで来ると日産、トヨタをちらちら見かけます。不思議な事に日本では高額なアウディA6が意外と多く走ってます、しかも必ず黒色でスモーク仕様! |
![]() |
最終日の17日は沈陽の故宮を見学。北京、天津では見られなかった青空の下でのんびりと皇帝気分を満喫。(愛人用の家が5つ、いやはや参りました・・) 最後、沈陽空港で不安が過ぎる中華航空に乗りソウルへ。ソウルでアジア航空で乗り換えて、無事、関空に帰ってきました。着陸した瞬間、拍手して生還を祝ったサラリーマン三人組であった・・・・。 |
2002/05/06 12:00 距離:63,212km
![]() |
5日のPM4:00に佐賀・唐津を出発し、九州道に入ると福岡ジャンクションから30kmの大渋滞。福岡を抜けても壇ノ浦まで続き、もうクタクタ、足もツル寸前。それよりクラッチは大丈夫か〜? 何とか解消したものの、車の量は多く、追越車線をとろとろ走る家族ワゴンには本当にウンザリだ。 中国道に入ると車は減ったものの、180km(?)で爆走するエスティマやオデッセーに逆に道を譲る羽目に。おいおい、その速度で止まれるのか?しかも子供が中で立って遊んでるぞ!(ある意味羨ましい・・・) |
京都に着いたのが6日のAM3:30。何度か休憩しながら睡魔と闘った深夜のハードドライブはもうコリゴリです。途中、兵庫の名塩SAから京都の桂川PAまで走った記憶がありません!気がつくと京都南ICでした。本当に疲れた〜・・・(-_-)zzz
さて、目覚めると既に昼。外はいい天気。何気なく空を見上げると飛行機雲が数本。京都の上空は意外と航路が多いようです。何も事件も無く、平穏無事に今年のGWは終わったのであった。(^^ゞ
2002/05/04 17:00 距離:62,150km
![]() |
GW前半、天気が悪く佐賀、長崎は結構雨が続きました。車が心配だな〜とふと見ると、熱対策でリアガラスを少し浮かしているためか、ガラスとゴムシールの間に隙間ができて、エンジンカバーに水滴が落ちかなり濡れていた。ちょっと失敗だったかな〜、ゴムシールを補強し対策する予定です。 |
2002/05/02 13:00 距離:62,102km
![]() |
次は親戚の初節句のお祝いに一路九州へ。長距離ドライブで疲れた体を温泉で癒そう!→温泉はやはり硫黄のにおいがきつい所に行こう!と言うわけで長崎・雲仙温泉に行ってきました。温泉街に辿りつくまで急勾配の坂を30分程走りましたが、ラジエターファンのスイッチをオンしておけば、水温は90度以下と機械的にも精神的にも安心です・・・(^^♪。 |
![]() |
やっと辿り着いた、その名も雲仙地獄。車の中で夫婦で思わず「うっへ〜、硫黄クッせ〜!」の連発。今日は平日のためか人はまばらで駐車場も余裕でした。昔入った旅館の場所を忘れてしまい、グルグル走り回ったけど見つからず、こんな時はテレマティックスがあればな〜と、将来のハイテクドライブを夢見たV6Tと私であった。(^^ゞ いつかV6Tの車内も光ファイバーとPDAでIPネットワーク化? |
![]() |
結局、砂風呂とビードロ美術館のある「雲仙スパハウス」に入ってきました。狭いけど熱〜い湯の露天風呂、檜の香りがプンプンするお風呂が腰痛持ちの私にとっては最高に気持ち良かったです。 ほんと、日本人に生まれて良かったな〜 (*^^)v。 それにしても、硫黄の匂い。暫くとれなかった・・・・。(^_^;) |
2002/04/27 17:00 距離:61,697km
![]() |
AM7:00
早起きして、さぁ〜名神高速を駆け抜けるぞ!と思い、家を出ると妙に「カチカチ」と音がする。まさかと思い、リアタイヤを見ると・・・見事に木ネジが刺さってました。この手のパンク、これで3回目です!!
幸い、近くだった黒田タイヤさんでパンクを修理する。因みに交換間近な次期タイヤのブリジストン
POTENZA G3 225/50R15は一本\16,000でした。15インチもそろそろカタログ落ちしそうだし、やはり17インチへアップかな? パンク修理 \1,800 |
![]() |
実家での弟の結婚披露宴も無事終わり、せっかくの休み、のんびりと近くの三瓶山へひとっ走り。ここは山の周遊道路が適度なワインディングと牧草地帯、広い芝生のピクニック&ショート高速ドライブにはもってこいの場所です。山の麓には泥湯の温泉に蕎麦もウマい! |
2002/04/26 21:00 距離:61,223km
![]() |
GW、夫婦で移動するには新幹線は高くつくため、結局はV6Tで帰省することにした。今回は九州にも行く往復1,000km以上のハードドライブなので、念のため、前から気になっていたオイル染み・漏れ具合を主治医にチェックして頂いた。取りあえずはミッショッン、エンジンとも減りは無く一安心。でも、このデフ周りからのオイル染み・・・気になるな〜。 |
2002/04/26 17:00 距離:61,223km
サス交換は主治医が忙しいため、まだ作業に取り掛かれておりません。GWも近づきV6Tで遊びに行くか?修理に出すか?はたまた出張でパーとなるかまだ未定です。
さて、身内の結婚式が舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイで行われ出席し、DVカメラで式の模様を撮影しながら、仕事柄、「売れるBBコンテンツとは何か?」をずっと考えていた。日本(世界?)のトラフィックの半分を占めるアダルトでさえまだまだ事業として成功しておらず(一部悪徳は別!)従来の焼き直しにすぎない。
![]() |
出席できない親戚への結婚式ストリーミング放送が次第と増え、本当のBBコンテンツは実は嗜好度が高いパーソナルなモノなのかも?(でもSONYは失敗し、@Niftyが何処まで成長するか見物である。) そこで思い出したのが、カミヤマさんの「遅箱」やGTAオフ会で大活躍している車載ビデオカメラ。いつかはオフ会走行の模様がリアルタイムでGigaクラスの帯域でがんがんストリーミングされる時代が来る・・・かもね。そしてWebCGにコンテンツ化されたりして・・・期待!(笑)。 |
余談ですが、シェラトンのエレベータ内でホンジャマカの石塚と会いました(^^ゞ。私も大きい方ですが、石塚はとにかくデカイ!(TV以上にデカク見える!)いやはや、参りました。
2002/04/19 21:00 距離:61,223km
![]() |
先日購入したハイウエストのルーターは新品に交換してもらいましたが、実はこれも同現象で全く接続できませんでした。 正直、度重なる手間な接続設定にイライラ〜爆発したので、近所のJ&Pに直行して、少々高いがコレガのWAN側のポートが10/100MBに対応したルーターを買ってしまいました。 |
帰宅後、接続して設定すると一発で繋がりました!上流がADSL-8Mのままなので前のBAR
SW-4Pと比較して速度は大して変わりありません。ハイウエストのルーターは返事待ちですが、ひょっとしてロット不良なのか?
コレガ BAR SW-4P Pro \15,200 (ジョーシンデンキ)
2002/04/14 21:00 距離:61,223km
![]() |
集合まで時間があるので、ステッカー屋(本当は違います)のREIさんに"GTA"の大型ステッカーを貼って頂きました。デザインといい色合いといい、大変気に入っております。(何故か嫁が大変喜んでいた) そして、11時を過ぎると、おぉぉぉ〜と、GTAの集団がホテル白砂亭の駐車場にやって来た。流石に数十台の爆音に驚いたのかホテルの従業員が慌てて飛び出してきて、潮干狩りの時期でもあり、観光バスをホテル前に停めるため即退去を命じられたGTA軍団であった(悲)。 |
![]() |
時間も昼前になり、ホテルの駐車場を出てそのまま、うなぎを食べにR301
湖西市新所の「うな善」に集団走行。ただ、先頭集団が私の伝達不十分のために迷子となり、やっとのこさで総勢26台が13時にうな善に到着。 丁度駐車場にはBMWのオフ会か?3シリーズが数台有り、「勝った!」と心の中で叫んだのは私だけであろうか?(苦笑) そして、座敷を占拠したGTA軍団は今日のメインイベントでもある「うな重」をやっと食べることができました。(^^ゞ |
2002/04/13 21:00 距離:60,946km
![]() |
浜名湖のうなぎオフ会・前夜祭の出発直前に、リザーバータンク/クーラント交換が終了。前は中身が全く見えない汚れた状態でしたが、新品は残量が見えるので助かります。ホース交換はサイズが合わず、なんと!メインホース側の付け根から水漏れしているのが見つかり、ホースバンドで応急処置。 サス交換は標準車高維持とショック本体のリングの切り込み位置の調整ができず、残念ながらオフ会に間に合いませんでした。また、ホースの水漏れ以上に深刻な問題が見つかり、なんと左ドライブシャフトの付け根、その周辺がオイルでベットリ・・・ミッションオイルの残量もかなり減っており、ちょっとヤバそうですが、そのまま出発する事にしました(苦苦、、)。 |
![]() |
15時に京都を出発し、なんとか食事が始まる18時半にホテル白砂亭に到着、予約宴会場に移動し、うなぎオフ会・(一次)前夜祭がスタート!ミニうな丼付き豪華お食事、腹一杯で旨かったです!予約してくれましたsakaiさん、ありがとうございました。 さて、最初は車の話だけど、告白タイム&彼女募集〜酒池肉林(?)モードへ突入(爆)。いや〜、それにしても一体何の団体の会だっけ?部屋を移して二次会へと宴は続くのであった・・・。奥様&彼女様方、大変お疲れ様でした。殿方はとても楽しかったです(笑)。 |
2002/04/09 20:00 距離:60,670km
![]() |
最近、ISPの上流が増速したのか?、NTT西日本のFLET'SシリーズのIP網が速くなったのか?、ブロードバンド計測サイトでテストすると2.3Mも出て速くなっている!!。 |
丁度、所要でルーターを一台購入しなければいけないので、試しにWAN側のポートが10/100M対応になった安いルーター
ハイウエストのPBR005を購入しました。ところが、接続ができない!繋がっても極端に遅い!など問題多発で、現在メーカーに問い合せ確認中です。
ハイウエスト・ブレインネット Persol PBR005 \12,100
さて、やっと主治医からサス交換の準備ができたとので車を持って来いと連絡があったので、交換と一緒に下記メニューの作業をお願いしました。
・コニ + アイバッハ交換
・リザーバータンク交換と付随するホースの交換
・クーラント交換
・エンジンオイル + エレメント交換
・リアガラス 電熱線の配線・断線の修理
2002/03/31 14:30 距離:60,657km
![]() |
14日の浜名湖・うなぎオフ会の下見を兼ねて、浜名湖までドライブしてきました。京都を9時に出発し、東名・浜松西ICを降りて弁天島に着いたのが1時半頃。実はICを降りて館山寺方面に行こうとしたら、これが大渋滞!!、途中で諦めUターンして雄踏町方面へ進み、浜名湖大橋を渡って宿泊予定のホテル白砂亭がある弁天島にやっと到着、ふっ〜。 |
さて、腹減ってるし、オフ会メインのうなぎ屋でも探すか〜と思ったが、行楽地のためかR257は大渋滞、身動き取れず!!(途中の雄踏町にうなぎ屋は幾つかあったが、駐車場が狭かった)。今日は暑いし、横で奥さんの機嫌も次第と悪くなり、水温上がって最悪の状態に・・・。車の流れに任せて、R301を北上中に広い駐車を備えた"うな善"を発見、突入へ。
早速、うな重の"松"を注文し、待つこと20分、関東風にふっくら蒸された鰻をやっと食すことができました〜、おっ〜、美味しい!! (^o^)丿。帰路、浜名湖レークサイドウェイは桜並木が続き、渋滞を除けば満足のゆくドライブでした。
2002/03/30 15:00 距離:60,070km
![]() |
毎年恒例にしている夜桜市内ドライブは、昨晩雨のため断念。土曜は晴れたので、例によって五条から川端〜高野川添いに松ヶ崎へドライブ。しかし五条通りから渋滞で、松ヶ崎までストップ&ゴーの繰り返しで1時間半もかかってしまった。しかし、水温は終始90度と安定し、何だかちょっと焦げ臭い匂いがするけど、リアファンも回しておけば、気分は上々で桜並木とCDを堪能できました(^^ゞ。 |
2002/03/28 10:00 距離:60,050km
![]() |
V6Tネタでありませんが、京都は実は携帯電話に関係する企業が多い街であり、27日、28日と仕事で南区パルスプラザで開催された「ケータイ国際フォーラム」に出展、営業していました。(別に携帯を売っていた訳ではありません
(^^ゞ) 展示といっても、実際はドコモやジェイフォンのカワイイ?コンパニオンを拝見したり・・・ではなく、真面目に今後の携帯と、車とIPについて討議した二日間でした。 |
2002/03/24 07:00 距離:60,050km
![]() |
天気予報では午後から崩れるので、早起きして周山街道を激走、、ではなくドライプ (^^ゞ。朝もやがたちこめる山の中を三速・5,500回転、右足でブーストモードを調節しながら駆け上っていくのが何とも気持ちいい。V6T特有の地上数センチを浮遊した感覚、後ろから”ヒュ〜ん”と聞こえて押されるようなドッカンターボパワー、ちょっと固めの足にロール感の少ないコーナーをアクセルで曲げていく楽しさ。いゃ〜、やっぱりコイツは楽しい〜!好きなRushを全開で聞きながら、煩いカムノイズを気にせず爆走?するのが最近のお気に入り・・・(^^ゞ。 |
2002/03/17 16:00 距離:59,940km
![]() |
近所でも梅や桜が少し咲き始めて、春が近い京都市内。水温は安定してるけど、ちょっと渋滞にはまると90度になり、目盛りを少し超えた時にファンが回り出して一目盛分ほど下がりホットする。今年は大丈夫かな〜? 念願のサス交換は主治医の仕事が詰まっており、来週辺りから取り掛る予定です。久しぶりに車を洗ってワックスかけたけど、ブレーキダストが激しくリアバンパーがうっすらと黒く汚れるのには困ったもんだ・・。前後のパッド交換時期かな? |
![]() |
さて、事故後、まだ首が痛く眠れぬ日が続き、安眠枕というものを購入しました。最初は安眠枕で有名なテンピュール社のミレニアムピローを購入したのですが、首の部分が圧迫され痛く耐えられず、店に事情を話して無理言って返品(ご、御免よ〜)。そして左画像の首部分が低いサポートピローの枕を購入。とても楽なのですが、この手の枕、横向きで寝にくいのがちょっと難点です。 低反撥ウレタン枕 サポートピロー \9,800 |
実は昨年の事故前に長岡京市の元V6Tオーナーの杉浦さんより、純正のボディカバーが残っているので差し上げますとメールを頂いていたのだが、修理が長引いたせいもあり、ついうっかり忘れていた。今日連絡を取り、カバーを頂くことができました。杉浦さん、ありがとうございました。m(__)m
2002/03/10 08:30 距離:59,714km
|
PUKUさんにお願いしていたSimonのサスキットが届きました〜(^o^)丿。それもおまけとしてAのキーホルダーとキャップ付き。なんだか得した気分です。 これからリザーバータンクの交換と一緒にサスも交換作業を主治医にお願いする予定。ついでにアライメントもしっかりと見てもらいます。これで高速走行がもっと楽しくなるかな? |
![]() |
さて、先日からADSLモデムがカチカチなる問題ですが、試しに電話線のスプリッターの前後をフェライトコアで挟んでみました。すると、ノイズが減ったのかリレーは鳴りは止まりました。 念の為にNTTのADSL故障係りの窓口に電話して、取り付け後のログを確認してもらいましたが、通信異常は発生していませんでした。フェライトそのものは一個数百円なので試す価値ありです。 |
2002/03/03 15:00 距離:59,594km
![]() |
日曜日、快晴に誘われて滋賀の親戚に寄るついでに日野町の農業公園・ブルーメの丘までドライブ。前回訪れた時に買えなかった名物の石釜パンを今度こそ買って帰るぞ!と意気込んで遊びに行ったものの、あまりにもの寒さに挫けて早々に退散したのであった。(^^ゞ |
![]() |
さて、ここには安藤忠雄氏の設計による世界初?の自然採光のみの美術館があります。つまり、農業のように日が暮れたらその日の仕事は終わりのように、閉館時間は日没までなのです。 |
V6Tネタではないが、フレッツADSL 8Mに切り替えて数日が経ち、二週間前からADSLモデムから不定期に「カチカチ」とリレーが鳴り通信が切断される問題が発生してます。NTTに申告してモデムを交換したのだが、まだ時々リレーが鳴る時がある。これは各ADSLのISPにも発生しており、ノイズの疑いが強く、とりあえずは電話線にフェライトコアを幾つか取り付け様子を見る事にしました。
2002/02/25 19:00 距離:59,463km
出勤前に主治医に車を預けて、事故で傷だらけになったままのナンバープレートを新しい番号に変更しました。そしてその番号とは・・・V6Tの形式番号!但し、世の中の何人がこのナンバーの意味に気がついてくれるのだろうか?
夕方、車を受け取りに行き、ついでにお願いしておいたクラッチペダルのギコギコ音もCRCで改善され、気持ち良く乗る事ができるようになりました。(^^ゞ
2002/02/24 09:00 距離:59,403km
![]() |
実は先週からずっと風邪をひき、熱・せき・タン・頭痛・腰痛・全身脱力感、毎日マスク装着〜一時間おきにイソジンでうがいしながら仕事を続けた最悪の一週間でした。病院に通いながらも(結局は薬しか貰えないが)なんとか土曜日には体も落ち着き、妙に早く目が覚めた日曜の朝、おっ!天気がいい!→運転しないともったいない!→と言う事で思わずまたR161へ。 |
それにしてもブーストが掛かった瞬間、「ヒューン」と音をたてて少し浮いた感じに後ろ押されるように上り坂を駆け巡るのは最高に気持ちいい!なんだか残雪の周山街道がアルプスみたいだ!
・・・な、訳ないかっ・・・。
帰宅後、先週亀裂から水漏れを起こしたタンクを開けてみると・・・液は錆び混じりの赤い色に!こりゃ〜やばいな
(^_^;)
2002/02/17 14:00 距離:59,324km
![]() |
まだ道端の日陰に雪が残るR161・周山街道を走り、美山町〜日吉町〜日吉ダムへドライブ。まだ寒いけど、ライダーも多く走り、途中、308GTSとすれ違うなど裏道に入ればミニワインディングもあり、やっぱり来てよかった〜と思う日吉ダムであった。駐車場でコーヒーブレーク&ちょっと放熱しようとカバーを開けると・・・・おぉぉ、タ、タンクから水漏れ?よく見ると小さな亀裂から漏れている! だだ漏れではないので大丈夫そうだが、PUKUさんに新品のタンクを注文しておいてよかった〜 (^_^)v |
2002/02/12 22:30 距離:59,118km
![]() |
私の入っているISPがようやくADSL 8M対応となりましたので、早速NTT西日本のFLET'S ADSLを申し込み、送られてきたモデムを交換して転送速度を計測してみました。まずは交換前の1.5Mの時の計測結果です。 |
![]() |
そして本日、ADSL 8Mに切り替て計測。倍の数値は出てますが、正直速いかな?う〜ん、確かに速いけど劇的なものではない。(NTTによると局と800m離れている) 多分、ISPを@NiftyやSo-netにしたらもっと速いのかもしれないが、あぁ〜我家にFTTHが来るの何時の日やら・・・ |
因みに転送速度の計測はこちらのBroadband
networking Reportで行いました。
2002/02/11 15:00 距離:59,099km
|
実は大きな勘違いで、京都輸入車ショーは今週の開催だった。しかし、年々規模が小さくなりルノー車は桃山店で見ており、特別見たい車がある訳でもないので今年はパス!とした。m(__)m さて、寒い時は”ぜんざい”を食べに行こう!と近所・上桂の中村軒へ。明治37年に建てられた昔のままの古さが何ともいえない店内・茶店の座敷にて”ぜんざい”を食しました。名物・麦代餅も美味しいです!Pもあるので是非立ち寄ってみて下さい。 |
2002/02/03 16:00 距離:59,068km
![]() |
今日は岡崎・みやこメッセで京都輸入車ショーでも見に行こうと、元V6Tオーナーの斎藤さんを誘った所、年初に購入されたメガーヌの1,000km点検・オイル交換の日という事で、予定変更しルノー桃山店へ行ってみた。 私としては同店横の日産店舗の迫力あるボディのステージアがちょっと気になったな〜・・・。 |
|
![]() |
![]() |
桃山店を出て、R161〜堅田・琵琶湖大橋の道の駅までドライブ。さて、私は仕事上ドコモの携帯を使用しているが、最近はCMでお馴染みのJ-フォン・写メールのコミニュケーションが気になる。地方のTV局では番組と写メール投稿の連動企画もあり、今後のIT産業〜ユビキタスの端末(なんだか言い方が古くさい?)としてのビジネスモデルが楽しみである・・・それを考えるのが私の仕事の課題なんだが・・・う〜ん、困った (^_^;) |
気温10度の京都だが、昨年から街中でちょっと渋滞にはまると水温計は90度を超え、90と130度の真中下位まで上がってしまう事が多い。
走り出せば下がるけど、冬にこれでは今後が少々心配だ。リザーバータンクの冷却水の色が緑から錆混じりの赤みかかった色に変わり、クーラントの効果が薄れているのか?または、タービン内の通路とかで詰まっているのか?今度の新品タンク交換の時に冷却水も交換する予定です。
2002/01/31 18:00 距離:58,960km
先日訪問した京都ホイールセンターより、ようやくMEXCのマフラー作成の見積回答がきた。メタル触媒+シングル出し(私はダブル希望だが、性能第一のためシングルのみ)で、諭吉が50人必要、触媒無しで37人程かかるという。はぁ〜(溜息)、性能アップとはいえ、ちょっと財政難のため今回はMEXCは・・・断念します。
2002/01/28 13:00 距離:58,960km
![]() |
V6Tネタではないが、急遽有給を取り夫婦で東京ディズニーシーに行ってきた。酒が飲める大人の遊園地と聞いたけど、園内は修学旅行の団体の学生が多く子供だらけ(当たり前か・・・)、アトラクションも最低40分〜90分待ちで、パスを使用したインディージョーンズと二つしか乗れなかった。(T_T) 絶叫マシン系が好きな私としては長島温泉の方がいいね〜。 しかし、会社の福利厚生で提携しているシェラトン・グランデ・トーキョーベイに安く泊まれたので、まぁ良しとしよう。 |
2002/01/20 12:00 距離:58,909km
![]() |
昨年秋にルノー京都カドノ大路店に注文していたAマークのエンブレムがやっと納品されました。本当はマスクに付いている物と交換したいのですが外すのが大変なので、暫くはデスクトップの飾り物です。同時にPUKUさんに頼んでいたリザーバータンクも届き、次のサス交換(何にするかまだ決まってないけど・・)の入庫の時にでも交換する予定です。 エンブレム \8500 タンク \6,500 (Simon automobile) |
2002/01/19 15:00 距離:58,866km
最近、会社の駐車場にちょっと濃い車が集まりだし、その中のAlfa 156 Sportwagonの方と一緒に岩倉の京都ホイールセンターへ。店ではFポンに参加している宮本さんという方が製作しているマフラー"MEXC(メックス)"を販売しており、特に156系に人気だという。因みにCGに掲載されているルーテシアRSもメックスが装着されているようだ。竹内店長運転のデモカーの156の後席に乗せて頂いたのだが、NA独特の乾いたエグゾーストにしびれてしまった!製作の仕上げも良く、トルク&レスポンスアップ、きっちり回る高回転、う〜ん、ファンになってしまった。余談だが、サフランのオーナーがメックスのファンになり、ワンオフ作成予定とか。店長談では、ルノーオーナーが実は一番濃いい人種らしいです・・・。
2002/01/14 13:00 距離:58,808km
![]() |
友人の新車納車祝い&慣らし運転に兵庫の出石そばと温泉に入りにドライブ。今回、V6Tはお留守番です。たまに後席もいいもんだ〜。 さて、三連休の出石町は観光客が一杯で、どこのそば屋に入ろうか、何度も町内をグルグルと周り、結局、駐車場が空いていた店”およろい”で名物皿そばを食べました。(一人前:5皿、3人前は楽勝です!) |
![]() |
そばを楽しんだ後は但東町のシルク温泉で疲れを癒す〜。ナトリウム泉独特のつるっ!とした感触気持ちいいです。ジャグジー&露天風呂でほっこり極楽気分。 R426の帰路、関西ではお馴染みの探偵ナイトスクープで昔紹介された怖い顔の飛び出し君を発見!(人の顔をCG処理して印刷している) 不気味な顔がなんともいえない・・・。実は福知山市近辺でよく見かけます。 |
2002/01/13 21:00 距離:58,808km
![]() |
同日、関東のGTAオーナーズは宮が瀬湖でオフ会を開催、西は淡路島のウェスティンホテル淡路にて行いました。途中、西宮名塩SAで休憩、私のV6Tは病み上がりで緊張?したのかリザーバタンクから冷却水が漏れたりするなど、ちょっとドキドキのミニツーリングを楽しみました。 |
![]() |
ホテルでオーナー家族様方のランチを終えて、次の目的地、ガルフテックさんがクラッチ交換している西淡の工場へ。 まさにエンジンを降ろしている最中で、オーナー旦那様方は真剣な眼差し(明日はわが身?笑)で見ている一方、奥様・お子様方は・・退屈よ〜と、呆れ顔のご様子でした。そして、ついに・・・! |
![]() |
まるで、”オギャ〜”と聞こえてきそうな?お産の瞬間を見たような脱着作業、メカニックの方、ガルフテックさん、お疲れ様でした。画像は無残に折れたレバー。この後、クラッチAssy交換、レリーズ、レバーを交換へ。でも、既に17時と日も暮れそうなので、今日はここで私たちは撤収しました。 |
2002/01/12 20:00 距離:58,462km
三連休にオフ会をするので、主治医に何とかして仕上げて欲しいと頼みこみやっと納車となりました。昨年同様のセリフだが、やっぱりコイツはいい!店から家までの数kmの道のりだが、ステアリング握っている間、”やっぱりコレ無しでは生きていけぬ・・・”と思った私であった。(冗談)
2002/01/07 21:00 距離:58,419km
新年あけましておめでとうございます。今年もシブトク!HPの更新を続けておりますが、昨年の追突オカマ事故の修理がまだ続いており、明るいニュースをお届けする事ができません・・・(ーー;)。