ALPINE日記 2010年
2010/12/31 10:00 距離:109,396km 「入院 & 年末大雪」
![]() |
今年も残すところあと2日、ようやく我V6Tを入院させることができました。(^^ゞ これまで主治医のフクダオートチューニングさんの工場は中久世でしたが、琵琶湖の近くの新旭町へと移転となりました。 とはいえ、滋賀まで修理に出すのが大変なので、まずは主治医の自宅の二条の工場に預かることなり、たまたまその夜は二条駅近くで所要があるため、二条の工場へV6Tを置き去りにして遊びに行ってきました〜。 さらば、我V6Tよ!。 |
![]() |
翌日の31日、妙に寒いと思ったら京都は稀にみる雪が積もり銀世界へ!。 前日にV6Tを修理に出しておいてよかったです。これが今日に滋賀に入院だったら、即刻アウトですよ。市内の道はすぐ溶けても、湖岸へ行く途中の道はスタッドレスでも履かないと、とても通れませんから正月休みを利用しての修理は無理だったかもしれません。 しかし、あとでよく考えると車両保険でV6Tを積車に乗せて工場へと運ぶように手配すればよいだけの事でした・・・。 |
さて、フクダオートチューニングさんは、この度社名が改名されフクダオートに変更になり、今回依頼したV6Tの修理内容は以下のとおりです。
1.エンジン不調
・ 発進や2速、3速くらいの低速(低回転)走行でアクセル踏んで吹けずにガクガクとノッキングする。(冷えている時よりも、ある程度走行した後によく発生する。暑い日にエアコン入れるとエンジンが止まることもたまにある。)
・
リアのハッチ、仕切りのガラス、クォーターガラスがよく曇る(夏でも、冬でも)、もしかして冷却水漏れ?。
2.電気系
・
ラジエターファンが作動するとライトが暗くなる。(ファンの消費が高いこともあるが、オルタネータの容量不足?)
・ バッテリー警告灯が たまに点灯する。(夜が多い)
・ ABS警告灯、これか以前より常時点灯する。(多分、どこかの配線が切れている?)
・
オルタネーター?らしきからキーンと音がする。(始動後、暫くすると鳴り出す、音は一定。必要であれば容量の多い国産に交換希望。)
3.ベルト鳴き
・
ベルトを新品に交換したが、その後もずっとキュルキュルと鳴く。(特にエンジンが冷えている時)
・ カクン、カクンとプーリー?から回転の異音がする。
4.その他
・ リモコンドアロック取り付け
・ イリジウムプラグ交換
・
アクセルケーブルのチェック。(重い、ひっかかっている感じがする。)
では、皆様良いお年を!。
2010/12/26 18:00 距離:109,374km 「車雑誌 &
電動バイク」
![]() |
昔はNAVIやカーマガジンをよく買ってましたが、此処数ヶ月、いや半年の間に買った車は雑誌はコレ、「ENGINE」と、私に似合わない何故かムックの「LAND
ROVER STYLE」である。 ENGIHE誌は宝島社作戦と同じで、単純に蛇マークのハンカチ欲しさに釣られたからである。ランドローバーはというと、実はEvoque特集が充実していたので、ついつい手を出してしまった。保存版だし、まぁ、いっか〜。 このEvoque、3ドア・チョップド(?)クーペSUV〜、問題は価格か〜?。(>_<) |
![]() |
先日、年末のご挨拶に京大に伺った時のことである・・・、Li-ion電池の2WD・インホイールモーターの電動バイク試作車に触れる機会があった。この手のモノは最後は落としどころ(パワー)が難しく、モーターを大きくするか?、電気を上げるか?のジレンマの闘いだそうです。 因みに、大手から中小・ベンチャーに専用二次電池が提供されないのは、主流となっているコバルト酸リチウムが非常に危険であり、受ける側にもメーカー同等の技術・体制を厳しく要求されるからだそうです。 デロリアンEVが日本中を駆け巡る日は・・・遠いなぁ〜。あっ、V6T・・・全く乗ってません。 |
2010/12/20 21:00 距離:109,374km 「BS放送 Top Gear & トミー・カイラZZU-EV」
![]() |
最近ちょっと、バタバタしてて更新さぼってました・・・。(^_^;) 休みの日にイッキに録画しておいたBS放送の「Top Gear」、30年以上続くBBCの名物番組で毒舌が最高である。 ロシア資本で完成度が高まったTVRサガリスの解説で、思わず唸ったのがこのシーン。スーパーカーでよく経験する事の1シーンだが、実はV6Tでも同様に音や匂いに敏感に反応するのである。(笑) |
![]() |
京大のべンチャー企業、Green
Load MortosのEV化されたトミー・カイラのZZUがついに予約受付が始まったようである。個人的にはZZよりもスーパーカーライクなこのZZUに期待かな。 しかし、値段は2,500諭吉・・・。 馬の458イタリアか?、EVのZZUか?。 うーん、滋賀県でガレージライフの一戸建てか?。年末ジャンボ、イクかな〜。(^^ゞ |
![]() |
さて、iPhone以外の携帯といえばCMで盛んに宣伝されている"アンドロイド"。そのアンドロイド携帯の開発/ビジネスのコミュニティの"日本アンドロイドの会"京都支部の設立説明会に参加してきました。 昔、プログラミングの仕事をやってましたので、これを機に初心に戻ってアンドロイドの勉強をしてみようと思います。それよりも英語だな〜、一ツ橋の米倉教授がよく言うように、若い人はまずは海外に行くべきだと思う、今日この頃です。 |
2010/12/05 11:00 距離:109,374km 「フロムセブン・ミーティング」
![]() |
今年もやってきました、京都の旧車ミーティングのビッグイベント、「フロムセブン・ミーティング」。 まずは、その前に例によって五条のスターバックスでのんびり待ち合わせの「朝スタバ」タイムです。(^^ゞ |
![]() |
8時過ぎにスタバを出発し、9時に会場である嵐山高雄パークウェイに到着しました。 今日は天気が良いせいか、つぎつぎと怪しい車が高雄へとやって来て、9時半にはもう満車状態!、皆この日を待っていたのですね〜。 と、奥のほうで何やら怪しいエンジンの快音が聞こえるではないか!・・・。積車に積まれて来たのは、あの日本グランプリでポルシェを負かしたプリンス自動車のR380の登場です。 |
![]() |
そのR380、メイン会場に移動するとまるでモデルのオネイちゃんが来たかのように、あっという間に人だかり。エンジンフードを開けると皆の興奮は頂点に達するかの勢いだ。(笑) この車がレースで優勝した実車かわからないが、もし1965年製作の開発1号車なら、実は私と同い年なのである。 因みに、R380のドアのゼッケンプレートに砂子義一さんのサインがしてありました。 |
![]() |
今日の私の一台はコレで、アメ車のようなラインにヨーロピアンの臭いも漂わせるセリカLB・リフトバック。 今みるとアンバランスな程に小さいホイール、ファーストバックが物語るこの段々の黒いカバーが泣かせます。 マスタングが復活したのだから、このリフトバックも復活して欲しい一台ですね。 |
![]() |
もう一台気になったのが、スポーカーでもなく、コレ!、VWのマイクロバスである。 そうそう、昔発表されたコンセプトモデルはどうなってしまったのだうろか?、是非、あのコンセプトモデル(EV化して)を発売して欲しいものです。 私にとっては、Range Rover Evokeと同じくらい、スポーツカー以外で欲しい車なのです。(^^ゞ |
![]() |
暖かく天気が良いお陰で200台以上?は集まったフロムセブン、馬系、牛系など多くが集まりかなり見応えのあった日曜でした。 それにしても、アルファの横の黄色のヤツ、京都の街に合いそうなベビーランボのガヤルド、これ位のサイズで地味(?)なのが丁度ええな〜。 暫くはミニカーで我慢して、いつか実車が買えるように頑張ろう〜。(^^ゞ |
![]() |
さて、今日のV6T軍団は、私@V6T、ノンさん@V6T+友人、横浜から「紅葉の京都観光」をだしにして奥さんと来られたトモさん@V6Tの3台、そして、ガルフテックさん@ドンカー+息子達でした。 そういえば、元祖AのA110が1台も来てなかったぞ?。福島さん、早くA110をレストアして乱入してくださいね〜。(^o^)/ |
![]() |
天気がいいとはいえ、高雄は山奥なので結構寒く体が冷える〜。そんな時は旨いラーメンを求めに、京都駅にも出店している「宝屋」に皆で本年最後のビッグイベントをシメてきました。参加された皆様、お疲れ様でした〜。 その後、私は明日の朝ご飯を買いにパン屋のアルピーヌさんに立ち寄りました。最近のお気に入りはバジルの風味がいい"ミネストローネ"。チンして酸味の高い珈琲と一緒に食し、も〜ご満悦である。(^^ゞ |
2010/11/27 23:00 距離:109,339km 「Monza Night」
![]() |
今夜は久しぶりの東三国のCafe
Monzaにて「Monza Night」です。(^^ゞ 実は家の水道工事が手間取って出るのが遅くなってしまい、店に着いたのが21時半!。今夜は誰もいなかと思ったら店前に怪しい赤いバイクが・・・?。 なんと居山さん@V6T-LMの最新二輪兵器〜MRGNI 1100です。Vツインを包み込むような優しい曲面のカウリングと思わず体を低く伏せてメットを一体化させたくなるスクリーンがカッコイですね。 |
![]() |
Cafe Monzaでピッツァを味わった後、空いている名神を飛ばして京都へクルージング@帰宅です。 結局、主治医が忙しいためV6Tはまだ修理に出せず、エンジンルームのキーンと鳴る金属音が日増しに音が大きくなってきたので、そろそろお願いしないヤパイ状態です。(いったい、何処が鳴ってる?) さぁ、来週は嵐山高雄パークウェイでフロムセブンミーティング!。 |
2010/11/24 21:00 距離:109,234km 「逃避行〜ダイビング」
![]() |
V6Tネタではありませんが、スキューバダイビングの誘いで急にサイパンに行くことになりました。 関西からは直行便がないためグアムで乗り継ぎです。まさかと思いきや、えっーーー、レシプロ機で?。 因みにジェット機の離陸するあの瞬間、背後から押されるいかにも「エンジン全開!」のあの感覚がたまらなく好きです〜。(^^ゞ |
![]() |
実は潜るのは7年ぶりで、22日は午前にビーチと青い洞窟のようなグロットの2本、23日はポートでテニアンのスポット、フレミングなど2本潜ってきました。 この二日とも朝早くから遊びに出かけ、夕方前にホテルに戻っては火照った体をプールで冷やし、プールサイドバーでビールをひっかけ、あとはビーチのデッキチェアーで陽が沈むまでゴロリと寝て過ごす〜。 |
![]() |
夜は夜で疲れた体を癒す?ため、日本語だらけの看板が並ぶガラパンのマッサージ屋へゴー!、どうやら私は60分(30$)ほぼ爆睡だったらしいです。(笑) 本当はV6Tの修理代としてストックしていた予算だったが・・・、まぁ、明日からまた頑張って仕事して貯めることにしましょう〜。 |
2010/11/14 09:00 距離:109,234km 「紅葉の高雄サンデーミーティング」
![]() |
今頃は主治医のフクダオートチューニングさんにて修理の予定でったが、主治医は工場の引越しの最中であり、V6Tの入院はまだまだ先になりそうです。(>_<) とりあえず、全く走れない訳ではないので、日曜の朝8時、例によって「朝スタバ」した後は毎月恒例の高雄サンデーミーティングに玉井さん@Clio V6と遊びに行ってきました。 |
![]() |
今日の高雄サンデー(Takao Sunday Meeting)は小型車がテーマのようだが、今日の主役は間違いなくコレであろう〜。 そう、車高がたった40インチのFORD GT40。(FORD GTは44インチ。) あらためて実車をみると、ほんとに低い!、空力を優先するはずのレーシーなボディは、意外や柔らかい線と曲面が多くて妙に美しい〜、なんだかうっとりしてしまう。(^^ゞ |
![]() |
私が好きなのはリアインテークまわりのこのアーチ部分。 レーサーのGT40はダイレクトにエアを取り込むインテークが付いてますが、市販車はこのようボディのフォルムを崩さないインテークで空気はそのままエンジンルームに入り、まんま奥のV8のエアクリーナーへと導かれます。 雨とか埃とか?、まぁ、そんな野暮な心配はやめましょう〜。 |
![]() |
室内は意外やラブラブカップル仕様?、ドライバーと助手席の人はかなり密着のタイトなシート配置です。とはいえ、このハードなマシンで奥様・彼女がラブラブになるか?、いや〜まず二度と乗ってくれないかもしれませんね。(笑) さて、来月12/5は京都で本年最後の大型旧車イベント、フロムセブンミーティングです。楽しみですね〜。高雄サンデーに参加された皆さん、お疲れさまでした。 |
2010/11/07 08:30 距離:109,212km 「早朝美山ドライブ」
![]() |
朝7時、ちょっと早起きして美山町へぶらっとショートドライブしてきました。まずは、その前に朝ご飯ついでに五条の朝スタバへ〜。 ここはすっかりバイカーのツーリング待ち合わせ場所になっているようで、開店前からバイクだらけで賑わうほどです。 どうやら、4輪は私だけ・・・。ちょっと寂しい朝スタバでした。 |
![]() |
車の少ない周山街道をとばし、雲海の栗尾峠を重いRRで駆け抜け(?)、8時前に道の駅・美山町へ着きました。 最近、ターボの効きが悪く、以前なら2,500回転あたりからグッときて、3,000回転からドカーンという感じだったが、今は3,500回転あたりでないと本領発揮しないようである。エンジンルーム内からのキーンという金属音も気になるところ。 来年はジャラジャラ煩いタペット調整とカム交換かな〜。(>_<) |
2010/11/06 15:00 距離:109,110km 「関西オープンソース in 関西」
![]() |
V6Tネタではありませんが、今日は南港ATCで開催されるIT系のイベント、オープンソース系の祭典、関西オープンソース2010に行ってきました。 南港だから降りる駅は南港口かと勘違いし、南港口が近い住之江公園駅まで来てしまった・・・。(^_^;) 住之江駅から見えたのが、あの住之江競艇場。暫く見ていると、ターンのかけ引きがなかなか面白い!、ただ、この水の色は道頓堀川と同じくらい体に悪そうだ〜。 |
![]() |
イベント会場の南港ATCに来るのは6年ぶりくらいか?、確かにヒドイありさまの複合施設である。(笑) 出展ブースに面白いモノを見つけました。なんと、スマートフォンでは勢力を拡大つつあるAndoridが組み込まれる予定の新型スマートヘルメットです。頭部に、カメラ、無線、加速センサーが内蔵されているとか。 ということは、将来、もしかしてiOS搭載のメットもでてくるかも?。(嘘) |
![]() |
さて、私も少しだけギーク達の手伝いをしておりまして、ふと、隣は一見オタクな子供達の集まりかと思ったが、これが噂の灘高パソコン研究部でした。 実はこのクラブに入っているピンクのシャツの子が凄い!。若干、中学2年生にして、Linuxカーネルを構築する子である。ガンガンに英語が飛びかうLinux Kernel Mailg Listに参加して、世界の技術者とやりあっているのである。 あーた、まだ中2ですよ!。いや〜、こういう子が将来の日本のITを変えるのかも?。 |
2010/10/31 15:00 距離:109,110km 「舞鶴・海上自衛隊・護衛艦見学ツーリング」
![]() |
今日は仏車イベントのフレンチ・ブルー・ミーティング(FBM)、昔はよく行ったものだが、最近は新しい車ばかりだし、ツーリングといってもちょっと遠いのであまり行く気がしません。 そんな訳で、GTAプチオフ会〜舞鶴・海上自衛隊・護衛艦見学を企画し、ぶらっと行ってきました。 まずは、その前に例によって、7時に「朝スタバ」タイムです。(^^ゞ |
![]() |
スタバ出発後、なんかメーターがおかしい?、よく見ると燃料系が変です。本来、V6Tのタンクは76リッターなので、あきらかにおかしい!。(笑) こんなの購入して以来はじめですが、どうせバッテリーを外せばコンピュータはリセットされるのであまり気にはしませんでした。 途中立ち寄ったコンビニでキルスイッチをカットすると、案の定、燃料計は適正な67リッターを示した。 まぁ、こんなもんさ〜。 |
![]() |
舞鶴若狭道・西紀SAで9時半に待ち合わせし、久しぶりのGTA系で編隊を組み、ちょっと、いや、かな〜り早く、10時半には昼食の舞鶴港とれとれセンターに着いてしまいました・・・、うーん、どうしよう?。 Google Mapのルート案内で車の走行時間を計算してツーリング・スケジュールを組み立てたが、大失敗!。(笑) |
![]() |
とはいえ、皆さん、海鮮丼のために朝食を抑え気味にされていたようなので、かなり早い昼食にすることにしました。 お店はとれとれセンター内にある海鮮丼屋さん「ととや」。あっ、食べ終わった後で丼の写真を撮るのを忘れてました・・・。 因みに、私はいくらねぎとろ丼、1400円ナリ。 |
![]() |
昼食後(いや、朝食後?)、早めに出発し、海上自衛隊を目指します。 今日の停泊の艦艇が何か?(基本、未公開)、どきどきしながら走っていると(もし、イマイチだったらどうしよう〜?)、海が見えて桟橋の艦艇が見えてきました・・・、おっ?、あれは?! 実物が見えてくると、なんだかちょっとワクワクしますね〜。(^^ゞ |
![]() |
11時半に海上自衛隊の北吸桟橋に到着、代表者として私が受付して見学タイムスタートです。 今日はイージス艦の見学ができる?と思いきや、見学はイージス艦の横付けにされている護衛艦のほうでした。 よって、イージス艦は隣の艦へ渡るための通路役として横切っただけ!。(涙) まずは、これは魚雷発射管。3本のうち、1番管に「実」と書いてある・・・、つまり実弾入り?。 |
![]() |
本日の停泊は、舞鶴の基地のフルラインナップ?といえるくらいの艦艇が揃い、一般公開は後方にある普通の護衛艦「たかなみ」型の艦番114の「すずなみ」のみでした。 見学できる所は船首の主砲回りと、側面の通路、後部甲板の格納庫あたりまで、です。 もっと見れると思ったのに、がっかり・・・。 |
![]() |
まぁ、これだけでも十分ですが、できればイージス艦・船内、それもCICとか見たいものです。(絶対、無理!) そういえば、見学していたオバチャン達が、これ見て「もっと国防費をつぎこむべきよ!」と、えらい力説していた。 もしこれが大阪のオバチャン達だったら、P音連発の過激な会話しているかも。(笑) |
![]() |
本日は、ミスノンさん@A610、はまやんさん@V6T、宮本さん@V6T、岡さん@V6T、玉井さん@Clio
V6、私の計6台。そして、なんと金沢から来てくれたV6Tオーナーの方、皆さん、お疲れ様でした!。 でっ、雨が降りだし解散しようとした、その時、浅井さん@スピダーが到着!。(これテスラみたいにEV化したら面白いかも。) 雨のなか、幌の無いスパルタンなオープンの助手席に乗る奥様が気の毒としか思えないが、この手の遊びに理解ある奥様で羨ましいです〜。お先の失礼して、すみません。m(__)m |
![]() |
帰宅して朗報!。 注文しておいたDENSOのイリジウムプラグと、コムエンタープライズのキーレスエントリー、スーパーキーレスUが届きました。 DENSO IT24 1050円×6個 Kタイプ キーレス基本セット Ver2.0 4,580円 来週、V6Tの入院の時に取り付けてもらう予定です。 |
2010/10/23 20:00 距離:108,824km 「お気らく夜カフェ、モンツァ・ナイト」
![]() |
滋賀に移転するフクダオートチューニングさんに先日の修理の代金を払い、会社に立ち寄った後でパン屋のアルピーヌさんに立ち寄ちよってきました。 昼過ぎだったのでカマンベールチーズパンは既に売り切れ?、おぉ〜なんとかあった!。 濃いめの珈琲と、少しチンしたカマンベールがこれまた旨いのである!。 ところで、「朝スタバ」は仏車系とイタ車系があるようだ。 |
![]() |
さて、今夜は東三国のイタリアンカフェ、Cafe
Monzaで旧車が集う夜カフェ、「Monza Night」の日です。V6Tが本領発揮する高速・名神を駆けぬけ、ネオンがきらめく新御堂の江坂に、20時半にお店に着きました。 因みに、常連さんの500が来ており、ちょっとしたRRの集いの夜でした。これで家族フル乗車なのが凄い!。狭くても500のほうが開放感があって苦しくないかも。(多分) |
![]() |
基本、車好きの集まりのMonza Nightだが、何故か車ネタは少ない・・・、バイクは多い?。放送禁止とまでいかないが、結構過激な話が多い。でっ、先週に京都でテスラを買った人がいると聞き、誰だろうと思ったら、なんと、知ってる会社さんでした。 あの強力なトルク、フル充電は500円程度のコスト。是非一度試乗したいものである。次のセダンのModel Sは、Google Mapライクの未来的なセンターコンソールがそそられる。 あぁ〜、こんなマシンでイカ釣り行きてぇ〜。(笑) |
2010/10/17 11:00 距離:108,710km 「高雄サンデーミーティング Alpine & Gordini」
![]() |
久しぶりに嵐山高雄パークウェイで開催される旧車イベント、高雄サンデーミーティングに遊びに行ってきました。 まずは例によって、待ち合わせは五条のスタバでまったりと「朝スタバ」タイム。私達が着いた直後にランチア・フルビア・スポーツがやってきた。スタバ前はちょっとした怪しいヨーロピアンなムード一色。 この景色が毎日続いたらなぁ〜、人生楽しいかも。(^^ゞ |
![]() |
高雄パークウェィに入り、"一応"アルピーヌであるV6T軍団は会場の端へと誘導され駐車。 因みにV6T以降はルノー資本の会社となってしまったので、基本的には由緒あるアルピーヌではないのだ。(笑) A110とゴルディーニが集まり、整列したところで一台がいきなりジャッキ入れて何やら修理を行いはじめた・・・、軽いとはいえ、これはかなり怖いぞ。 |
![]() |
今日のハイライトはこの古い有名な方のアルピーヌなのでしょう。 レーシーなエンジンのセッティングが難しいのか、かなり慎重な感じで発進していた。 それにしてもこのイモ虫なボディ、何も知らない人が見れば、かなり不細工だ。空力とはいえ、若い人たちの目にはどんな風に写っているのか?。 格好いい?、全く興味無し?。 |
![]() |
その空力ボディの中身を覗いてみると、フレームなど全てが綺麗でまるで新車みたいである。スパルタンすぎてA110のような色気と戦闘モードのハーモニーがまるで無いのが残念。 そういえば、F氏のA110はいつ完成するのかな?、楽しみですね。 |
![]() |
ふと近くのA110の車内を覗くと、F氏が必死になってレストアのための参考写真を撮っている!。オリジナルとはいえ、かなり個体差があるようでマチマチだとか。 V6Tも年式によっては、細かい所が違ったりしてかなり楽しめる。 因みに、V6Tの場合はA110と違ってオリジナル部品に全く拘らないのである。要は、きちんと動けばよいのだ。(^^ゞ |
![]() |
凄く綺麗な深紅なディーノが現れた。あっというまにデジ一の格好の的になったが、私は手を延ばして室内から撮ってみた。オーナーさま、すいません。 それにしても、この緩やかで美しい峰が常に視界に入って操舵するとは!。 V6Tの場合は、ボンネットが低すぎてまったく何も見えない!、なんとも羨ましいイタリアンの空間である。 |
![]() |
今日の裏のハイライトは実はこれだろう!。 LOMAXとエンブレムに書かれた3ホイラーのようだが、フロントに積まれた空冷フラットツインが凄い珍車だ。 画像ではあまりよく見えないが、実はシリンダーのフィンにはアルミの洗濯バサミだらけ!。更にはオイルクーラーにはPC用のファンが取り付けられている。 |
![]() |
今日はルノー京都カドノさんとアルファロメオ京都さんが試乗車を出展していた。 F1ウィングノーズ風のグリルのルーテシアRSの試乗待ちをしていたが、なんと諸事情により試乗大会は中止、う〜ん残念。 以前、クリオRSのラニョティを借りて乗っていたことがあるだけに、でかいカングーでもよかったが、ちょっとこのRSは乗ってみたかった。 |
![]() |
さて、一応、アルピーヌなんですが6台のV6T系は端っこのほうでのんびりと駐車。それにしてもV6T系は人気が無いなぁ〜。(笑) そんなアルピーヌなひと時に、なんと東京から一人で夜行バスに乗って、このAlpine&Gordiniを見学しに来たアルピーヌ大好きな子供(高校生?)と出会った。勿論、A110が好きだそうだが、若い人の車離れが激しいこの時代、貴重な存在として暖かく見守ってあげたいものである。(^^ゞ 参加された皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。 |
2010/10/10 16:00 距離:108,693km 「テクノロジー万歳!」
![]() |
実は9月末頃から大風邪をひいてしまい、数日間寝込む日が続いておりました。(>_<) 昔から季節の変わり目の時期に風邪をひくことがあり、つくづくこの歳だと体は資本と自分に言い聞かせ、日々、運動不足・体調管理不足と痛感しております。 そんな寝込む前の日は、Google Developer Day 2010の京都サテライト会場の手伝いをしており、検索会社さんの面白いテクノロジーに触れる機会がありました。 |
![]() |
Googleは直ぐにでも使える、生活やビジネスに直結したテクノロジーが中心ですが、その翌日に参加したのが、普段聞けない権威ある先生の話が聴けるのがサイエンスカフェ企画。
京都大学・佐藤教授の軍事機密に近いような超音波による超解像度解析の説明、うーん、話は面白いがサッパリわからん。(笑) |
![]() |
最近のテクノロジーで一番有難いのは、もしかしてLEDかもしれない。(笑) 風邪でゼーゼーいいながらも、近所のオートバックスで室内灯に使えそうな37mmのLEDランプを発見。LEDが1列のものがあったが、今度はなんと4列だ!。天井の室内灯に入るかどうか確認してから購入します。 それか、誰か人柱になってください!、(^^ゞ。 |
![]() |
さて、キンモクセイが香るこの時期は近所の春日神社の祭りのシーズンです。町内のあちこちに灯篭が立てられ、実にいい雰囲気になります。紅葉の季節よりも、この時期の京都が一番好きかもしれません。 さぁ、これから仏車シーズン!。我がV6Tはまた点火トラブルのエンジン不調に襲われ、それにコールドスタート時にはベルトが鳴いて大変!、早めに入院させることにします。 ローテクの車の割りにはトラブル続き、難儀やなぁ〜。(T_T) |
2010/09/26 25:30 距離:108,682km 「洗車 & Cafe Monzaの夜〜"Monza Night"」
![]() |
最近、早朝か深夜ばかり乗っていたので車の汚れなんて殆ど気にしていなかったが、季節が変わってきたことで昼も乗るようになってきたので汚れが気になってきた。 そういえば、ここ四ヶ月間位はまともに洗車していなかったかも・・・。(笑) というわけで、涼しくなった昼下がりに洗車してきました。 |
![]() |
FRPのボディを観察すると、これが結構細かいクラックや塗装の浮きがあったり、悲惨な状態である。 私のV6Tは91年式で来年にはついに二十歳の娘(いや、老婆か?笑。)になる。そろそろ、コーティングとか、老化防止も考えないといけません。 と、アレコレ考えながらワックスをかけ終えてボンネットを開けると・・・、あちゃ〜、隙間から泡が入りこれまた悲惨な状態に・・・、V6T特有の問題、仕方ないけど困ったもんだ〜。 |
![]() |
さて、この日の夜は東三国のイタリアンカフェ、Cafe
Monzaでお茶する「Monza Night」の日である。 今日の参加は、OKNさん@ルーテシア、居山さん、元V6Tの藤林さん、私@V6Tの4人。そして、過激な店長。懲りずに来月もやりますので、旧車好きの方、是非皆さん遊びに来てくださいねー。 帰りの深夜の名神高速〜車も少なく、京都から大阪へ、仏製のGTを堪能できた夜でした。(^^ゞ |
2010/09/20 08:30 距離:108,522km 「早朝、また×3、美山ロードへ」
![]() |
なんだか、もやもやするモノがあったので、今週も早起きして美山町へぶらっと走りに行ってきました。ストレスを吹っ飛ばすにはアクセルONとダイトレクトなハンドリングとブーストが一番ですね。 どうもこの日は水温がやや高く、時々バッテリー警告灯が点灯するのがちょっと気になります。また、ベルトのプーリーが偏っているのか、ガラガラと異音が聞こえるのも気になるとこです。半分ツルツルのリアタイヤも交換せねば・・・。 |
![]() |
さて、昨日は関西の大学の情報系サークルの集まりの成果発表会・交流会に参加していました。殆どが私の歳の半分以下、当たり前か・・・。私も一応、元IT系の仕事をしていたので会話はできるけど、正直、なかなかついていけない、というか、何を話せばよいのか・・・。(>_<) 人口知能やクラウドの発表など、なかなか面白かったが、私が思うにサークル活動の最優先事項は「女子」の獲得ではないだうか?、ギーク達よ!。 成果発表会の後は近所の町家の居酒屋「まるへい」でギーク達と乾杯!、いやー、楽しかったです〜。 |
![]() |
実はその前日も勉強会に参加していて、こちらはガールズ・ハッカソンという、関西、いや西日本で初めての女性だけのGoogle
Technorogyの勉強会に参加してました。 いつもは野郎ばかりのハッカソンの会ですが、この日の会場はとても香ばしい〜、なんというか華やだ。男性サポートスタッフがやけに元気だった〜。 意外や今回はコーディングした事のない初心者も多く、でも皆モチベーションが高い!、お疲れ様でした〜。 |
2010/09/16 13:00 距離:108,423km 「種子島へ、電動バイク出陣式」
![]() |
仕事で京大に行くためタクシーを拾うと、たまたま今のプリウスのタクシーに乗ることができた。 プリウスを運転したことはないが、当たり前だけどV6Tよりははるかに乗り心地が良い。 どうせなら、もう少しリアの足回りを柔らかくして欲しいですね、ボディで吸収できない振動が伝わらないよう、リアシートも工夫して欲しいです。 因みにバッテリーのみのEVモードで走行をお願いしたら、断られた。残念! |
![]() |
京大の時計台の前のレストランで昼食をした後で校内を散歩していると、何やらTVの取材に遭遇した。 EVと書かれたスクータをトラックに積み込んでおり、学生がこれから種子島に搬送すると答えていた。周りのスタッフらしき人に聞くと、どうやら種子島でのEVの社会実験なのだという。 電動スクーターは中国製で約15万円、フル充電で20キロは走れるというが、孤島で成果はでるのか?、楽しみですね。 |
![]() |
実は先々週に六本木の検索会社に訪れた時の事である。 社員食堂前に多面ディスプレイのGoogle Earth に触れる機会があった。 先のGoogle I/Oで展示された同じものだと思うが、高精細で綺麗なのはいいが、あまりにも画面がグリグリ動くもんで、ちょっと「画面酔い」をしたらしく、気分が悪くなった・・・。 |
![]() |
その六本木での打ち合わせ後は、以前から気になっていたOMEGAのフラッグショップである、「ニコラスG.ハイエックセンター」に立ち寄ってみた。 ブランド別(階)の油圧式エレベータに乗り、ロジェやブランパンとは異なる低層階のOMEGAのフロアに降りると・・・、う〜ん、長居は無理そうな感じで、すぐ退散しました。(笑) 今度、大丸のOMEGAショップでのんびり見ることにしよう〜。知らなかったが、ハイエック氏は6月に亡くなっていたのですね。 |
![]() |
さて、東京出張の時にいつも新幹線の窓から気になっていたのがこの建物。 改めて真下で眺めると変だ。この静岡新聞・東京支社のビル、世界のタンゲ氏による昭和42年竣工とのことで、私の2つ年下である。(笑) デザインは当時のメタボリズムによるものらしいが、昭和42年でこのブッとびようは拍手ものである。 |
![]() |
その向かいはリクルートのビルというのをすっかり忘れていた。10年前は何度も此処に打ち合わせで来ていたのに・・・。 壁面のリクルートの50年史の年代ごとのキーワード/流行の言葉が面白い。 電通による当時の流行語でピンとくるのは、「ジャルパック」と、「TPO」くらいかな?。 |
![]() |
因みに、私が生まれた1965年頃はビートルズ来日の少し手前辺りのようである。 ところで、「昭和40年男」もいつのまにかVol.4まで発刊していたのですね。 悲しいかな、当時のネタというより、ついつい健康ネタに見入ってします今日この頃です。 |
2010/09/12 07:00 距離:108,423km 「早朝、またまた、美山ロードへ」
![]() |
今週も早起きして美山町までぶらっと走りに行ってきました。 まずは、五条のスタバで「朝スタバ」タイム。ここのスタバはいつも深夜まで賑わっているので、のんびりコーヒーを味わえるのは早朝しかありません。(>_<) そんな訳で、朝6時、スタバにモーニングしに行くと、道路に、いえいえ、歩道に7がまるでチャリンコみたいに駐車・・・、やるな〜年配「7」ドライバー、これにはマイッタ。(笑) |
![]() |
朝7時半、R162、いつもの美山町の道の駅に到着。ライダーも涼しい時間帯を狙ってか、かなりの台数のバイクがここで休憩タイム。 京北辺りから何台かのバイクと一緒に峠に駆け上がり、登り坂でV6Tの過給の浮遊感、コーナーでのバイクとのダンスが楽しかった。 タイヤの数は異なるけど、ちょっとした連帯感があったな〜。(^^ゞ |
![]() |
さすがに陽が登るとかなり暑い!。ラジエターファンが回れば水温は90度と安定しており、エアコンONで快適走行です。とはいえ、素ガラスのV6Tのく室内には容赦なく熱・紫外線が入り、辛いです。 せっかくなので、京北町の亀屋廣清さんに立ち寄り、パイ周くりーむの「爆弾」、200円×3個を買ってきた。暑さにダレた体には甘いものが一番!(嘘)、昼寝した後で頂こう〜。 |
![]() |
ところで、今日は久しぶりの高雄サンデーミーティングの開催でした。 途中、参加されるとみられるモーガンの集団とすれちがったが、かなり暑くて辛そうだった!。また、十数台の日産GT-Rのクラブツーリングにも出会ったが、いつ見てもR35のフロントマスクはカッコ悪すぎる、ドキドキ・ワクワクが全く感じられない。 やはり、アルピーヌが最高!という訳で、午前のシメは昼ご飯を買いにパン屋のアルピーヌさんでカマンベールをゲット、これが美味いんだわ〜。(^^ゞ |
2010/08/29 07:30 距離:108,248km 「早朝、美山ロードへ」
![]() |
暑いと分かっていても、やはり峠の上り坂をブースト効かして走りたい!。そこで、早起きして美山町へ行ってきました。(^^ゞ 朝6時半の山の日陰は気温23度と涼しいのですが、次第と陽が上がり影が減ってくると・・・、うへ〜朝とはいえ、かなり・・・辛い!。 こんな暑くても元気なバイカー達をよそに、さっさと美山の道の駅を出ることにしました。あー、隣のカプチーノ君も辛そうだ!。 |
![]() |
せっかくの夏・早朝美山ロードなので、近くの朝市会場に立ち寄り、ぶらぶらしていると・・・、ふとニコニコニ顔のお婆さんと目が合ってしまった。(>_<) よって、今日の収穫は、茄子一袋/100円、とうがらし一袋/100円。(いや、私が獲物か?笑。) |
![]() |
なんとなく、朝市の横の田んぼに下りてみた。 少なからず異常気象や温暖化で影響を受けているのかもしれないが、少し枯れているようにみえた。将来、この辺りは荒れ果て、何処かで植物工場が稼動しているかも。 浜松の企業ではレーザー光による人口太陽で、年5回収穫できる稲作の植物工場を研究しているようだが、いつかは謎めいたビルが立ち並び、中で稲が自動栽培される・・・、そんな日が来るのか?。その頃には、EV化されたV6Tで早朝の美山ロードしてるかも。(^^ゞ あっ、もう「朝市」はないのかも・・・。 |
![]() |
市内に戻って、パン屋のアルピーヌさんに立ち寄り、昼ご飯用の食パンを買ってきました。 お気に入りのカマンベールがなくて残念だったが、朝市のとうがらしを焼いてパンに挟んで食べてみよう〜。 今日は暑くてとても乗れたものではないが、それでも充実したV6T三昧の日曜でした。(^^ゞ |
2010/08/28 22:30 距離:108,082km 「V6T退院 & Monza Night」
![]() |
ようやくV6Tが退院してきました。 エンジン不調の原因は、正直はっきりしません。主治医に預けても何故か再現せず、減ったプラグを数本交換し、念のためデスピキャップを交換しています。(新品ではなく、以前使っていたもの。) 今のところは、ギザギザマークの警告灯の乱灯(点いたり、消えたり・・・)と、たまに点灯するバッテリー警告灯以外は問題なく走行できています。 |
![]() |
今回の修理では、両ドアのドアオープナーのモーターの交換、ドアロック(ノブ)のモーターの交換をしてもらいました。お陰で、運転席側からもキーで普通に施錠できるようになりました。(笑) それと、水温が高いのはラジエータファンのリレーの一つが逝っており、回ってなかったようです。リレーの一部の端子の周りは熱で溶けており、かなり危険な状態でした。 ついでにファン2個のリレーを国産に変更してもらい、真昼のエアコンONでも水温90度維持できるようになりました。 |
![]() |
さて、今夜は久々の東三国のカフェ Cafe
Monzaにて恒例のお茶会〜「Monza Night」である。 京都から名神高速を駆けぬけ、途中、ちょっとしたトラブルがあったがなんとかお店に到着。おや?、そこには見慣れた車達が!。仏軍優勢の中に飛び入りで英軍エリーゼも乱入もあり、総勢7人が集まった夜会になりました。 はまやんさん@V6T、居山さん@V6T-LM、ミスノンさん@A610、WADMANさん@エリーゼ、ありがとうございましたー。 勿論、来月もやります、皆さん、お気軽に遊びに来てくださいね。m(__)m |
さてさて、実はMonzaに向かう途中で幾つか大変な事が・・・。(>_<)
1.エンジンルーム温度警告灯が点灯!
元々、パーコレーションファンのコードを外して動作しないのですが、夜とはいえエアコン入れて高速をかっ飛ばしたので異様に温度が上がってしまい、警告が点いてしまいました。こんな時のための増設した手動ファンを入れて、暫くしたら警告は消えました。(ホっ)
2.クラッチが切れず、バックギアが入らない!
道を間違えてしまい、立ち寄ったコンビニ駐車場を出ようとバックギアに入れようとすると、「ガリガリギギギギギギギー」、なんとバックギアが入りません。クラッチペダルを何度も踏みなおし、丁寧にそ〜と、ギアを入れようとしても、「ガガガガカーー」。困ったことに全く駄目。
最後の手段として、エンジンを切り、バックギアに入れてからセルを回し、エンジン始動。無事、その場を去ることができました。(ホっ)
3.カーナビの案内がおかしい!
そもそも、バックギアが入らないようになったのはコイツが悪い?。名神豊中ICを下りて一般道に出たが、ナビはまだ高速上を走っており次の出口へと誘導しようとしている。この辺りは高速の高架下が一般道であり、ナビが衛星を受信できずまだ高速と勘違いしたようです。今度のPanasonicの後継機種(CN-NW250D)であれば、ジャイロ機能が付加され補正されるようになったので上下を間違えないことでしょう。ついでにこの機種はステアリングスイッチに対応している!、かなり悔しい〜。
2010/08/21 18:30 距離:108,027km 「V6T再入院」
![]() |
盆休みの間は問題無かったV6Tですが、またもやエンジン不調に見舞われ、再度、福田オートんさんに入院することになりました。 以前みたいにストールはしませんが、発進〜2速でアクセル踏むと、ボッボッと吹けなかったり、3千回転/3速くらいからターボの効きが悪くもたつきます。 また、2、3速で速度を落としている時、突然ガクッと回転が落ちるときがあります。現在、仮のプラグなので交換する予定です。 それと、エアコンかけてる時の水温が若干高め(90度+針二つ)なのも気になります。 |
![]() |
入院させた後、近所の本屋に立ち寄ると過去の雑誌「Pen」の売れ残り一掃セールをしていた。 よほど人気が無かったのか、その中に2008年9月「ポルシェの美学」が山積され、実は発売当時に911嫌いのために買うのを躊躇ったことがありました。 ど〜も、スポーティの中に居住性・乗降性を考慮した直立のシート、立ったフロントウインドとか、伊・仏のような感性ではなく、全て理詰めで堅苦しいところが嫌いでした。 しかし、今は同年代の911/930系に興味があるので素直に買ってあげました。(笑) |
![]() |
さて、掲示板でCGTVにV6 Turbo Le Mansの登場祈願と書き込みしたら、既にLeMnasは登場していたようです。仮想敵国の911と共に・・・、実際は全くライバルではないのですが。 でっ、YouTubeにアップされていたCGTV、このアクロバティックで苦しいそうなV6Tの乗り込みを見よ!、日常で乗り降りし易いスポーツカーの思想の911なんてクソ食らえである。(嘘) まるでジョーズを捕らえに行くクイントのオンボロの漁船"オーガ号"のようなスターター音が最高だ。(笑) |
2010/08/13 23:00 距離:108,017km 「V6T復活、夜の無料高速へ」
![]() |
V6Tが戻ってきたので、気晴らしに夜の亀岡縦貫道へひとっ走りしてきました。 まずは、その前に先日交換したPanasonicのバッテリーはこのような感じで入っております。 高さが190mm、前のAC Delcoより20mm高いのですが、なんとか収まっています。キルスイッチもボンネットに当たらず大丈夫です。 |
![]() |
では、いざ近くの無料社会実験中の亀岡縦貫道へ!。 さすがにこの時間となると道は空いており快適ですね。私のV6Tは路面からの突き上げがひどく、ブッシュの劣化よりもショックが抜けているのでは?、とのことです。 昔のような浮遊感は感じられないが、ブーストが効いた瞬間のグッと押されるのが気持ち良い。今夜のBGMはCDジャケットにAlpine A110とA310を起用した、Boom Boom Satellitesの「ON」。 打ち込み系だけど、意外とロックして乗れる、やるね〜この日本人。 |
![]() |
高速で園部のほうまで行けば涼しいだろうと思ったら大間違い。湿度が高くてかなり気持ち悪い〜、でも幸いエアコンがよく効くので車内は快適です。 エバポレータ周りに水滴が付着しており冷えているのがよくわかりますが、もっと効率の良い静かなブロアファンとモーターであれば、国産並に快適になるかも。 いつかはコンプレッサーをモーター駆動にしてフロントに取り付ければ、配管も短くなり、軽量化&効率よくなるのでしょうね。オルタネータも容量多いのに交換か?、うーん、そこまでやるパワーありません・・・。(^_^;) |
![]() |
帰宅後、BSのCGTVの録画を一気見!。Top Gearが面白いので、ついつい堅苦しい内容のCGTVは後回しになってしまいます。(^^ゞ そんなCGTVでは、CG誌の新編集部の紹介のシーンで、カメラマンの北畠さんを発見!、ちらっと映った程度できちんと紹介されなかったのが残念だが、いつかはCGTVにV6T-LeMansが出てくることを祈ろう。 人気無いけど、GTAはもっと評価されてもいい車だと思うけどな〜。(^^ゞ |
2010/08/07 18:00 距離:107,833km 「ZZ2からRS-01、そしてEVで復活?」
![]() |
昨年2月に「RS-01(ZZ2)」をEV化したいとアルピーヌ日記に書いたが、まさか本当にZZ2がEVで復活するとは?、関係者がこの日記を見ているとはとても思えないが(笑)、いやはや、びっくりです。 しかし、一見、オール京都の京都発EVの美しいストーリーだが、、、、ちょっと待て。 トミーカイラの富田氏も参画するプロジェクトだが、これでは単なる"あんちょこ"コンバートEVではないか?。 |
![]() |
ZZ2は京都の西田典幸さんデザインの流麗で一目でわかるスーパースポーツのフォルムが素敵だ。しかし、これは元々RB26かV型エンジンをミッドに乗せた設計だが、そのままモーターを乗せての発売なのか?。 せっかくレシプロ特有の熱や水の問題に解放され、もっとEVらしい自由度の高い設計を試みることができるのに、カッコイイ、人気があるからといって流用されるのはどうかと思う・・・。 |
先行しているテスラの魅力は911に負けないパワーと唯一の実用的な航続距離、グリーンロードモータースのZZ2も負けないEVで是非復活して欲しいのである。
がんばれ京都のチャレンジャー。(^o^)/
さて、肝心の私のV6Tですが、エンジン不調はプラグが1本駄目になっていたようです。ベルトの鳴きはオルタネーター側のプーリーの磨耗が原因で鳴いていたようです。盆休み前には復活かな?。
2010/07/31 22:30 距離:107,833km 「入院 & Monza Night」
![]() |
Panasonicのバッテリーに交換したものの、アイドリングは不安定でエアコンを入れるとストールしたり、発進でガクガクするなど、まともに走れないので急遽入院させることにしました。 ベルトの鳴きやウィンカーリレーの交換もあるので、V6Tは暫し休みです。(>_<) 夕方に保険会社のレッカーを手配し、そのまま福田オートチューニングさんに入院・・・。 いつも思うけど、レッカーに乗せられたV6Tにちょっとウットリ〜。 |
![]() |
さて、今夜は東三国のAlfaの土方さんのお店、20時よりCafe
Monzaで定例の「Monza Night」。といっても、只ご飯食べてるだけなんですが・・・。(笑) 今回は、近所の居山さん@V6T-LM、藤林さんも所要で欠席。店前には独軍の911が占拠し、今夜の仏軍は私一人で寂しいな〜と思っていたら、なんとアウトストラーダ(嘘、東名ですね)を駆けり東京からイチカワさん@A310が参戦!、おぉぉ〜、ありがとうございます!。(^o^)丿 ただ、A310の調子が悪いので、MonzaらしくMOTO GUZZI LeMan 1000 に跨り伊軍で登場です。 |
![]() |
高速ツアラーのGUZZIとはいえ、狭角のセパハン、小さなウインドシールド、重いアクセル、片道500km超はさぞ疲たでしょう。今夜のMonza
Night、年代が近いこともあり80年代ネタで店長と共に盛り上がりました。 イチカワさん、ありがとうございます。季節が良い時に是非A310で遊びに来てくださいね。帰宅後、MOTO GUZZIのサイトでみたエンジンのコメントが素敵だ・・・。 「独特のVツインの鼓動、低回転域でのまろやかな鼓動感とエンジン回転上昇に応じて振動が収束し、独特のパルス感に変化していく何とも言われぬ豊かな個性を出す。」と、正直、このVツイン、欲しい!。 |
2010/07/25 15:00 距離:107,832km 「バッテリー」
![]() |
京都は連日35度の酷暑の日々である。よって、あれからV6Tは全く乗ってません・・・。 というか、乗る気になれない。(>_<) バッテリー問題ですが、まだ主治医と相談しておらず、普通の鉛バッテリーにするか、ドライバッテリーにするか、悩む日々でした。 因みに、どのサイズのバッテリーが積めるか?、確認するためにカバーを外そうとすると、経年劣化したプラカバーがパキパキ割れそうで大変でした。 |
![]() |
慎重にカバーを外し、バッテリーを測ってみると、高さに余裕があるのであと2cmは大丈夫そうです。しかし、台座のサイズにより、積めるバッテリーはかなり限定されそうである。(>_<) ある程度の容量のバッテリーしか積めないのか〜、困ったもんである。オーナーの中にはスペアタイヤの位置に移動させ、大容量のものを積んでいたようだが、ちょっとそこまでやる根性は無い。 かといって、普通のAC DELCOの44Aのバッテリーでは面白くない・・・。 |
そこで、V6Tに搭載できるバッテリーを調べてみました。
メーカー | 型番 | 長さ | 幅 | 高さ | 容量 | CCA | ネット価格 |
MAGMA | 54317 | 209 | 175 | 175 | 45 | \5,000 | |
FIAMM | L1B 46+ | 207 | 175 | 175 | 46 | \6,400 | |
AC DELCO | 27-44 | 209 | 175 | 175 | 44 | 400A | \7,166 |
EXIDE | EPX50 | 207 | 175 | 190 | 50 | 450A | \11,000 |
GS-YUASA | EU-545-042 | 209 | 175 | 175 | 45 | 420A | \11,100 |
BOSCH | SL-4E | 209 | 175 | 175 | 45 | 420A | \12,170 |
PANASONIC | 52-21H | 212 | 175 | 190 | 52 | \15,870 |
MAGMAという韓国製の激安バッテリーが財布に優しいものの、あまり聞いたことがないので今回はパス。AC
DELCOも安いけど、結局、2〜3年後には交換です。今となってはサイズの割りには容量も少ない。
京都在住として、できればGS-YUASAのバッテリーを使ってあげたい・・・。(^^ゞ
EXIDEのバッテリーが容量と価格のバランスが良さそうです。V6Tのバッテリーとして、昔よりは安くなったものの、バッテリーそのものとしては高価なPANASONICのバッテリーはどうか?。
このPANASONICの欧州車用のカオスバッテリー(カオス?、混沌?、笑)は、他社と比べ技術的にも優位性があり、なんといっても「カーオーディオの音が変わる!」ときた。
バッテリーで音が良くなる!?、私のV6Tはたいしたことない普通のAVカーナビと普通のスピーカーなので、劇的に良くなるとは思えないが、非常にそそられる。本当に音が良くなるなら、スピーカーも良いものに変えてみたいですね。
いつかはV6T-LeMansにマッキントッシュを積んでるカメラマンの北畠さんのように、良い音に包まれながら高速道路を滑空したい。
よって、バッテリーの中では一番高価でAC DELCOが二個も買えてしまうけど、今回はこれにキマリだ!。
改めて、バッテリー交換について考えてみると、鉛バッテリー
vs ドライバッテリー。LED照明の交換のそれと同じで、結局はイニシャルコストなのである・・・。(涙)
もっと安くならないかなー。(^^ゞ
2010/07/22 13:00 距離:107,832km 「EVプロジェクト」
![]() |
いつも利用している駐輪場で目が点になった。 なんと、ルノーの自転車である!。よっぽどマニアな人か、たまたま貰ったのか、安く手に入ったのか?。 見たところ、普通の自転車にしか見えないのだが、フレームとサドルにルノーの文字のみ。それ以外は普通の自転車にしかみえない。 いったいどんな人なのか、会ってみたいですね〜。(^^ゞ |
![]() |
さて、今日は所要で、けいはんなの学研都市の「けいはんなプラザ」に行ってきた。丁度、企業の展示会が開催されており、中には電気自動車も数台出品されていた。 マイクロカーもあるが、なかにはこのような京都を意識した参考出品もあった。 京大のEVもそうだが、あまり現実的なビジネス(実用的な車)を意識して開発されていないのが非常に悲しい。素材とか伝統意識も大事だが、長距離走行、レシプロとは異なるデザインの自由さとか、もっと追求して欲しいものだ。 でてこいゃ〜、テスラのようなチャレンジャー!。(^o^)/ |
2010/07/19 10:30 距離:107,832km 「レスキュー・ミー」
![]() |
今年こそ、毎年、岡山国際サーキットで開催される「Tipo・オーバーヒート・ミーティング」に行ってみようとガレージからV6Tを出した時の事・・・。 妙にエンジンの回転のバラツキがあり不安定で、2速の低速時などノッキング寸前になったり、燃料補給と緊急避難としてガソリンスタンド入った。しかしその後、セルは微弱ながら回るがいっこうに点火しない。困った〜、エンジンがかからない!。 40分後、保険会社のレッカーが到着し、念のためバッテリーを繋ぐと一発始動!。どうやらバッテリーが駄目のようである。 |
![]() |
岡山に行くのを諦めて、奥さんの要望(命令?、笑)により、大阪・鶴橋の焼肉を食べに行ってきました。 事前調査もせず、鶴橋に着いたもののどこの店に行こうか悩み、関西では皆が知ってるあのスステッカー、「魔法のレストラン」を目印に探してみた。ところが、この地区は取材しつくされたようで大抵どの店も貼ってあるんですよね〜、どうなんだか?。(笑) 面倒なので、結局目についた店に入りました・・・、横のオバチャンが「美味しいけど、高いんだよねー!」、だって。 |
![]() |
さて、V6Tに使用しているバッテリーはACデルコの27-44。 調べたら2007年7月に購入(当時、楽天で8,417円)したものでした。キルスイッチを使ってますが、バッテリーの寿命としてはちょっと短すぎるかもしれません。まぁ、もともと在庫処分の経年したものだったのかもしれませんね。 そういえば、これまで低速時のノッキングや回転のバラツキ、クラッチを切った時のストールとか、思い出すとその頃もバッテリーが弱くなっていたように感じます。 |
スタンドの店内でレッカーを待つ間、暇だったので手持ちのiPodで聴いていたのが、Y&Tの「Resucue
Me」。(古い!、なんというか、この手の時代から脱却できない〜。)
私のV6T固有か、元々オルタネータの発電も弱いので、主治医によるとバッテリーの補助・負担が大きいようです。
というわけで、そろそろ大容量・ドライバッテリー化を検討しています。(併せて、オルタも大きいものに変えるとか?)
それと梅雨の湿度によるものか、デスビの端子もヤバイかもしれません。いつかはフルトラ化してみたいものですが、今度主治医にデスビ回りも見てもらうことにします。
安いバッテリーでしのぐか、コストかかるけどドライバッテリー化か?、今年の夏はまた厳しそうだ・・・。
それまでA110のプラモでも造って、秋を待つかな〜。
2010/07/11 08:00 距離:107,829km 「朝スタバ」
![]() |
今日、日曜日はTakao Sunday Meetingの日。 その前に、玉井さん@ClioV6と五条七本松のスターバックスコーヒーで「朝スタバ」タイム。(^^ゞ 最近、ClioV6も現代車にもかかわらず、部品の欠品とか、V6Tと同じ悩みを抱えているようで旧車の仲間入りをしてきた感があります。 それにしてもルノーさん、DeZirコンセプトのような魅力ある車をだしてくださいよ〜。 |
![]() |
話題は先日購入されたソニーのミラーレス・デジタル一眼のNEX-5。手のひらサイズながら、ずっしりとした重量感がそそられます。 私のようなコンデジ卒業控え組にはちょうど良いかな、次はコレですね。(^^ゞ。 |
![]() |
さて、二人とも「最近、欲しい車が無いですね〜」と雑談していたのだが、後で思いだしました。とても買える車ではないが、ビビッときたのがコレ。 ランド・ローバーの新小型軽量のEvoke。そそり立つ側面(平面)を持つディスカバリー3もかなり好きなSUVだが、あの2トンというアホらしい重量がゆるせない。実際、Evokeも軽くはないだろうが、見た瞬間にハッとする凝縮されたランドローバーのイメージ(言語)が素敵だ。 というか、たまには背の高い車に乗りたい!、低いのはしんどいよ〜。(笑) |
2010/07/09 15:00 距離:107,821km 「レンピッカ展」
![]() |
V6Tネタではありませんが、午前は健康診断に、午後は半休をとり、以前から気になっていた兵庫県立美術館のレンピッカ展に行ってきました。 緑のブガッティに乗るレンピッカの自画像が有名ですが、実はブガッティなど乗ったことがなく、黄色のルノーを乗りまわしていたことを知りました。 ちょっとしたルノー繋がりネタ。(^^ゞ 展示会は7/25まで開催、まだの方はお早めに。 |
![]() |
そもそも、タマラ・ド・レンピッカを観に行こうとしたのは、NHKの番組。こういう視聴率度外視の良質な番組を作らせたら右に出るものはナイね、流石NHK。 残念なのは、美しきラファエラはオリジナルではなく、晩年に自身が模写したイマイチなPart3の方でした・・・。 美術館でゆったり鑑賞した後は、しばし散歩して近くの「HATなぎさの湯」で身と心の洗濯。あ〜、京都よりこんな水辺に住みたいな〜。(海の色は真っ黒だが・・・) |
![]() |
その夜は梅田に移動し、お客さんと打ち合わせ〜そしてちょっと一杯。 話題は入手されたiPhone4の電波感度問題。もう一台の3GSと比較し、あきらかに感度が悪く、街中でもブチブチ切れて、とても仕事では使えないと憤慨してた。本当にソフトだけの問題かな〜?。 明日、予約したiPhone4(ブラック 16GB)を引き取りに行く予定だがとても買う気になれず、予約キャンセルのペナルティも無いし、ホワイトモデル(改善されるか?)の発売を持つことにしました。 |
2010/07/03 16:00 距離:107,821km 「ゴルフ」
![]() |
今週は会社の付き合いで久々にゴルフに行ってきました。コースは奈良の大和高原GC、結果は?、散々でした。(>_<) それにしても、この日はもの凄い雨!、カッパなんて役に立たず、皆ずぶ濡れで水しぶきを上げながら、ボールは飛ばないわ、ガスで前は見えないわ、スルーなので昼食抜き、正直、ハーフで終わらせて早く風呂入って帰りたかった・・・。 唯一の救い?、違う組でしたがギャルファーが参加しており、こんな最悪な豪雨にオジサン達に付きあわされて気の毒です。ところで、ゴルフってブームなんですね。(笑) |
![]() |
さて、本来なら快適ミニバンとかで行くのが普通でしょうが、それでも私は愛車で行きます。 豪雨の中、エアコン効きすぎで寒かったり、ドアから雫が落ちてきたり、リアガラスは曇って後ろは全く見えない、帰りは全身疲労でクタクタ。正直、この日だけはパワステとATが欲しかった。 でも、V6Tでないと味わえない悦びがある。 余談ですが、iPod TouchをiOS4にアップデート。アップデートの最初でいきなりiPodの復元のエラーが出て、初期化されてしまい、4700曲を一から同期・・・かれこれ7時間かかった!。もう少し家電並に簡単にできないものかね〜!、ジョブス君。 |
2010/06/27 18:00 距離:107,612km 「近未来カー?」
![]() |
最近、湿度が高いせいか?、どうも助手席側のドア開閉モーターの動きが渋い。 調子が良い時は、近未来風にジィーコ、ジィーコと(笑)、モーターが鳴り、アシストしてドアを開けてくれるのだが、どうも、ジィ、ジジジ、、、、ッ、と唸るだけで、ドアを開けてくれない。 一人で乗るには問題ないが、両手が買い物袋で塞がった奥さんが外で立ったまま、ドアが開かない。うーん、困ったもんだ〜。 まぁ、梅雨が終わったら、また元に戻ってくれるから、いいか〜。(^^ゞ |
![]() |
さて、近未来といえば、最近、デジタルリマスターされた大昔のSFドラマの放送が楽しみです。 小さい頃、かろうじてモノクロで見た覚えがあるものの、正直、あまりレンタルしてまで観る気になれず、忘れかけていたあのドラマ・・・。 そう、スカパーの「謎の円盤UFO/デジタルリマスター版」のハイビジョンにハマッてしまった。 それにしても、なんというか、ちょっと子供には刺激が強いコスモルックのオネイサン、もう笑うしかない!。 |
![]() |
その中で優雅なラインのストレイカーの車、素晴らしい〜。 ワイパーが無いとか、そんなツッコミはなしにして、よく見ると、室内にはBMWもびっくりの時代を先取りしたジョグダイヤル風のスイッチ?。 いや、単なるダイヤルスイッチだ。んっ、iPhone片手に運転?、なんと普通の子機みたいな受話器を装備。(笑) ウルトラマンもそうだが、当時の大人が真面目に一生懸命に仕事し、未来カーとか夢を形にして僕らに刺激を与えている。そんな後世に残る大人の仕事をしたいものだ・・・。 |
2010/06/20 10:00 距離:107,595km 「早朝、美山ロード」
![]() |
今週も日曜の朝は早起きして周山街道〜美山町へひとっ走りしてきました。 特に今週から雨続きで、仕事でモヤモヤしておりましたので何か煮詰まった感があったのでココはアクセル踏むしかないと思い、5時起きでブラっと行ったのです。 5時頃だと車も少なく、前が空いていれば意のままにブーストを効かせ駆け抜けるのは気持ちいい。特にこの時間だと谷や川は神秘的に霧がかかっているのが、またオツである。(^^ゞ あー、デジ一欲しい〜。 |
![]() |
梅雨の時期になると、どうもエンジンの調子が悪い・・・。 立体ガレージの地下にとめているので、この時期はジメジメしており、もしかしたらデスビの端子が湿気て腐ってきたのかも。(笑) なんとなく点火にばらつきがあったりして、時折エンジンがブルッと震えたりなんかする。燃調も悪いのかな?。まぁ、ある程度走りこめばおさまります。 |
2010/06/13 12:00 距離:107,501km 「ふと、明石へ」
![]() |
今日は讃岐ルノークラブの淡路SAでの集まりに参加する予定でしたが、実は雨で中止を知らずに今朝まで淡路島に行く気満々でした。(笑) 家を出ようとすると、淡路島の主より「雨で中止らしいよ〜」、と連絡が・・・、そうなの?。 朝マクド後、奥さんが何処か連れてケーと煩いので、ならば行くしかないっと思い、名神高速に入ったものの、大雨!。途中、11時に阪神高速の京橋PAに立ち寄ったが、当然、誰もいない。 せっかく此処まで来たのだから以前から気になっていた店に行くことにした。 |
![]() |
それは、私の好きな赤穂のピッツァの店、「さくらぐみ」出身のピザ職人さんが独立したお店、「CIRO」。 カーナビに目的地をセットして迷うことなく着いた。店の前は海、抜群のロケーション!、こんな所に住みたい!。(^^ゞ 予想はしていたが開店時間に着いても既にランチタイムは予約で満席、アチャー、こんな時はやはり車載iPadで検索か?。 まっ、ドライブついでだから、いいかー。(涙) |
![]() |
しかし、涙はそれだけでない。 角度45度で吹き荒れるきつーい雨はV6Tに容赦ない。高速走行中にドアのAピラーの割れたゴムの隙間からポツリポツリと水滴がシートに落ちてくる。助手席もAピラーの上辺りから水滴が・・・。 唯一の救いはエアコンがきちんと働いてくれるから室内は比較的に快適である。地デジのテレビもあるし、初めての地でもカーナビの音声ガイドでかなり助かる。 今度はきちんと確認して予約して行くことにしよう〜、ここでGTAオフ会もいいな!。(^^ゞ |
2010/06/06 17:00 距離:107,256km 「iPad車載計画、Part 3」
![]() |
今週は都合によりV6Tは殆ど乗ってませんが、引き続き、あれやこれやとiPad車載計画を練っております・・・。 そんな訳でiPadガジェット情報を探していると、流石、先進国というか、本場といいますか、あるんですね〜、素晴らしい。PDAナビのTomTomはiPadのナビをリリースしているのですね。 これですよ、コレ!、でも、できれば地図は普段見慣れたGoogle Mapを使って欲しいです。 車輪が付く未来のiPhoneがソフトバンクから発売される日が来るのか?、それはiCar?。 |
![]() |
さて、話題戻って、GPS/iPadでカーナビモドキが出来てしまうから素晴らしい。 日本のナビメーカーもiPadベースで開発しては?、開発コストも抑えられて、楽しいカーナビが作れそうと思っているのは私だけ?、バージョンアップも簡単だ!。 V6Tだとセンターコンソールのナビは手が遠くて操作しずらい。高速180キロで走っている時の操作なんて、あーた、自殺行為ですよ。(笑) ステアリング内にiPad/カーナビがあれば手元で操作できて便利なんだけどなぁ〜。(^^ゞ |
2010/05/30 10:00 距離:107,252km 「早朝、美山ロード」
![]() |
昨晩は奥様方の付き合いで飲みすぎてしまい、朝5時に起きる予定がなんと6時半!、急いでガレージからV6Tを出し、周山街道〜美山町へ駆け抜け行ってきました。 到着早々にBMWのライダーの方より声をかけられ、昔に家具を探しに伺ったシュクレのスタッフの方でした。開店前の早朝ツーリングだそうです。(それと、carrerakunさん、すいませんでした・・・。) 余談ですが、運転席でボーとしてたら突然プリウスが真横に止まってきた。ほぼ無音でいきなり現れたのでドキっとしてもう心臓バクバク!〜これが未来ってか!?、危険です。(笑) |
2010/05/29 15:00 距離:107,150km 「iPad車載計画、Part 2」
![]() |
2006年に履いたTOYOタイヤのPROXES
225/45-R15がそろそろ限界のようです。 92,550kmで交換したので走行距離約15,000kmはやや短い気もするが、ハイスポーツな911などに比べれば、かなりましかな?。 私はまだ標準15インチ、225の選択肢も絶滅危惧種のリスト入り間近である。(笑) それにしても見事に片減りしてますね〜、RR(ロックンローラー?)の宿命です!。 |
![]() |
さて、5/28(金)は日本中でiPadが沸いた日でしたね。 それはさておき、昼間はやけにIT系のお客さん(社長さんが・・・)と連絡が取れないな〜、と思ったら、どうやらiPadを入手しに大阪や滋賀に奔走していたようである。(笑) 因みにその夜は、グーグル好きのギーク達の勉強会/京都GTUGに参加し、SFで開催されたGoogle I/Oのイベントレポートを聞く機会があり、早速、4、5人のギークがiPadを持参し開封の儀を行っていた。(宴会は用事があって欠席、残念〜。) |
![]() |
iPadを発売している某社の方から、iPadを買うのはもう少し後にしたほうがいいですよ・・・、と聞いてしまった・・・、よってまだ買ってません。(^^ゞ iPad車載計画のPart2、V6Tのどこに取り付けようか〜悩みます。このようにステーを付けて中央に?、どこなとく特捜車っぽいです。 これで少しはナイトライダーのKITTに近づいた?。夕方にパン屋のアルピーヌさんに行ったのだが、店に接近すれば自動で注文してくれたら楽チンだな〜。(笑) |
![]() |
最後にブーメランに対抗すべく、やはりステアリング内が最高!?、試しに縦置きにしてみました。グリップに余裕がでるので操舵しやすくなりますが、うーん、ちょっとイマイチですね。 3Gではなく、Wi-Fiモデルにして、モバイルルーターでネットに繋げて車内無線LAN化。運転中もTwitterのタイムラインをチェック?。(笑) 加速度センサーを利用してカメラを繋ぎ、専用アプリ作ればドライブレコーダーにもなるかも?。 |
2010/05/23 17:00 距離:107,144km 「iPad車載計画」
![]() |
なんだか、まだ興奮冷めやらぬ先週のGTA東西うなぎオフ会。正直、あれ程集まったのは奇跡と思ってます。しかも、皆さん車体の程度が結構良い!、私も永く乗るために大事にしなければ・・・。(^^ゞ 綺麗なcoolysさんのGTAの写真を見て改めて、うーん、デジ一眼欲しい!。でも、あの大きいのを持ち歩くのはちょっとね。 そんな時にミラーレス・レンズ交換可能なSONYのα NEXが気になります・・・。(^^ゞ |
![]() |
昨晩は東三国のアルファに乗る土方さんのお店、イタリアンのCafe
MONZAにて、題して"MONZA Night"、勝手気ままにお茶しているだけの夜カフェ企画です。 参加者は、私に居山さん@V6T-LM、店長の土方さん・・・たった3名。(笑) 次回また勝手にやりますので、近隣のGTAオーナーの皆さん、旧車好きの方、遊びに来てください〜。 こちらのお店ではフリースポットもありますので、いつかはUSTREAMで中継か?。 |
![]() |
朝から大雨の京都。家でゴロゴロするのもアレなので、V6Tでぶらっと打ちっぱなしに行ってきました。普通はこんな旧車で大雨の中を走らないと思いますが、私はとことん乗ります。 とはいえ、かなり厳しいです。(笑) まず、ワイパーはキコキコ煩い。ドアのウインドフレームから雨の雫がポタポタとシートに落ちてくる。リアガラスが曇りがちで後ろは見にくい・・・。 まぁ、こんなもんです。 |
![]() |
さて、密かにiPad車載計画を企んでいます・・・。 しかし、どうやって積もうか?と考えていたら、孫さんのつぶやきからマジックテープを使った「iPadのある生活」というヒントを貰いました。 マジックテープもよいが、まだiPadの実機を持っていないので、例によって原寸大にプリントしたiPadを車内に置いてみました。 まずは普通にセンターコンソール位置です。 |
![]() |
次にメーターの前に置いてみました。 擬似的に画面に表示しているのは、先週のうなぎオフ会で行った浜松市のGoogle Mapsです。どうせやるなら誰か専用アプリ作って欲しいですね〜。 しかし、この位置だとステアリングが邪魔です!。 |
![]() |
おっ、これいいな〜と思ったのが、ステアリングの中にiPadをはめてしまう方法。 ステアリング・イン・iPadで、打倒!マセラティのブーメラン。(笑) どうせやるなら、シトロエンのC4みたいにセンターパッドが固定化され、iPadは回転せず常に横に向いたままにするとか・・・、でないと加速度センサーで画面が縦に横に・・・。 |
![]() |
ついでに、ソフトキーボードが表示された画面のパターンを作ってみました。このキーのサイズなら、結構普通に打てそうです。 そう、ここまできたら走行中にTwitterできるかも!。(無理です) カーナビにiPod接続して音楽聴いてますが、iPadで何使う?、音声入力で検索?、V6Tの走行データをアナログ〜USB変換してAlpine GTAメーター作るとか?。かなり楽しめそうです。 |
2010/05/16 15:00 距離:107,092km 「GTA東西うなぎオフ会」
![]() |
やってきました、今年も恒例の春のお気楽オフ会、東西の真ん中の浜松市でV6T系のオーナーさんが集まる「うなぎオフ会」。 朝5時半に起きて京都を出発、まずは西日本チームのランデブーポイントの浜名湖SAで待ち合わせです。久しぶりの長距離オフ会、気分は遠足?。 天気もいいし、V6Tに鞭入れて過給が高まる度に押し出される走りがたまりません〜。 |
![]() |
毎年悩むのがどこでオフ会をするか?、浜松市内の鰻屋さんの店選びです。 高速ICから離れず、駐車場が広く、大広間のあるお店。車やバイクのオフ会系ブログで調べた結果、舞阪近くの「うなぎ割烹 康川 雄踏店」に決定!。 |
![]() |
お店は11時半からですが、このようなオフ会には主役の実車を前に車談義と交流タイムは必須なので、10時半にお店の駐車場に集合しておいて、まずは店が開くまで、暫し歓談タイム。 先週まで予報は雨だったのに、オフ会当日はあっぱれ快晴!、これも皆さんの気持ちのお陰です。(^^ゞ 雄踏店では60台もとめれる広い駐車場が店前にあるのでオフ会には最適かもしれません。 |
![]() |
大部屋を予約しておいたが、まさか、26人も集まるとは思ってもみなかったので、広間といえどもギュウギュウです。幹事の私は殆ど廊下にはみ出て食べてました。(笑) あっ、そういえば、食べた後で自己紹介タイムをやるの忘れていた〜。(>_<) |
![]() |
私が注文した鰻善は、竹Aの1950円なり。 朝食は控えめにして、重ステ、重アクセル、ギシギシとミッションを操作してのハイスピード片道230キロの走行ですから、お腹が空いてないわけがない。 善を開けた瞬間、胃がキュと縮んだ!。(笑) ふっくら香ばしい関東風の焼きの鰻が旨かったです〜。 |
![]() |
会食の後は例によって、場を変えて歓談タイム。相方の女性にとってはこれが一番辛い時間かも。(笑) 昔のうなぎオフ会で行った浜名湖ガーデンパークに移動。そうそう、この時期ここは潮干狩りのシーズンでした!。移動中の渋滞に入って思い出した〜、あちゃー。 かなり時間はかかりましたが、なんとかパークに無事到着、こうして揃うとなかなか壮観ですね〜。 |
![]() |
隊列の奥にはV6Tのご先祖様方であるA310-V6 とA110様。 大型化されたV6Tとは違い、両車はシンプルそのもの。私はA310の鋭角的なボディのラインに隠れて、緩やかなラインを描く金属むき出しのステンのウィンドウフレームが好きなんですよ。(^^ゞ 毎回思うけど、この2台のご先祖様のレプリカ or EVキットを造ってくれないかな〜。 |
![]() |
今日のハイライト?、ジャンケン大会です。 私も少しだけご用意したのですが、もっとパーツとか持って行けばよかったと後悔〜。来年は皆で景品持ち寄りましょう〜。 意外な掘り出し物が出るかもよ。(^^ゞ |
![]() |
こういうオフ会の魅力は、いくらネットで簡単に情報が得られるといっても、やはり生の実体験の声や普段は聞けない専門的な貴重なネタが本人から直接聞けること。まずはワイワイですね、たまにはお気らくで集まって楽しみましょうー。 まぁ、お気らくといっても、V6Tにとっては辿り着くまでが結構必死だったりして、、、。(そんなことありません、手入れすれば大丈夫です!。) |
![]() |
ジャンケン大会がハイライト?、いえ、本当のハイライトは、やはりV6Tが数台集まれば何かが起きる?(笑)。 路面のちょっとした黒い斑点跡を良く見ると、、、、あちゃー、なんとオイルの滲み跡では!。なんとオイル漏れのトラブル発生です〜。でも、予備オイルをわけて頂き無事解決〜。皆さん、大きなトラブルが無くてよかったです。 |
![]() |
A110、A310、V6T、V6T-LeMans、A610、BX、Mondial+26名。 今日は旧いアルファのイタリアンジョブが岐阜であったり、ラグーナ蒲郡ではディアブロのミーティングがあった模様です。 帰りにはマセの集団を見かけたり、V6T含めて日本の旧車が元気だった日かも。(^^ゞ |
![]() |
帰りは東も西のチームも夕方の渋滞を避けるため、15時頃に終了、そのまま現地解散です。帰路、長いストレートに眺めの良い伊勢湾岸道路は最高ー。 写真は撮れませんでしたが、湾岸両側は工場地帯で、夜景プラントの名所らしいです。いつかは夜にじっくりと拝見したいですね〜。 |
![]() |
本日、参加された皆さんも熱かったが、今日は快晴でほんと暑かった!、かなり日焼けして顔がヒリヒリです〜。走れば風が心地良く、エアコンを使うまでもないが、仏車にはちょっと辛い日だったかも。(^_^;) 特異なリアエンジンで、どれにも似てない、どう考えても設計ミスかもしれない箇所が沢山あったり?、たまには壊れるけど何故か全く飽きない(かな?)。 参加された皆さん、ありがとうございました。m(__)m |
2010/05/09 13:00 距離:106,489km 「iPad発売が待ち遠しい〜」
![]() |
目覚めると朝11時、今日はTakao
Sunday Meetingがあるのをすっかり忘れておりました・・・。 そんな訳で例によって昼ごはんを買いに、パン屋のアルピーヌさんにひとっ走り。(カマンベルチーズのパンがなかなかオツだ!。) 暫し、店長と家電とミニカー談義〜。1/18のルマン、ちょっと手が出せない〜。(^_^;) |
![]() |
V6Tの車内を掃除していると、フロントシート内のスポンジが劣化して粉状に落ちてきている。 掃除してもシートを動かせば中からポロポロと落ちてくる、これにはマイッタ。暫くこまめに掃除するしかなそうですね。 個人的にはこのシートの形状は気に入っているので交換するつもりはありませんが、そろそろ擦れた皮といい、中のアンコをなんとかしなければなりません。 |
![]() |
V6Tとは関係ありませんが、昨晩は京都でGoogle Technorogyの勉強会、京都GTUG グーグル・ハッカソン
HTML5 in Kyoto に手伝いで参加しておりました。 実は世界で120ある "Google Technology User Group" の中で、今、京都/Kyotoが一番ホットなのである。うーん、グーグルが京都に開発拠点を作ってくれると嬉しいのだが。(笑) ところで、シュミットさんは舞妓さん好きかな〜?。(笑) |
![]() |
アイデアソンと呼ばれるチーム別の開発するアプリの発表会が終わると、例によって近所の「まるへい」で宴会である。(^^ゞ 話題はいよいよ発売されるiPad!、飛び込みで会津若松から(バス)で来られたiPhone/Androidアプリ開発で有名なGClueの木村さんとお会いし、とにかく軽いCORONA SDKについて伺った。 ITは7K産業といわれるが、今日はモチベーションの高い立命館の女子・男子学生も多く参加され、とても熱い夜でした。 |
![]() |
宴会でiPadの車載話で盛り上がり、思い出したのがあの広島のデロリアンEV。きっとコンソールにiPadが似合うでしょうね〜。因みに、Car@Niftyの取材でかなりEVが詳細にレポートされております。バージョンアップしたデロリアンEVをまた見学したいです。 さて、デロリアンといえば、GigazineでEVを超えた?、ツインエンジン搭載のデロリアンがあるという、一応、4WDである。 V6Tも北海道雪国仕様でフロントに軽のような小型エンジンを搭載しては?。(笑) |
2010/05/04 08:00 距離:106,482km 「無事、京都に帰還」
![]() |
昨晩に無事に京都に戻ってきました。 V6Tの長距離旅行は毎度ひやひやですが、幸いにトラブルは殆どありません。むしろ、市内とか近場の移動の時ばかりトラブルがある感じです。今回も何もありませんでした。 さて、ボディが黄砂や虫の残骸とかで汚いので、洗車したついでにエンジンカバーが汚れを掃除機の毛ブラシで綺麗にしてあげると・・・。 |
![]() |
私のV6Tはガラスハッチとエンジンカバーを少しだけ浮かせて、熱を出すようにしていたのでカバーは埃まみれでカーペットが汚い汚い〜。 ブラシで丁寧に毛を起たせて一丁あがり!、購入時状態にはほど遠いがなんとかカーペットが綺麗になりました〜。(単に毛の向きの問題か?、笑。) |
![]() |
旅行後、DVDレコーダーに溜まっている番組をチェック!。最近楽しみなのはBSフジのBBC名物長寿番組、「TopGear」である。 真面目なCGTVに対して悪ノリのTopGear、三本和彦氏以上の毒舌ぶりが最高である。 著名人が真剣に普通車でラップタイムを計測するコーナーやディスカバーチャンネル風の撮影シーンなど、英国流のふざけ方の中でもキラリとセンスが光るシーンが結構多い。 |
さて、清掃ついでに過去の修理の請求書を整理してみると、年末からの修理代が辛い・・・。これから税金もあるし、気温も上がるしV6Tには辛いシーズンです。(>_<)
ウォーターポンプ \22,600
ヒーターホース交換 \18,500
フロントシリコンホース \4,600
セルモーター点検 OH \32,000
燃料ポンプ、ホース交換 \16,000
エンジン不調点検、アースライン点検 \28,000
来週日曜日はいよいよ、浜松市でGTA東西うなぎオフ会の日。年に一度の鰻を食べに集まるのが楽しみです。
2010/05/02 18:00 距離:106,002km 「皆生温泉 Part 2.」
![]() |
この日は釣竿抱えて海岸をウロウロ。天気が良すぎて車内も暑い、エンジンルームはもっと熱いので暫しクールダウン〜。 私のV6Tはエンジンルーム内の温度センサーはオフにしているのでパーコレーションファンは動きません。気持ち、コーヒータイムの時はカバーを開けて冷やしています。(^^ゞ |
![]() |
釣りのポイント探しにカーナビがあるとやはり便利です。パナソニックのメモリーナビの地図は割りと漁港とかの海岸線や載っているのでV6Tだろうがガンガン入って行きます。 まだ陽は上のほうですが、まずは港内の藻場などにエギを投げる・・・、やっぱり駄目だった。普通にキス釣りしておいた方がよかったか?、周囲のエギンガーも全く釣れてなかったので、まぁ、よしとしよう〜。 |
![]() |
港を散策していると素敵なトレーラーを発見、ランクルとあってなかかな良い。 周囲にキャンピングカーが数台駐車しており、のんびりと釣りを楽しんでいた。V6Tも後席を倒して荷物を積めない訳ではないが、結局、土産物とか竿とかで満杯状態である。 スポーツカーの宿命とはいえ、たまにはシートを思い切り倒してぐっすり眠りたい・・・。 |
![]() |
それてにしても、磯仕様の完全装備なオッサンよりもカップルエギンガーが多い、まだまだイカブーム?である。 陽が落ちるまで、シーバス用のルアーを投げてみたり、あれこれ試したが結局ボウズでした。(笑)。 盆地の京都よりも、いつかは水辺でボートとガレージライフが夢ですね〜。 |
2010/04/25 08:00 距離:105,800km 「境港、水木しげるロード」
![]() |
皆生温泉に着いた翌日の朝5時、ホテル前のテトラポットで何か釣れないかと暫しルアーで投げたのが大失敗!・・・。 境港の水木しげるロードに着いた頃から妙に体調が悪い。変な汗は出るし、熱は出る〜。薄着で潮風に当りすぎたのか、やってしまった・・・。 大風邪を引いてしまいました。(>_<) |
![]() |
奥さんが楽しみにしていた場所なので、すぐ帰る訳にはいかず、我慢して妖怪の銅像巡りをしておりました。 車ネタとしては、目玉おやじのタクシーを発見!、京都は見かけると幸せになるというヤサカタクシーがあるが、ここまでノリが良いとは。 街は復興に全てをかけたように床屋から酒屋まで全て鬼太郎一色、自治体の勢い恐るべし、ほんとマイッタ。 |
![]() |
風邪で体調が悪いとV6Tの重ステが辛い、それに天気がいいので容赦なくフロントガラスから陽が入って車内は暑い、ふぅ〜。そのままホテルに帰り、ベッドにダウン。 翌日は体調も良くなったので、近くの大山へドライブ。ゆるい上り坂を過給を効かせ、押し出されるように走るのはターボ車の醐醍味である。 みるくの里の生クリームの濃厚版といったソフトクリームが激ウマでした。 |
2010/04/29 19:00 距離:105,505km 「GW、皆生温泉へ」
![]() |
今年のGWはV6Tで中距離旅行を計画し、その直前に水漏れが起きるという問題が発生しました。しかし、主治医のお陰で裂けた旧いホースはシリコン製に交換してもらい、なんとか無事退院となりました。 これで暫くは大丈夫でしょう〜、ほんまに難儀な車です。(^_^;) |
![]() |
ホースを交換したとはうえ、ちょっと不安な気持ちで早朝出発し、名神〜中国道〜米子道を駆けり、皆生温泉へと行ってきました。 やはり、Grand Touring Alpine。数日分の荷物と釣具を満載したV6Tはシートに少し寝そべる姿勢で高速を走るシーンが一番楽しいですね〜。 途中、名神高速が少し混んでいるだけで、無事、皆生温泉に到着しました。 |
![]() |
さて、GWの旅行先は、竜馬伝 vs
ゲゲゲの女房のTVドラマ対決として高知か?境港か?と、悩んでましたが、どうしても奥さんが水木しげるロードが見たいとのことで、鳥取になりました。 宿泊は海に面したシーサイドホテルが空いており、素泊まりのため、夜は近くの「松の江」で食事しておりました。 実は下着類を全て忘れてしまい、到着早々に携帯でユニクロを調べてカーナビで場所を確認する騒動がありました。改めて、カーナビ買って良かった〜。(^^ゞ |
2010/04/25 08:00 距離:105,265km 「早朝、美山ドライブ Part 2.」
![]() |
V6Tはエンジンルームのホース類を直して無事退院してきました。 実は先週に美山でお会いしたBMWのライダーのcarrerakunさんより連絡を頂き、今度は911/930で美山の道の駅で再会しました。(遅刻してすいませんー。) 911の前はアルファに乗られており、6年前に911を手に入れたようです。V6Tよりも旧いマシンですが、かなりコンディションの良い930。個人的には最新の911よりも、押しの強い形状の930系が好みです。今度はゆっくりとお茶しましょう〜。 |
![]() |
carrerakunさんと別れた後は、朝食を買いに例によってパン屋のアルピーヌさんに向かう途中で、前方になにやら怪しいボディのマシンを発見。 最初は韓国のキア?と思ったら、珍しや〜フォード・フォーカスRSである。 V6Tと同じ排気量の2.5リッターだが、横5気筒で305馬力、トルクは41.8kgの化け物FFである。 約400諭吉するマシンを選ぶあたり、オーナーはちょっと拘るモンスターな方とみた!。 |
2010/04/22 17:00 距離:105,204km 「iPad、初体験」
![]() |
京都のイベントにて佐々木博氏が所有するiPadに触れる機会がありました。 単なるデカイiPodでビューワー的と思っていたら、触って実感、これはやはり楽しい汎用PC&UIマシンだ。バッテリーは10時間も持つし、画面上のソフトキーボードも意外と使える、これぞまさしくノートブック?、部屋中の壁に埋め込んでフォトフレーム&家電の操作をしてみたいもんです。 デカイ画面でダッシュボードに埋め込めばカーナビどころか、車のCPUにメーターパネル替りになるのでは?(笑)、5諭吉なら買いかな。 |
2010/04/18 23:00 距離:105,204km 「退院後、緊急入院!」
![]() |
昨日、ホースとパイプ類を作成して無事退院してきたので、嬉しさのあまり市内を走り回ってガレージに納めた後、えらい事が起きてしまいました。 暫くしてから買い物に行こうとガレージを見ると、なんと車体の下はまた緑の血の海状態。 今度は古いホースに負荷がかかったのか、タービンを冷却する細いホースの接合部が裂け、冷却水が噴出したようです。 |
![]() |
自走は無理なので保険会社に連絡してキャリアに乗せ、福田オートチューニングさんに再度入院となりました。 いや〜、これまで何度キャリアにお世話になったことか・・・。 どうしようもない水漏れで気分は凹んでますが、乗せられるV6Tがまるで60年代のサンダーバードのデザインを感じ、妙にウットリ・・・。 まぁ、なんとかなるでしょう〜。(^^ゞ |
2010/04/17 11:00 距離:105,150km 「V6T、退院」
![]() |
早速、ホースの接続パイプを作ってもらいV6Tは退院してきました。 実はエンジンルームのラジエターホースのイン/アウトの接続からも水漏れが発覚し、対策としてホースをカットして間にT字パイプを作ってもらいました。 因みにベルトがよく鳴く問題は、下側の接合部から微量に漏れていた冷却水がその下のオルタネータのベルトにかかり滑って鳴っていたのです。 |
![]() |
さて、専用のT字パイプを作って不要になったサムコの分岐部分のシリコンホースです。 これはフロントラジエターのヒーターホースを繋ぐ部分で、シリコンホースそのものは丈夫で劣化はしてません。 しかし、アルミパイプはかなり腐食し膨らんでいます。シリコンの特性故に面部分の隙間から漏れてしまったようです。 |
![]() |
これはエンジンルームのラジエターホース(上)、リザーバータンクへ繋ぐ側(上)です。このパイプも腐食して膨らみ、そこから漏れてました。 経年劣化なのか、このパイプはかなり緩く、くるくると手で軽く回ります。(笑) |
![]() |
最悪なのは実はエンジンルームのラジエターホース(下)、リザーバータンク下側のパイプ部です。 腐食がメタボのように成長し、ホースを圧迫しております。三層になっているホースの断面の中にも腐食が侵攻し、内臓脂肪の如く緑色の塊があります。 サムコのホースに交換して約10年経ちますが、ホースそのものは全く丈夫で中の金属パイプが問題でした。たまには点検したほうが良いかもしれません。 |
2010/04/13 21:00 距離:105,060km 「水漏れ、入院」
![]() |
福田オートチューニングさんに修理代を支払いに行ったついでに、フロントからの水漏れを診て貰いました。 大量の水漏れではないが、黒いアンダーパネルから滲み出る程度といった感じですが、一応念のためチェックすると・・・。 |
![]() |
カバーを外して大正解、なんとラジエターホースとヒーターホースの繋ぎ部分から冷却水が漏れているではないか!。 どうやらサムコのホース側のパイプが腐食して膨らみ、かなり隙間ができておりそこから漏れています。 これはかなり前から漏れていたのかもしれません。サムコに交換している方は要確認ですね。 |
![]() |
ついでに先日交換したウォーターポンプです。内部のシールが壊れた模様で、水漏れはホースをつなぐ下にドレンの口からそのまま出ていたようです。 このポンプのホース部もかなり腐食しており凸凹です。生ゴムのように密着するホースであれば漏れは少ないかもしれませんが、シリコンホースだと面が密着できず漏れてしまうようです。 結局、今夜は対策としてホースのパイプを作ってもらうことになり、そのまま入院となりました。 |
2010/04/11 15:00 距離:105,060km 「Takao Sunday Meeting」
![]() |
すっかり忘れていたが、今日は嵐山高雄パークウェイでのTakao Sunday Meetingの日。例によって朝スタバしてパークウェイへと行ってきました。 今回はフェアレディ特集ということで各地から20台近くが集合しており、昨年お世話になった讃岐ルノークラブの会長"るのお"さんが5ターボ編隊で参加しておりました。 V6Tよりも旧い車故に随所に熱や経年劣化の苦労の跡が伺えます。でも皆さん楽しんでるから私もめげずにはいられません!。 |
![]() |
集合したダッツンよりも、どちらかというとこのテの参加車をじっくり観察です。最近、旧い馬が気になり、もしかしたら・・・頑張れば・・・でも・・・いや・・・買えるのかも?、とついつい甘い考えを抱いてしまいます。(笑) その中でも、人生一度は12気筒!、V6Tにも通じるプラステッキーでこの巨大な平面を持つテスタロッサに浮気心が・・・、まぁ〜無理ですが。 鉄板よりも特別なボディを纏った感じの造りといい、見せ付ける巨大なテール姿が素敵です。 |
![]() |
天気が悪いせいか今ひとつ台数が集まらず、結局10時頃には退散しました。その後は昼食用のパンを買いに、例によってパン屋のアルピーヌさんに立ち寄りました。 ちょうど私の好きなカマンベールが焼きあがったところで、暫し店長と70年代音楽談義。仕事の邪魔してすいませ〜ん。(^^ゞ |
![]() |
高雄では散り始めの桜と、これから見頃のツツジのコントラストが良かったので、その余韻の延長に市内をぶらっと走り、学生の頃に住んでいた左京区松ヶ崎の浄水場付近へと行ってみました。 ここは、春は桜、夏は疏水の蛍(昔は結構いたけど、今はいるのか?)、高野川沿いといい散策には丁度良いコースです。 ところで浄水場内のこの異様な多角形の建造物、一体何なのか?。(謎) |
![]() |
先日、タンクのキャップを新品に交換しましたが、どうもキャップからまた漏れます。勿論、きつく閉めてますが、パッキンが悪いのか?、タンク側の口が悪いのか?、いくら閉めても滲んできます。 少しなら補充すればよいのですが、毎度、毎度、漏れては周囲の補器類が緑に染まるのはまずいのでなんとか対策しなくてはなりません・・・。 これからGWの長距離旅行もあるし、何とかしなくては〜、困ったもんです。 |
2010/04/10 16:00 距離:105,010km 「大野ダム&舞鶴お魚とれとれセンター」
![]() |
京都の桜もそろそろラストといった感じで、今週は足を延ばして南丹市美山町の大野ダムのさくら祭りに行ってきました。 この土曜は天気も良いせいか朝からオープンカーをよく見かけます。できれば手頃なマツダ・ロードスターもよいですが、キャンバストップのキャトルでもOKです。 GTらしく亀岡縦貫を駆け抜け、1時間でダムに到着!。 |
![]() |
昼過ぎに着くと、ちょうどイベントで太鼓の演奏中、最近CS放送でシーズン4がスタートしたギャラクティカも和太鼓のBGMが特徴で暫し聞き入ってしまいました。(^^ゞ 小さい頃から神楽をよく耳にすることがあったので、緊張感のあるリズムに低音の和太鼓はなんだか妙に落ち着くのです。(^^ゞ |
![]() |
桜の次はカーナビに「とれとれセンター」と入力すると、1時間と表示される。こりゃ〜、食べに行くしかない!ということで丹南綾部自動車道〜舞鶴自動車で走り、これまたあっという間に舞鶴港とれとれセンターに到着です。 紙の地図だとなんだか面倒くせ〜、と思うのですが、同じ地図でも時間で示してくれるとなんだか行く気満々になれます。 という訳で、サザエ、ホタテ、イカ、しめて1300円ナリ。ウマすぎて、サザエ3個追加ナリ〜。 |
![]() |
舞鶴市内へ向けて走り、海上自衛隊の艦船が見える埠頭へのんびりドライブ〜。パナソニックのナビは海岸線もしっかり載っているため、気ままに走って行けます。これがパイオニアだと地方の地図の精度が低いため行く気になりません〜。 対岸ではまだイージス艦が改修中、因みにこういうのは事業仕分けの対象にはならないのでしょうか?。 さて、今年も舞鶴の見学にぶらっと走りに行ってみるかな〜。(^^ゞ |
2010/04/04 15:00 距離:104,792km 「丹波ワイン、クラシックカー・フェスティバル」
![]() |
お花見には最高の天気!、京都市内でも桜が見頃のようで、ふと昨夜飲みに行った先斗町界隈の桜は綺麗でしたね〜。 今朝は朝一番に予約した散髪の前に久しぶりにパン屋のアルピーヌさんに朝ごはんを買いに立ち寄りました。 |
![]() |
時間も時間だったので既に食パンが売り切れて残念でしたが、お気に入りのカマンベールチーズは濃い珈琲と食べるのがお気に入りです。 トースターでカリカリと焼き直すのもよし、レンジでチーズをトロけさすのも良し!。 今日はあまり時間が無く、店の奥で少しだけ雑誌を立ち読みさせてもらいました。 そういえば、雑誌NAVI、終わったのですね・・・。 |
![]() |
さて、今日の本題は毎年恒例の丹波ワインでのチームヤマモト・クラシックカー・フェスティバルに行ってきました。 本当は奥さんがどこか花見に連れてけ〜と煩かったので、「花見をしに丹波ワインに行こう!」と誘っておいて、実は車イベント!。こうでもないと一緒に来てくれないからね〜。(笑) それでは気になった参加車両のご紹介。丹波ワインらしく?、何故か昭和枯れススキ風の一升瓶とちゃぶ台とトヨタ車、渋すぎる。 |
![]() |
復活が話題のゴルディーニ!、ブルーに白のストライプがとてもスポーティです。 昔のサーキットの狼のように実は私もボンネットからルーフへとストライプを走らせてみたい。 正直、ちょっと恥ずかしいけど、塗装ではなく簡単に外せるようなシールがあればパールホワイトにスカイブルーをスパッとトライしてみたいですね。 |
![]() |
白のカウンタックが帰ってしまい、がっかりしていていたところにムルシー登場!。クラシックフェスだが、やはりこうでなくちゃ〜ね。中央に収められた走る発動機、冷却のために両サイドのインテークが開くシーンなんてぞくぞくします。 この低くワイドなボディで空気を切り裂き走行するなんて、いつかはハンドルを握ってみたいものです。 余談ですが、ジェット機の離陸する瞬間がたまらなく好きです。(^^ゞ |
![]() |
ヨーロピアンな旧車の集まりよりも、今日の一台はコレ、懐かしのローレル、C130の2ドアハードトップ。 「ハードトップ」という言葉が妙に懐かしい、こうしてみるとまるでA210のテールフィンのような面とラインが美しいです。 こんな贅沢な面と線と使い方をした車が最近あるでしょうか?、化石燃料が枯渇したら是非EV化して走らせて欲しいですね。 |
![]() |
さて、10年ぶりに以前勤めていた会社の方とばったり会い、今や社長さんでしかも3万キロちょいしか走っていない極上ボディのメルセデスのSLに乗ってやって来たそうです。 ローレル同様に古き良き時代の優雅なSLのラインが素敵だ!。 こいつで異様に長いドアに左腕をもたられながら桜並木の道を流したら、さぞ気持ちいいでしょうね〜。先輩、今度遊びに行きます!。 |
![]() |
最近、エンジン停止後暫くすると冷却水がリザーバータンクのキャップから漏れることが多く、試しに予備に購入しておいたキャップ(手前のRENAULT印)に変えてみました。 そういえば今までいったい何個キャップを買ったことか!。(笑) 帰宅後、チェックすると漏れはしていませんでした。新しいパッキンとバルブがきちんと仕事してくれたようです。まっ、暫くは様子見ですね。(^^ゞ |
2010/03/26 18:00 距離:104,664km 「さよならマカオ、今度は気合入れてアイルビーバック! 」
![]() |
当初はマカオ2泊+香港2泊の予定でしたが帰りの飛行機が取れず、仕方なく最後はマカオに戻り1泊することになりました。 よって、その夜は目的のカジノにいざ出陣!と、気合入れて行ったのだが、、、、中国人パワーに圧倒され、結局、ただの見物に終わってしまいました〜。(>_<) |
![]() |
一諭吉位で遊べればいいか〜と思ってましたが、各テーブルにはそれなりの財力の中国人が半端なく賭けており、気軽に遊びに来た日本人が入る隙が無かったです・・・。 とにかく広い会場のテーブルというテーブルは中国人&韓国人ツアーが惜しみなく財を投入しており、白人は隅っこのスロットに追い立てられ遊んでいる始末。 それでも朝早起きして、もう空いているかな〜と覗いたが全く人が減っていない。恐るべし24時間止まらないカジノパワー、そして恐るべし、バブリーな中国人達。 |
![]() |
今回はのんびりと観光に終わり、日本では体験できないアジアの一面が味わえた旅行でした。 まだV6Tの修理代も払っていないし、税金に保険にまだまだ修理しなければいけない部分が山程あるし、これから暫くは大きな旅行はできないだろうな〜。 やはり、一攫千金、カジノに挑戦すれば良かったかな?。(^^ゞ という訳で、無事戻ってまいりました。来週から真面目に仕事頑張ります。 |
2010/03/25 20:00 距離:104,664km 「香港、シンフォニー・オブ・ライツ」
![]() |
香港の観光ネタは他のブロガーさんにお任せとして、車ネタを幾つか紹介。 意外とよく見かけるのがマセラティ。クワトロポルテもよく見たが、グランツーリスモが多く走ってていた。 近寄ってくる快音にふと目をやると、長いボディのグランツーリスモなのである。白よりもグレーが多かったような。ドライバーは見るからに・・・、やはりオカネモチの人。 |
![]() |
仏車ではプジョーの407を数台見かけ、ルノーはクリオとラグナを1台見た程度。たまたまルノーディーラーの看板を見つけたが、マカオでも香港でもやはり圧倒的にトヨタである。 余談だが、よく見かけるタクシーは京都最大のヤサカタクシーと同じトヨタ・クラウン・コムフォートの車両でカラーリングもよく似ており、なんだか親近感がある。 大きな違いは日本はファブリックシートに白い布カバー、こちらはテカテカでツルツルでボロボロの塩ビシートである。(笑) |
![]() |
タクシーに乗っていると、突然爆音が迫ってきたので何かと思ったら、なんと黒の艶消しの360モデナ。怪しいオッサンが仮ナンバーらしき札を付けてとばしていた。 この黒の艶消しボディ、なかなか良い!。 最近、マイV6Tのパールホワイトがくすんできたので「艶消し」という選択はアリかもしれない。 |
![]() |
香港の繁華街を散策していると、よく目に付いたのはセレブ御用達の超高級携帯電話のVERTU/バーチュ。 なんだかドコモショップみたいに街のあちこちに店舗があった。(笑) マカオのホテルにも数店あったが、カメラを向けると中の怖い店員がすぐ出てきて撮影禁止だと脅され、でも香港では文句言われませんでした。 |
![]() |
その超高級携帯電話ですが、どう見てもこのデザインは・・・なんだか安っぽくみえて好きになれません〜。 パナメーラのセンターコンソールがこんな感じのボタン配置ですね、トレンドなのか?。 中身は普通のノキア製で驚く仕掛けも無いし・・・、いやいや、電話一本で何でもしてくれる本物の執事がいるから先端機能に走る必要ないのか〜。(笑) |
![]() |
携帯ネタでは日本ではお目にかかれないPCのレノボ製の携帯を店頭で発見!。 実機を触ってみたかったが、店内に入ると目つきの怖い中国人女性と目が合ったので、すごすごと退散・・・。まー、何を言ってるのか全くわからないので怖くはないのだが、正直かなりうっとうしいです。(^_^;) そういえば、レノボのiPhone対抗のLePhoneが発売されるそうだが、実際の中身や機能はどうなのだろうか?。 |
![]() |
もう一つ、ちょっと気になってたタグ・ホイヤー携帯も発見。 このタグのストレート式はポケットに収まりが悪いのが難点か?、しかしランボルギーニとの記念コラボモデルのMELIDIISTは結構カッコイイ!。 これはVERTUのフェラー・コラボモデルの対抗(馬)か?。 1963台限定、当然買えませんが・・・、何か。(^^ゞ |
![]() |
その夜は名物のシンフォニー・オブ・ライツを見に行ってきました。 洋上のフェリーから見学したくて香港のパンダバスというサービスに電話すると、予約の結果を1時間後に電話するとのことだが、待てど待てど電話がこない。こちらから電話すると既に予約で一杯で乗れない!。(憤) 結局、地下鉄で尖沙咀に行き、プロムナードの2階で見てきました。湾全体が見れてショーのBGMスピーカーが近くにあったので、ここでも十分堪能できます。 |
![]() |
さて、マカオ・香港のホテルで見れる日本語の放送はNHKとアニメ番組だけ。 ホテルに居る時はほぼNHKを流しっぱなしですが、タイムリーにもグーグル中国撤退のニュース!、NHKでは他にニュースが無いのか何度も撤退を伝えていた。しかし、ここ香港ではどのニュース番組を見ても全くグの字も取り上げていない?。 幸い、google.com.cnに素早くアクセスできる場所にいましたが、だからといって特に何もありませんでした〜。(^^ゞ |
2010/03/24 12:00 距離:104,664km 「香港、ビクトリアピーク」
![]() |
マカオから香港直行の高速フェリーのターボジェット(エコノミーHK$142)に乗って移動です。 2基の噴射ノズルは以前見学した海上自衛隊のノズルとよく似ており、シートは快適で発進時の加速はなかなかのものです。 この日の波は穏やかでしたが、香港からの帰りの時は時化ており、双胴船で安定していると思いきや、これが乱気流の中みたいにアップダウンの落差が激しく、ちょっと酔いそうになった。 |
![]() |
香港初日の夜はおとなしく「るるぶ香港」を片手に滞在しているコーズウェイの街を散策、無難に日本語が通じる店で食事してきました。 ちなみにあちこちのビルで修繕工事があり、高層ビルでも平気で竹で足場が組まれ、その足場は・・・こんな感じで普通に路面に竹が立ってます!。 おいおい、本当にこんなので大丈夫なのか?(笑)。 |
![]() |
翌日の香港はホテル前から市内を走るトラムに乗り、のんびりと路上観光〜。 ところでトラムはアナウンス等がないため、どこで降りてよいのかわかりません。とりあえず目印のビルを探しながら乗っていると・・・、それらしきビルが見つからない。 どうやら反対方向のトラムに乗ってしまったようです。(笑) それにしても排気ガス?のせいか空気が悪く喉が痛くて苦しかった〜。(>_<) |
![]() |
この日、香港定番の一つ、ビクトリアピークに行ってきました。 マカオの中国人観光客の多さに比べて此処は白人が目立ちます。乗った牽引式ロープウェイのピークトラムの登頂がサンダーバード2号発進の如くなかなか凄い。 ピークの模様はブロガーの皆さんを参考にしてもらうとして、車ネタとしては、山頂近くのリッチな別荘に911と日産GT-Rを発見!。 GT-R、壊れないし、楽チンだろうな〜。 |
2010/03/21 16:00 距離:104,664km 「●●10年の記念、マカオ旅行 」
![]() |
V6Tネタではありませんが、マカオ・香港に旅行してきました。 普通なら年度末の多忙な時期なのですが、会社から勤続10年表彰でささやかながら旅行券を頂き、有給も山ほど残っているのでこの際クビ覚悟で一週間休みをもらい、一度は行ってみたかったマカオ・香港に行ってきました。 もう一つおまけに●●10年の記念旅行でもあります。(スイート○○はV6Tの修理代があるので、勘弁してくれ!) |
![]() |
まず、マカオ初日は1日観光でスタンダードに世界遺産巡りです。 最後に食べたエッグタルトは美味しかったが、観光バス内で誘導的に土産のポルドガル産のマカオクッキーを買ってしまった。(いや、買わされたか?。笑) マカオ産のクッキーは豚油で作られ、ポルトガル産はオリープオイルなので安全、今日入荷分は今しか買えないよ〜、と説明されたら・・・、ついつい買ってしまう悲しいSAGA。(笑) |
![]() |
定番観光コースのマカオタワーに上り、展望レストランで昼食していた時のことです。 レストラン会場そのものが360度回転しており、ロープが垂れている場所にくると、タイミングよくアレをやってくれました〜。 一度だけスカイダイビング(勿論、タンデムで)をした事があるけど、さすがにこれは・・・、でも一度はやってみたいですね。(^^ゞ |
![]() |
観光コースが終わり、コタイのベネチアンに立ち寄りました。 ホテル(カジノ)の建設ラッシュが多いこの地区で一際デカイこのホテル、中のベニスの再現には笑いましたが、びっくりなのは中の恐ろしく広いカジノ。 エスカレータを降りるとそこはパラダイス!?、勝手に007のカジノロワイヤルみたいな紳士が集うカジノを想像していたら、フリーチェックでしかも観光コースにもなっている!・・・、と、今日はじっくり下見をして退散です。(^^ゞ |
![]() |
泊まっているグランドエンペラーホテルから徒歩10分のセナド広場近辺を散策していると、ちょうど銀行から現金輸送車らしい車が出てきた。 カジノへ行くのだろうか?、頑丈そうな装甲で覆われ、ドアは後ろのハッチしか見当たりません。でもタイヤを打ち抜いたら一発で止められてしまいそうです。 |
2010/03/20 10:00 距離:104,664km 「デジカメ故障」
![]() |
愛用していたソニーのサイバーショットが旅行直前に壊れてしまいました。(>_<) このDSC-T50は意外と電池の持ちが良く、レンズが飛び出す沈胴型ではないため、あまりカメラを意識させない形状が気に入っており、次は悩んだ結果、型落ちの安いDSC-WX1にしました。 パナソニックのLUMIXも考えましたが、どうもパナはプラスティッキーな傾向があるので嫌なのです。対して、このソニーの所有の喜びを出してくれるこの造り、大変満足です。 |
![]() |
最初のショットは近所のBMW屋さんの新型5シリーズのGT。夜のショールームでイカリング(失礼、エンジェルアイですね。)が点灯されておりました。 5ドアハッチバック、ヨーロピアンツアラーのコンセプトは好きなのですが、どうも新型はキドニーグリルが大きすぎて不細工にしか見えません。 昔のZ1、M1のように控え目にならないものでしょうか・・・。(^^ゞ |
2010/03/14 10:00 距離:104,664km 「Koppa di Kyoto & Takao Sunday Meeting」
![]() |
今日は五条で朝スタバした後は、久々に嵐山高雄パークウェイのTakao
Sunday Meetingに行ってきました。今回はKoppa di
とのコラボとのことで、天気にも恵まれ高雄駐車場は旧車で溢れかえっておりました。 今年は不景気?のせいかあまりパッとしないKoppa di のように見受けられましたが、中でも目立っていたのはEB110とこの世界で1台?のカスタムのF430、そうあのSP1です。 |
![]() |
世界に1台とはいえ、ボディの製作精度はラインの車同様にかなり高いのですが、気になるのはリアのナンバープレートの枠。せっかくいいラインだしているバンパーにちょこんと上からボルトオンされ台無しにしています。 もう少しうまい方法はなかったのでしょうか?(それとも、ショーカーとして外しやすくしている?)。はじめて拝見したSP1ですが、私ならリアは360モデナタイプの丸4灯にしたいですね。 それにしてもナンバー部とハイマウントブレーキランプ以外のリアのこのデザイン、素敵です。 |
![]() |
クラシックが少ない一方でこんな超弩級が参加していたKoppa
di。これまたはじめて実車を拝見したベイロンのご先祖様?、ブガッティのEB110です。 いつも思うのですが、この手の超高級車はエクステリアはしっかり造っているのに、内装は価格に見合った造りとは思えない程の粗悪ぶりが目につきます。(オーナーさん、御免。) 勿論、経年劣化はあるにしろ、(新車は)3,500諭吉するのだから、皮の貼り方やステッチなどもっと手をかけて製作してもよいのでは?・・・、とメーカーに訴えたい。(^_^;) |
![]() |
さて、怒濤の旧車に囲まれた中で今日の一押しはやはりコレ。タイヤが付いている以外に共通点が見つからない、きっと主催者も苦笑いのトゥクトゥクです。(笑) いや〜、豪華なジャガーや旧すぎて訳のわからんランチアよりも正直こっちの方が遥かに楽しいし、なんだかホッとする。(笑) 昔、プーケットで5km位の距離を120円で乗ったかな?、私のV6Tより乗り心地は良かったです。(笑) |
![]() |
先日のウォーターポンプのシールが逝かれて水漏れした件ですが、結局ポンプそのものを交換するはめになりました。 もっと効率良く冷却水を送れるように、主治医がいろいろとプーリーのサイズや羽根や回転数など考えてくれたようですが、最後はそのまま標準におさまったようです。 これから暫くは前も後ろも水漏れしませんように〜、祈るばかりです。 |
![]() |
Koppa di Kyotoから戻り、以前注文しておいたエリゴールのV6T
LeMnasを受け取りにムルティプラさんに寄りました。 私としてはこのLeManesで、AlpineのGTAミニカー補完計画、これにて終了です。いや〜、数台とはいえ結構散財したような気がします。 もし、色違いが発売されたら?・・・買うかも。 ねっ、coolysさん!。(笑) (^^ゞ |
2010/03/13 13:00 距離:104,510km 「Google DevFest 2010 in 京都」
![]() |
V6Tネタではありませんが、11日木曜は仕事の関係でグーグル主催の開発者イベントに協力しておりました。 このイベント、東京と京都の開催で実はグーグルから出されたクイズに正解した者だけが参加できる開発者セミナーです。遠くは広島から、北陸は石川から参加された猛者もおりました。(勿論、自費なので皆モチベーションの高い人ばかり・・・、マイッタ。) 講演を聴いたが、勿論、英語。しかも通訳無し。若いプログラマーの皆さん、もっと英語を勉強しましょう〜。(涙) |
さて、グーグルと車ネタをもう一つ。
これも仕事の関係で13日土曜は枚方市商工会でグーグル名誉会長の村上氏の講演に参加する機会をいただきました。
講演内容は最近良く耳にする「スマートグリッド」について。環境と生活に密着し、いわゆる、スマートメーター、スマートハウス、そしてスマートカー。続きは検索で調べてもらうことにして、パネルディスカッションが面白かった。いつも思うが、グーグルは常に顧客目線で出来ることからはじめる。
Q.「経営を退いたものの、最後にやりたかったことは?。」
A.即答で、「実はEV、電気自動車をやってみたい!。」
自動車メーカーがやるのではなく、例えばインテルのCPUを買ってきて、台湾で作られたどこかのHDDを付けるような事ができるのがEVの世界。(個人的に拍手!)
昨年乗ったデロリアンEVが忘れられず、早く市販型EVパッケージを出してほしいものである。(^^ゞ
2010/02/28 09:00 距離:104,510km 「朝スタバ」
![]() |
V6Tはまだウォーターポンプのシールの修理中だが、今朝は久しぶりに玉井さん@ルーテシアV6と朝スタバしてきました。 今朝の議題は、「男なら、一度は持ちたい一眼レフ。」(笑) というわけでAFの調子が悪いコンデジの買い替えを悩んでおり、思い切ってデジ一眼も検討しています。しかし、実際持つとあまりにも大きさ故に出不精になってしまうのでは?と、ついついネガティブに考えてしまいます・・・。(^_^;) |
さて、V6Tとは関係ありませんが、先日、IT業界で同年代のお客様と飲む機会があり、二人とも同じように新しいものに付いて行けない話題が出た時の事です。
最近聞く曲は?の問いに、二人ともいまだにハードロックでしかも「アームド・アンド・レディ」。(笑)
特にライブの「ワルキューレの騎行」のイントロのくだりなど最高だ!と盛り上がり、面と向かって話すのはこれで二度目だが、大の男二人、波長が合ってしまった。
実は私も同じような経験がある仕事(人生)の相談事で、後で思いだしたのが前上司より「悩んだら聞きまくれ!、時間を止めるな!。」と教わったことである。
普通で当たり前の事だが、これがなかなか出来ない。数パーセントの引っ掛かりでも、何もせず後で後悔するよりは、まずは行動しすっきりさせた方が自分のためでもある。
というわけで月曜は気を引き締め、「イントゥー・ジ・アリーナ」を聞きながら出勤することにしよう!。
2010/02/21 10:00 距離:104,510km 「またもや水漏れ、また入院」
![]() |
今朝、市内をぶらぶらと買い物ついでに走った後で、シートの汚れが気になったので皮クリームを少し塗り、潤いを与えておきました。 ただ、シートの手入れに重宝していた靴用のレザーコンディショナーを切らしてしまい、とりあえず手元にあったオートグリムの皮クリームを塗ったのが大失敗!、あのきつ〜い匂いが室内に充満し、服までムっとする強烈な匂いがついてしまった・・・。(>_<) |
![]() |
ガレージにV6Tを入れる時の事でした。ふとバックミラーを見ると後ろから白い煙が!、あわてて降りるとなんと車の下は一面緑色の池状態!(笑えない)。 リザーバータンクは空っぽ、タンクキャップから吹いた跡があり、上から見る限りホース類が裂けた感じではありません。 念のため水を入れてみると、ウォータポンプの下の方からジャブジャブと漏れだしてきた!。仕方ないので、保険会社のレッカーを呼び、福田オートさんに入院となりました〜。(>_<) |
因みにロードサービスに出す前に試しに冷却水を入れようと近所のオートバックスで買っきたクーラントは入れたとたんに漏れてしまい、1リッターがパーになるし、大きめのペットボトルが無かったので、わざわざコンピニでミネラルウォーターを2本も買ったのに、結局は無駄になってしまった。(笑)
こういう時、マンションのような貸しガレージは不便なんですよね〜。(>_<)
さて、昨日の土曜に近所のイオンモールのハナ(ジャスコ)に歩いて買い物に行った時の事。阪急の踏み切りを渡って、異様に車高の低い車がこちらにやってきた・・・。
住んでるこの地区は普通の住宅地であり、どちらかというと国産ばかり目にする場所であるが、その時は違った!。見た瞬間、思わずハッとして、ハートビートのテンポが速くなったのがすぐわかった。妙に落ち着かないのである。(笑)
たった数十秒のすれ違いだったが、街の景色はその部分だけ彩りが違ったように見えたのである。
して、その車はニュー・シェイプポディの白いロータス・エスプリ!。(京都ナンバー)
V6Tは周りからどのように見られているのか?、エスプリみたいにトキメクものがあるのだろうか?、ちょっと気になった一瞬でした。(^^ゞ
2010/02/14 12:00 距離:104,469km 「フィアット京都、オープン!」
![]() |
近所のマイホームベースのジャスコの向かいにフィアット京都+アルファロメオ京都店がオープンしました。 オープンした建物は以前はアウディ京都が入っておりましたが、契約が切れたようで新たに京都市の北山と伏見の中間に位置する五条通りにアルファの店が入居したようです。 オープニングは目玉といえる8C コンペティツィオーネが展示。世界限定500台で日本には69台、その1台である。当然、売約済で触ることはできません・・・。でも、世界一幸せな高校生の彼なら既に乗っているかも?。 |
![]() |
はじめて8Cの実車を拝見しましたが、同じエンジンを積むマセのグランツーリスモよりはコンパクトです。 新車に群がる常連さんとは別に、ついついこちらの旧いジュリエッタの展示に注目。内外装とも綺麗で、今年春に147ベースのジュリエッタが復活するようだが、このオリジナルの形で復活して欲しいものである。 さて、暫し破損している箇所とか眺めていて思ったが、やはりこのテのものはオリジナルパーツでないと駄目なんだろうな〜。 |
2010/02/13 13:00 距離:104,468km 「V6T、退院」
![]() |
ようやくV6Tが退院してきました。 冷却水の漏れはやはりヒーターホースが劣化して裂けていたようで、交換はフロア下やフロントのトランク側のカバーを開けたりなど結構手間のかかる作業だったようです。シリコン製のホースに交換してもらいましたので、暫くは大丈夫でしょう。 それと、どうやら私のV6Tの水温計はかなり高めに表示しているようで、計測すると90度+二針分の位置が本当の90度のようです。 |
ラジエータファンが回っても、実際は85度のようです。水温に関してはあまり心配しなくても良さそうですね。(^^ゞ
さて、バックギアセンサーも交換してもらいました。
しかし、交換してもたまに反応しない時があるので、もしかしたらセンサーよりも配線かもしれません。
ハンドル下辺りにあるウィンカーリレーは半田付けしたのできちんと動作するようにはなりました。
ウォーターポンプのVベルトの鳴きについては、どうやらプーリーとベルトのV角度が合っていないようです。張りの調整では効かず、エンジンが冷えてるいる時のみ鳴くだけなのでいつか交換することにします。
オイルについては、エンジンオイル2リッターと、ミッションオイル1リッターを追加。結構減っているもんですねー。
2010/02/09 11:00 距離:104,468km 「東寺」
![]() |
V6Tネタではありませんが、仕事の合間に東寺に行ってきました。 客先での会議が早く終わったので、そのままタクシーに乗らずに東寺の境内を散歩してきた。長年、京都に住んでいるが京都文化財の一部として世界遺産に登録されている東寺にははじめて来た。 歴史ブームということだが、社内は資格取得で京都検定が人気らしい。但し、受かったからといって資格手当てがもらえることは無い!。(笑) |
2010/02/5 22:00 距離:104,462km 「V6T、入院」
![]() |
緑の血(シトロエンほどではないが)を流したV6Tは、保険のキャリアサービスを手配して福田オートチューニングさんへ運んできました。 下から覗いてみるとホース付け根辺りから冷却水が漏れており、アンダーカバーを外してみないことには何ともいえませんが、それ程深刻なトラブルではないと思います。 まぁ〜、本来、漏れていること自体が大きなトラブルなんですけど・・・?。(笑) |
さて、主治医に預けたついでに下記の問題も調査・対応してもらう予定です。
・バックギアセンサー交換
・ウォーターポンプのベルト鳴き (冷えている時にキュルキュルと鳴く)
・ウインカーリレー交換(右、暫くすると点滅から点灯になる)
・エンジンルーム追加ファン(左)の配線確認(どうやらヒューズボックスのショートの原因はコレらしい)
・エンジンオイル追加
・ミッションオイル追加
・バッテリー充電
それと、クラッチですが、最近発進時に一速や二速で低い回転で繋ぐ時に、ガクガクっとジャダーみたいになるのです。これが結構気持ち悪いので、発生させないようについつい高い回転数で繋いでしまうのです。(>_<)
2010/01/31 11:00 距離:104,462km 「緑色の液体が・・・!?」
![]() |
昨晩の冷却水の漏れが気になって、ガレージに行ってみると・・・。 なんと、車の下には緑色の冷却水が溜まっているではないか!。 最初はリアからの漏れかと思ったら、たまたまタイヤ周りに溜まっているだけで、漏れている箇所はやはりフロントのラジエターホースのY字パイプ付近からのようである。 |
![]() |
リザーバータンクを確認してみると、あちゃ〜、なんと空っぽ!。 もしかしたら昨晩出かける前から空状態だったのかもしれません。いつもはオイルと水は確認して出るのですが、この時はちょっとバタバタしていたので確認を忘れてました・・・。 来週、バックギアのセンサー交換と一緒に福田オートチューニングさんに観てもらいます。 |
2010/01/30 22:00 距離:104,462km 「今年初のMonza Night!」
![]() |
先週注文したバックギアセンサーを受け取りに、ルノー京都CADONO店に行ってきました。 こんな簡単そうな部品が、ほんとに4,960円もするのかな?。 もしかしたらBOSCH等の汎用品がそのまま使えたかもしれませんが、調べる努力と時間を考えら、高いけど仕方ないか〜の世界である。(涙) |
![]() |
その後は明日の朝ご飯のパンを買いに、パン屋のアルピーヌさんにも立ち寄ってきました。 店長が「コレコレ!」と見せてくれたのは、なんとこんな古いカーマガジン、いや、「スクランブル カー・マガジン」である。 数誌が廃刊するようであるが、ほんとに各誌がんばってもらいたいものである。(V6T特集してくれたら買いますよ。) |
![]() |
さて、今夜は掲示板でもお知らせした、お気楽旧車オフ会?、夜カフェの「Nonza
Night」の日である。 お店はいつもの東三国のAlfaの土方さんのお店、Cafe Monzaで、只お茶しているだけの集まりです。 早速、カーナビにCafe Monzaの場所をセットしてナビさせると、名神豊中ICを降りて、スムーズにお店に着くことができました。いや〜、ナビって便利やわ〜。 |
![]() |
京都市内からお店までは約1時間、ハイスピード・ショートドライブが堪能でき、酒は飲めないけど、美味しいパスタにピッツァが楽しめた夜であった。 本日の参加者は藤林さん、居山さん、私のいつものメンバー。翌月もやりますので、皆さんお気楽に遊びに来てくださいね。(^^ゞ そういえば、旧車好きの集まりだが、車の話は殆ど無かったな〜。(笑) |
![]() |
実はCafe Monzaに行く前から、妙に水温が高くラジエターファンがよく回るな〜と気になっていたら、帰宅してガレージに入れる時にビックリ!、なんと冷却水が漏れているではないか!。 どうりでヒーターオンしてクーラント特有の焦げた匂いがすると思ったら、これかよ!。 今夜はどうしようもないので、とりあえず車を入れて明日確認することにしました・・・。(溜息) |
2010/01/29 16:00 距離:104,385km 「ロボットは何をしてくれるのか?」
![]() |
V6Tネタではありませんが、仕事の関係でNECのロボットの事業部の方と会う機会がありました。 このPaPeRoは児童や高齢者領域を狙っており、まだまだ開発途上であるが、愛らしい形によりヒトは意外な反応を見せるようで、何かに応用できないかと模索中とか。 これまで全く考えもつかない、突拍子もないアイデアで一攫千金できないものか?。(^^ゞ ちと脱線するが、お色気満載のヒト型サイロンのようなロボットが販売される時代は・・・、まだ遠いな〜。 |
2010/01/23 15:00 距離:104,370km 「筋肉痛の嵐、久しぶりのゴルフ!」
![]() |
今日は会社のゴルフ新人戦に無理やり出されて、4年ぶりに芝刈りに行ってきました。人生これが4度目のコースだが、一応社内ではまだ新人扱いなのである。(笑) 結果は・・・、酷く散々だったが、正直楽しかった!。 コースは奈良の大和高原カントリーゴルフ、これがまた遠いのだが、カーナビのお陰でスムーズに着いたし、なによりもワクワクしながら好きな車(勿論、V6Tだ)で行った事に意味がある。 GT万歳!。(^o^)/ |
![]() |
翌日、日曜はバックギアセンサーを受け取りにルノー京都CADONO店に行ってきました。 しかし、間違えて注文したため、再度注文するはめになったのです。 60 01 001 318 バックギアセンサー \49,60 それにしても、ルノーの部品は高すぎる!。(涙) |
2010/01/19 11:00 距離:104,125km 「街角アルピーヌ」
![]() |
昨晩、福田オートチューニングに寄ると、中には修理中の古いアルファの姿が・・・、何故か妙に感じるものがある・・・。(^^ゞ さて、先日から風邪をひいてしまい、ゴホゴホと最悪な日々を過ごしていました。 自転車では寒くてしんどいのでV6Tで病院に行ってきた日の事です・・・。 |
コーヒータイムにスタバの駐車場に止めると、やや年上のサラリーマンが私をじぃ〜と見つめている。
去って行く気配が無いので仕方なくV6Tから降りると、やはり質問攻めの嵐ときた!。
正直、最初は面倒だな〜と思ったが、その人は交差点の信号待ちからずっと私のV6Tを見ていたようで、無愛想な独車が多いなか、どれにも似てないV6Tがまるで街の景色に華を添えた如く、路上の佇まいのワンシーンに見惚れたのだという。
まずは、メーカー、車名の質問について回答する。(アルパインではありません!。笑)
やはりこれが仏車と知らず、車は独車とレクサス?くらいしか興味は無かったのだという。
それと、この人が驚かれたのは私がこれに10年も乗っていること。
とかく数年で買い替えるこの時代に、日本人はモノを大事にする気持ちを失ったとその人は非常に残念がっていた。
私はこれ一台しか持っていないので仕方なく乗るしかないのだが、多分、昔の車好きだった本当の自分を思い出し、話さずにはいられなかったのでしょう。
そんな人、決して嫌いじゃありません。
もし、V6Tを見かけたら気軽に話しかけてくださいね。(^^ゞ
2010/01/17 16:00 距離:104,119km 「三田のアウトレットへ、ぶらっとドライブ!」
![]() |
天気が良いので先月に店舗を拡大した三田のアウトレットへ行ってきました。 目的はナビの使い勝手や高速でのTVの映りとか色々試してみたかったのです。 前回、ナビが無い時は三田をうろうろ走り回ったが今回はICを降りてあっという間にアウトレットに着いてしまった!、いや〜ラクチン!。 |
他社と比較すると、案内中の交差点やレーン表示がシンプルすぎて物足りない表示だが、音声案内がしっかりしているのであまり気にすることはなかったです。フルセグも途切れないし、まずは満足です〜。
さて、名神を走り山陽道の三田へ行ってきたのだが、細かい振動や窓の隙間の風切音がするものの、やはりこいつはGT!。決して楽チンな車ではないが、ダイレクト感が味わえるV6Tは楽しいの一言。
後ろからR35のGT-Rが挑んでこようがカンケイナシ。ただ、京都南ICからいきなり覆面にマークされてびびったが、法定速度をキープしてなんとか諦めてもらいました〜。(スピードメーターが直ってて良かった〜。)
んっ?、暫くして気づいたが、直線なのにハンドルが傾いている・・・。(笑)
メーター修理の時にずれてしまったのでしょう〜、今度、直してもらいます。
2010/01/16 16:00 距離:103,720km 「気分はデルソル?、カフェでまったり〜」
![]() |
主治医の指摘でギアをバックに入れても、ミッションのセンサーが磨耗しているのか、たまにバックのリアランプが点灯しません。よって、せっかく取り付けたリアビューカメラはリアランプと連動しているので後ろが表示できないのです。 という訳で、ルノー京都カドノ店さんに部品を発注しに行ってきました。 しかし、肝心なスイッチ(センサー)がどれなのか分からず、リフトアップする羽目に・・・。 |
![]() |
余談ですが近所で懐かしいスバル・アルシオーネを見かけました。 どことなくV6Tに似たドアミラー、変なシングルワイパー、SUVばりに指5本が入る位に隙間があいたアンバランスなフロントタイヤハウス。(笑) 全てが変で、三角定規のような単純直線基調の感がたまりません。 個人的にはリモデルして欲しい1台です。(^^ゞ |
![]() |
夕方、斉藤さん@メガーヌが京都に来たので、京都外大の近くのカフェ、「カフェ コスタ デルソル」さんでお茶してきました。 今はペーパーナナハンライダー(笑)だが、此処に来てはいつか「ライダー復帰!」を誓っている・・・、つもりです。(^_^;) 駐車場もあり、店内は広く、そこそこの車の月刊誌もあるので車好きも楽しめるお店かも。 |
2010/01/12 12:00 距離:103,698km 「環境に貢献?、i-MiEVで市内をドライブ!」
![]() |
京都市では環境事業として一般企業に電気自動車のi-MiEVを貸しております。たまたまお客さんが借りていたので少し試乗をさせて頂きました。 それにしてもこの派手なカラーリング、なんとかならなかったのか?、京都市長さん!。 借りた社長さんによると、子供達の視線が痛かったとか・・・。(笑) |
![]() |
乗り心地は床に重量物の電池が敷き詰められているか、どっしりとした軽とは思えない程の安定感があり、モーター独特の高いトルク特性でぐいぐい走ります。 「音」的には地味ですが、ゼロ発進はV6Tよりも強烈です。 問題は充電設備等のインフラ?、あちこちに500V仕様の急速充電設備作るのに一体どれだけの費用が必要か!。行政には頑張ってもらいたいものですねー。 |
2010/01/11 11:30 距離:103,698km 「久しぶりに周山へ、ショートドライブ!」
![]() |
実は年明け早々に大きな風邪をひいてしまい、この三連休は勿論、先週も何日か仕事ができず昼から半休にするなどずっと寝たきりの日々でした・・・。 今日はちょっと体調が良くなり、三連休最後は朝から天気が良かったので、ぶらっと周山街道を走り美山へ行ってきました。 しかし、これが大失敗!。 |
![]() |
山に上がると景色は一変し、路肩にはまだ雪が残り、普通に走れますが路面は例のモノでうっすらと白く光っている・・・。 そう、あの凍結防止剤、恐怖の塩化カルシウム!。 マフラーのテールエンドは真っ白になり、帰宅後は近所のコイン洗車で入念にボディ下部を洗っておきました。せっかく取り付けたリアビューカメラも真っ白です!。 あ〜、やばい、また熱が出てきた・・・、おとなしくもう寝よっと。zzz |
![]() |
さて、パナソニックのCN-MW200Dのカーナビレポートです。 GPS測位は正確で、ドライブシャフトに取り付けたパルス発生器のお陰で正確にトレースしてくれます。いつもCDを選んでは車に積んでましたが、これからは200枚のCDを入れたiPod一個で十分です。ナビというより、iPodが本当に便利で助かってます。(^^ゞ 今の所、難点は一つ、取り付け角度が45度くらいなので画面が反射して結構見にくいのです・・・。 |
![]() |
欲を言えば、ステアリングリモコンとミュートのボタンくらい欲しいですね。 運転中、ボリュームの操作や地図の縮尺の切り替えなど、ちょっとした揺れとかで押し間違えりするのです。それと、フロントガラスに貼っているフィルムアンテナ線が短いのか、山に入ると地デジの受信感度がぐっと悪くなります、当然、ワンセグも駄目。 続きは後日ご報告・・・。(^^ゞ |
2010/01/05 10:00 距離:103,550km 「謹賀新年」
![]() |
皆さん、新年あけましておめでとうございます。 この不景気な中でなんとかV6Tを手放さずにすみ、まだしぶとく乗り続けています。(^^ゞ これもHPを見てくれているGTAファンの皆さまのお陰です。 今年はトラブル?にも負けず、トラの如く疾走したいと思っていますので、引き続き本年も宜しくお願い致します。m(__)m |
![]() |
さて、勝手ながら年始目標の発表です。(笑) 念願のカーナビ装着や、スピードメーターも無事直りましたので、そろそろ基本的な部分に手をつけようと思いますが、相変わらず小さな問題が山積しています。 とはいえ、景気と比例して財布も非常に厳しいので、結局今年も何もできないかも?。(笑) |
・室内灯類をLED化 → いくつかLEDキットが発売されているようなのでトライしてみます。
・ハイマウントストップランプ → いいキットがあれば即実行ですね。
・集中ドアロックの修理 → 集中ロックは助手席側でしかきかない?、多分またお預けかな。
・助手席のパワーウィンドウ動作不良(上がらない) → できればなんとかしたい。特に雨の日とか辛い!。
・ダッシュボード内の鈴虫駆除(?) → 実はファンのヒュルヒュル鳴ってうるさい・・・、まるで鈴虫がいる?。
・無線式リモコンドアロック装備 → これはお預け
ブッシュ類の交換やまだまだ課題山積ですが、さて幾つクリアできるか?。(^^ゞ