ALPINE日記 2004年


2004/12/30 15:00 距離:83,160km

オートグリムで潤いを 今年もあと僅か、V6Tの最後のお手入れはオートグリムのレザー用オイルでシートのお手入れ。この時期は乾燥しているので、ちょっと多めに塗布しておきました。お陰で室内は例によって、オイルの匂いが・・・うっ、(*_*)。

普段使用しない後席の皮ですが、ちょっと硬化が加速してきた模様です。前席は乗り降りで擦れる横の部分や、腰あたりのひび割れが目立つので、重点的にたっぷり塗っておきました。V6Tのシートは形状は最高なのですが、この皮、いつまでもつかな・・・。
ホースの継ぎ目から水漏れ 清掃を終え、ガレージに戻すと時に、ふと床面を見ると・・・後ろ中央に緑色の痕跡が・・・。エンジンカバーを開けて確認してみると、どうやらウォータポンプのホースが緑色に染まっているではないか!

画像のSAMCOのホースの端の部分の緑色にじゃもじゃっとしている箇所は、何層かに撒かれた膨張防止の糸です。内部から染まったというより、継ぎ目からクーラントが漏れて染まったのではないかと思います。

来年、エンジン降ろしたら、ホース類や配線など全体的にチェックが必要ですね!

2004/12/25 18:00 距離:83,132km

南京町 関西で有名な電飾といえば、神戸ルミナリエ。もの凄い人込みと聞いてますが、一度は見てみたいので、今年は気合を入れて行ってきました・・・。

18:00に三ノ宮駅に着いて、係員に誘導されるまま元町駅に方面に行くと、なんと物凄い人の列!幅50mくらいで軽く500m以上は続いているのか、まるで一つの区域がぐるっと人気アトラクションコースの順番地待ちみたいな状態でした・・・絶句。

と、駅に着いて10分でルミナリエは断念し、近くの南京町に行き、中華三昧をしてきました。食べた後で少しは減ってるかと思いきや、待ち渋滞は南京町商店街まで延びていた・・・だめだこりゃ〜。
プーケットのビーチの被害 と、いつものように夜(26日)に日記を書いていたら、なんとインドネシア・スマトラ島沖のM8.9の地震のニュース!

津波の被害などで5カ国死者3,000人以上!!シュノーケリングやダイビング中に行方不明になっている人も多いとか・・・、ぞぞっ〜。

実は年明けにこの方面にダイビングに行こうと計画していただけにショックである。ピピ島は大丈夫なのだうろか?昨年、プーケットに行っただけに被害が心配です。

さて、実は今頃なのですが自宅のインターネットの環境を、個人情報保護法施行前、情報流出問題で何かと話題のソフトバンクBBのYahooBBに切り替えました。(笑)

本当は安い有線ブロードか、初期費用無料&一年間割引(とりあえず)がおいしい@NiftyのBフレッツにしようと思っていましたが、YahooBB同士のBBフォン無料!につられて50Mに入ってしまいました。肝心なスピードですが、計測すると下りで9M。フレッツADSLより若干速くなりました。

2004/12/19 16:00 距離:83,120km

クリオのサイドエアインテーク 今年最後(多分)の日曜早朝ショートドライブは、9時に五条のスタバで玉井さん@ClioV6と待ち合わせし、美山町までぶら〜と行ってきました〜。

気温7度とちょっと寒いせいか、走りに来ている車は少なく、帰りに黄色のエリーゼと遭遇した程度。そういえば、エリーゼは噂のクロちゃんが乗っているのでニュースによく出ますね〜、なんだかスーパーカー(?)扱い。(笑)

画像はClioV6のサイドショットですが、張り出したエアインテークに冷たい空気を吸い込む姿はジェット戦闘機の如くなんとなくイイですね〜。個人的にはLP400のようなインテークの位置、形状はたまらないものがあります。(^^ゞ
汚いメーターカバー 今日の美山の収穫は大きめの蒟蒻玉(100円×2)と水菜(100円×2袋)。(勿論今夜の夕食は鍋!、これが味がしみると旨い!)

さて、V6Tネタですが、割れたテールライトより一番気にしているのは、メーターカバーの最悪な塗装状態。実はここ数年、カバーを掃除(拭いて)ません。化学変化?か、表面が溶け、ベトベトして触るとべたっ〜と黒く付いてしまいます。表面にたくさん埃が付着してますが、とてもタオルなんかで拭くことはできません・・・。SIMONで新品のストックがないか確認しましたが、残念ながら中古しか取り扱ってませんでした。来年こそは何とかしようと思います!

夕方はちょっと暇だったので市内をぶらっ〜と走り、久しく行ってなかったミニカー屋さんのムルティプラに立ち寄ってみました。

仕事で何度も前を通るのですが、なかなかいけなくて・・・(^_^;))。ターゲットのアルピーヌは・・・う〜ん、残念!ルマンで優勝したV6とA210しかありませんでした。

因みに、ちょっと気になったのはアストンのDB9FORD GT。ミニカーとしてはやや造詣に面白くない車種かもしれませんが、好きな車だからついつい、じぃ〜と見入って欲しくなってしまうのである。(^^ゞ

2004/12/12 12:00 距離:83,024km

海鮮ラーメン! 毎月第二日曜のTDM(ツール・ド・ミノウ)は先月で終わりらしいとの事ですが、朝起きると快晴!う〜ん、どうしようかと、とりあえず朝スタバでカフェラテしてきましたが、一人で行くのも何なので結局行かず、そのままパン屋のアルピーヌに朝食を買いに行ってきました。(^^ゞ

その後で昼のTV番組を見ていると、無性〜にラーメンを食べたくなったので、京都のラーメン天国は一乗寺にぶらっ〜と、ひとっ走り。目指すは「ラーメン・高安」!しかし、既に長〜い行列。仕方ないので近くのラーメン屋に行こうとぶらぶらしていると、上海ラーメンとアジア料理の看板が目に付き、吸い込まれるように入ってしまった。

実はよく食べに行くアンティコの横の店・・・(^_^;)。
ギャラリーのAMS ラーメンから逸脱してアジアン料理を堪能したその後は、ぶらっ〜と岩倉のインテリアショップ、ATTICに雑貨、テーブルを探しに行ってきました。それにしても、岩倉マダムご用達の店なのか、相変わらず結構高い・・・。

値札に落胆したその後は、会社の同僚の写真が展示されている西ノ京のAMSのギャラリーへ。「女性のための写真教室」の生徒であり、講習の成果の作品が展示されておりましたが、う〜ん、なんだか良いカメラが欲しくなるのが良く分かる気がした・・・。

作品:「対話1〜2」 、是非立ち寄って見てください。(^^ゞ

2004/12/11 12:00 距離:83,015km

アキデンタルクリニック 今日は友人の歯科医の先生が南草津で開業するので、朝から名神をとばして新しい病院の内覧会に行ってきました。実は内覧会に行くといいつつ、クラッチの滑りのテストだったりして・・・、今のところ大丈夫でした。ホッ、(^^ゞ。

でもクラッチより、ヒーターをいれると何か焦げていそうな臭いがちょっと問題だったりして、(^_^;)。奥さんがしきりと臭い!と横で訴えていた。(我慢せんかい!)

瀬田西ICを下りると、R1はやはり渋滞。どうも滋賀県はいつも渋滞しているような気がする・・・。なんとかならんかな〜、まったく。
病院の場所は南草津駅から10分程の距離、京滋バイパスとかがやき通りの交差している所です。3台の駐車スペースがあり、院内は天井が高く、治療スペースも広くとってあり、椅子など色調のバランスが良くて、全体的にかなりゆとりを持った設計。喫茶と見間違えてもおかしくない、一目で女性にうけそうな院内でした。もし近所なら私でも行きたくなる歯科医院!近隣の方、宜しくお願い致します〜。

アキデンタルクリニック
〒525-0054 滋賀県草津市東矢倉2-35-25 TEL 077-569-5055 [地図]

2004/12/05 15:00 距離:82,962km

やはり、円蔵様が一番? いよいよ日曜日、嵐山高雄パークウェイにてフロムセブン・ミーティングが開催されました。朝9時に五条七本松のスターバックスでとらちゃん達、カミヤマさん達と待ち合わせし、時折雨模様の残念な天気ですが京都中から怪しい車が集まってきました。

その中でもやはり主役はエンツォ様?落ち葉でスリッピーな道を快音響かせ走っておりました。インテークの中は葉っぱや泥で一杯、汚ねぇ〜、ですが、よくぞ来てくれました!と、感無量です。それともう一台、グループCカーの怪しいポルシェ、仮ナン付けて参上してくれました。凄い!
カミヤマさん、はるばるご苦労様でした F様やP様など撮っておりましたら、なんとデジカメ電池切れ!(泣)、も〜なんとかならんかい!。でっ、実は肝心の自分達の集合模様など殆ど撮っておらず、唯一、京都まで来てくれたカミヤマさん達が帰る模様を最後のローバッテリー状態でなんとか撮っておりました。(^_^;)

今日のV6T関係は私とねぎ坊主さん(イベント係)、とらちゃん・はまやんさん・NONさん・カミヤマさん・玉井さん@ClioV6、福島さんは・・・あれっ?実は前夜祭でダウン〜。そして大阪から珍しい色で綺麗な固体のルマンの津田さんが初参加されました。
M君のデルタ やっと雨がやんで、晴れてきたので会場をうろうろしていると、以前勤めていた会社の水野君とばったり遭遇。以前はゴルフに乗っていたのだが、なんとランチア・デルタ16Vをつい二ヶ月前に購入!!。

これからラテン車とともに楽しいカーライフを送るか、それとも・・・地獄を見るか、容易に想像つきますが(笑)、また一人仲間が増えて嬉しいですね〜、しかも、メンテは近所のデルタを得意とするコルソマルケさん。M君を宜しくお願いします!そして、皆さん、お疲れ様でした〜。

2004/12/04 23:00 距離:82,962km

ドクター! 明日は京都の今年最後のイベント、フロムセブンミーティング。でっ、ミーティングといえば、前夜祭!と、いうわけで例によって祇園で乾杯してきました。(^^ゞ

まずは、ねぎ坊主さん、福島さん、玉井さんと私で祇園の歌舞練場近くの「割烹・きたざと」で乾杯!濁り酒に舌鼓し、 お腹を満たしたところで、二次会は富永町のラウンジ「La Chatte ラ・シャ」に突入、ヒートアップしたところでハイ・チーズ。(^o^)丿

今年もフロムセブン前夜祭からアクセル全開、車同様、オーバーヒート寸前(いや、していたかも・・・)の前夜祭でした。皆さん、お疲れ様でした。m(__)m

2004/11/21 10:00 距離:82,944km

南禅院 紅葉を求めて、またまた東へぶら〜りと探索に。勿論、とてもV6Tでは行く気になれず、今日は朝食を買いにパン屋のアルピーヌにちょこっと行っただけです。東山へはさすがに自転車ではしんどいので、二条駅にチャリを置き、東西線で蹴上へ、いや〜楽チン。

駅を出て、まずは100年ぶりの公開された幸福寺の何有荘へ。庭園は紅葉と緑のコンテトラスが見事なくらい綺麗!。実は入場料 1,000円なのだが、知らずに間違えて出口から入ってしまいタダで見てしまいました・・・。m(__)m

そして、次は本日のメインの地区、南禅寺へ。でもその前に南禅院の入ると、境内の奥に見えるものは・・・、
奥の庭には見事なくらい真っ赤な紅葉!いや〜来て良かった〜、(^^ゞ。紅葉を目の前に縁側に座り、しばしのんびりと鑑賞タイム〜。

南禅院 入場料 \300

京都に住んで数十年、実はこの手の観光に関してはおもいっきり初心者マーク。(^^ゞ いつでも行けると思ってるから、ろくに調べもせず定番コースばかり行くから疲れるばかり・・・。こんな時は噂の京都検定に合格した達人が頼りですね〜。
モミジの永観堂 さて、京都の紅葉スタンダードコース、本日のメインのモミジの永観堂へ。ここも紅葉は真っ盛り!、ちょっと高い拝観料を払い、門をくぐると境内は見事な紅葉!紅葉!、ほんと綺麗。

ただ残念ながら、ここで根性無しのデジカメ 京セラ S5Rの電池が切れました・・・悲。(ToT)/~~~ 1600*1200のサイズを80枚程撮りましたが、サイズを大きくするとその分、電池の消耗が激しいみたいです。

永観堂 拝観料 \1,000

これで今年の紅葉は十分堪能できたし、大変満足。次はクリスマスの電飾ですね〜。(^^ゞ

2004/11/23 15:00 距離:82,930km

これは本物の舞妓さん? そうだ、紅葉を見に行こう!と、いうことで定番の清水へ行ってきました。こんな日は渋滞で身動きとれないため、V6Tはお休みし、自宅の西院から自転車で行ってきました。五条通りを進むにつれ、やはり川端から渋滞模様、因みに西の嵐山への四条通りは天神川から渋滞、狭い京都、西も東も渋滞です、(>_<)。

やっと清水に着き、ようじ屋や西利の土産物屋に入ってみると、ちょうど奥では舞妓さんの撮影会、ラッキ〜!。それにしてもこの舞妓さん、かなり美人!。祇園界隈や、接待とかで使うお茶屋さんに見る舞妓さん、正直そんなに美形ではなかったような・・・。撮影用のモデルなのかな?
清水寺 清水近辺の紅葉に十分満足し、人込みに疲れてたので今回は清水寺内は拝観しませんでした。結局、順路出口の茶店のぜんざい(600円)を食べ帰りました。いや〜疲れました〜。(-_-)

2004/11/21 10:00 距離:82,930km

京北町 常照皇寺 快晴の日曜、早起きして五条七本松のスターバックスで朝食を取り、紅葉を求めてぶらっ〜と美山町まで行ってきました。気温が上がる前兆か、京北に入ると前が見えない程凄い霧に覆われ、その中を車が少ない時間帯を狙ってか、白いディアブロやTVRタモーラ、S2000が走りまわっていました。

まずは早朝ショートドライブの定番コース、紅葉のかやぶきの里に到着。朝9時というのに、一眼レフのカメラ構えた人、人、人・・・、さすが観光地。次は京北町の常照皇寺へ。既に見ごろを終えた感じでしたが、こじんまりとした庭園の紅葉を、縁側でのくつろいで眺めるのは格別なもんです。(^^ゞ

常照皇寺 拝観料 \500
岩戸落葉神社 本日の紅葉ドライブの最後は、マイ・フェイバリットスポットの岩戸落葉神社。とめどなく、ひらひら落ちる葉で一面に敷き詰められ、ここもこじんまりとした静寂の感じがなんともいえません。ただ、残念ながらここも見ごろは終わってしまったようです。

時間も昼前となると、帰りの高雄の道は観光バスと路肩を歩く人で渋滞模様〜。やはり、この辺りは朝早く起きて、とばしに来るに限ります。ハイ、(^^ゞ。

さて、最近、運転していて感じるのは触媒レスのストレートパイプに変えてから、エンジンが異様な回り方をすること。

以前だと3,000回転からブーストが効いて、もわっ〜と5,500回転位まで、ブーストと加速と速度が比例してゆく感じだったが、触媒レスだと、4,000回転から突然に、まるでワープ?、ギア抜け?(笑)でもおきたかのような、ひゅんと一瞬に5,000回転までで回ってしまうのである。その間は速度がアップする訳でもなく、メーターが狂ったかのようなエンジンの回転が妙に気持ち悪い・・・。

なんだか、適度に重いアクセルと、ブーストがかかる感じがマッチして気持ち良かったが、ちょっと肩透かし的になった感じだ。やはりノーマルマフラー+触媒レスではなく、きちんとした設計のマフラーに交換したいですね〜。


2004/11/14 09:00 距離:82,842km

スターバックス前にて 天気予報では雨で心配でしたが、なんとか降らずに今年最後?のツール・ド・ミノウに行ってきました。例によって、五条七本松のスターバックス前で朝8時に待ち合わせし、今回はルノー・クリオV6の2台とポルシェ911(996)の4台で遊びに行ってきました〜。

それにしても紅葉シーズンのせいか、五条通りは混んでるな〜。(>_<)
ツールドミノウ やはり11月半ばの妙見山・山頂は寒い!それでも100台位は集まったでしょうか?毎月変な車がやってきますが、バックするメッサーシュミットをはじめて見ました!。因みに今回のV6T参加は私とハマヤンさんの2台です。奈良からご苦労様でした。m(__)m 

ツール・ド・ミノウは一応、毎月開催しているようですが、冬季は凍結するので登頂不可、来月は・・・天気次第ということでしょう〜。

それでも気合で登ってくるセブンの猛者達もいるとか・・・。(笑)
嵐山 吉兆の前にて さて、所々赤みが増してきた紅葉シーズン突入の京都、午後からは京福電鉄に乗り、ぶらっと嵐山に行ってきました。

でっ、人、人、人、やはり観光客でいっぱい〜。宝厳院など行ってみようと思ったが、人の多さに疲れ、嵐山の周囲もそれほど紅葉してないので、結局、タコヤキ食べて帰りました。(^^ゞ

来週はチャリで永観堂にでも行ってみようと思います。

2004/11/11 14:00 距離:82,842km

渋谷セルリアンタワー 仕事柄、IT関係の会社の方々とお付き合いする事が多く、今週はIT系が多い渋谷セルリアンタワーに行ってきました。

以前は近所の渋谷マークシティに行く機会が多かったですが、今はなんとなくセルリアンの方が盛り上がってるような・・・?。

ちょっと時間があったので、おのぼりさんみたいに入り口の看板をショット!

それにしても高層階は見晴らしが良くていいな〜、六本木ヒルズのほうがもっと気持ちいいのでしょうね〜。京都は高層ビルの規制があるから街中だと、せいぜい10階止まりです。(>_<)

それ以上高い所に鎮座しているのは、比叡山の坊さんか、稲盛会長と永盛社長くらいかな?(笑)

2004/11/07 20:00 距離:82,842km

DOOM3 ツタヤの半額セールがあると、ついつい借りては自宅のパソコンでDVDのコピーなどしてHDDはあっという間にパンク状態。そこで久々にIDE-HDDを購入しました。

それにしても数年前まで30GBで3万円もしたのに、今や120GBで8,500円。しかも流体軸受けになって、静かなこと静かなこと・・・。これで発熱量や消費電力も下がってくれるといいのにな〜。理想はWinCE/PocketPCのような音もしない熱も少ない、10GBのSDカードと100GBくらいの高速のフラッシュメモリー上で携帯WinXPかな?。

パソコンネタついでに、秋の夜長にいいもの見つけました。

あの、DOOMシリーズ第三弾、DOOM3デモ版(つまり、タダ)が9月にアップされてました。NovellのNetWareがよく使われてた頃に、オーバーヘッドの少ないIPXでさくさくと社内ネット対戦していたあのゲームが更にグラフィックスが強化され、やっと製品化されたようです。早速、ダウンロードしてみましたが、GeForce4MXではガタガタで、やはり最速パーツでないとサクサク動かないようです。また出費が・・・。

コンシューマーゲームのPS2や綺麗な画質のグランツーリスモ4にもまったく興味が沸かない無い私ですが、何故かこのようなマイナーなPCゲームだけど、先端技術を駆使した製品には凄く興味があります。

さて、もう一つ、このDOOM3を開発したベンチャー企業、id Software社の創設者、天才?プログラマーのジョン・カーマック氏のもう一つの顔は、X賞を逃したものの、堀江社長@ライブドアも夢見る、あの宇宙事業への挑戦者。それにしても最近のIT系企業経営者の情熱は凄いものがある。(と、言うより金が余って仕方ないのかな?) 野球なんか実はロードマップの中の小さな階段の一つにしか思えない感じがしてきた。(大袈裟) う〜ん、楽天、ライブドア、GMOのネットサービス勝ち組御三家達?彼らはいったいこれからどこに向かっていくのだうろうか?

私も頑張らなければ〜。(苦) 

2004/11/03 02:00 距離:82824km

Cafe Monza ここ数日、V6Tに乗れず、明日は休みということもあり、なんだかむしょ〜に高速を走りたくなったので、藤林さん@V6T(今日は助手席)をお誘いして、東三国のジュリエッタに乗る土方さんのお店、Cafe Monzaに遊びに行ってきました。

京都南から吹田を下りて、新御堂に入り東三国へ、約40分程で着きました。ちょっと車が多い名神だが、とばすとやっぱり気持ちいい〜、さすがGT!
既に営業時間をオーバーした時刻に着いたのだが、店前には、いかにも怪しいプジョーが置いてあったり、ちょっとしたカフェレーサー(車だけど・・・)が集う店のようです。私もいつかはハーフカウルのKawasakiで珈琲を飲みに駆けつけたいですね〜。

これから高速もタンデム解禁になりそうだから、夫婦でのんびりとビッグバイクでカニ&日本海旅館巡りをしたいもんです。あ〜、Ninja900が欲しいな〜、またはBMW R1150RTなんかでのんびり走りたい。

と、あれこれ話していると気づけば2時。店長、ありがとうございました〜。m(__)m

2004/10/31 18:00 距離:82,799km

今週は仕事の関係で乗る暇が無かったので、V6Tネタはありません。m(__)m

さて、最近のマイブームは今頃なのですが、「カスピ海ヨーグルト」、(^^ゞ。しかし、只のヨーグルトではなく、京都大学は家森教授とフジッコが開発したカスピ海ヨーグルトなのであ〜る。産学連携関係の仕事でヨーグルトに詳しい教授がいるとは聞いていたが、まさか製品化されていたとは知らなかった。

それで、何故今頃なのか?、というと、仕事でよく行く梅田の地下街を通っていると、阪神百貨でいつも行列のあるコーナーがあり、ちょっと気になって寄ってみたらなんとフジッコのカスピ海ヨーグルトの新しい販売コーナーだったのです。

ヨーグルト好きの私は早速、スターターキットを購入して、カスピ海ヨーグルトに挑戦。種菌をつくり、大きめのビンに牛乳を入れ一昼夜。とろ〜りとうまそうなヨーグルト完成。市販のヨーグルトみたいなすっぱさはないです。頑張って続けて食べていきます〜。

しかし、結構、牛乳代がかかりそうだ・・・。

2004/10/18 14:00 距離:82,799km

快晴の日曜日、朝早く、高速をとばして、ロータスJPSクラブのtamiさんからの案内で神戸フルーツフラワーパークで開催された神戸スーパーカーミーティングに行ってきました。

会場に着くとこの日のために気合の入魂ワックスがけ!されたピカピカのスーパーカーがずらり〜、まるで昔見たスーパーカーブームのショーみたいです。それにしても、GTAと異次元の車ばかり、いったい維持費に幾らかかるのだ?

このイベントはロータス系のクラブが主催のためか、ヨーロッパ、エスプリ、エリーゼ等が多かったです。スタッフの一員のtamiさん、ご苦労様でした〜。
ばぶ〜、パパ これ欲しいでちゅ〜 11時頃に会場で福島さん家族@ルマンと会い、暫し会場をぶらぶら。さすがにお子さん達は車に飽きたのか、早々と公園のほうに遊びに行ってしまいました。(やはり!)

私の今日の一番はこのストラトス。オリジナルか?、レプリカか?ちょっと分かりませんでしたが、そんな事よりも当時の小学生の記憶のまま、カウンタックなど目に前にある物が同じ物だというのがなんだか嬉しかったですね〜。

なんだか童心に戻れた一時でした。(^^ゞ (あぁぁ〜、ガヤルド・・・欲しい・・・。)
有馬温泉街をうろうろ さて、午後は奥さんの為の今日のメインイベント?(笑)、近くの有馬温泉に行ってきました。日帰り湯の下調べもせず、思いつきで行ったので温泉街をうろうろするハメになり、クラッチ負担を心配して、有馬ビューホテルの日帰り湯の看板を見つけ次第即入ってしまいました。(これが失敗・・・)

入浴料1,900円/一人・・高い!、駐車場代350円。(食事券500円割引券付)

入浴前に温泉街に下りてのんびり散策したり、金泉・銀泉の両方が楽しめたり(狭いけど)、入浴後は演芸場で演歌歌手のショーを寝ころんで見たりして結構のんびり楽しめました。今度はきちんと調べて来ようと思います。


2004/10/18 12:00 距離:82,799km

メガーヌ ターボだ! 割れたリアライトの部分をシール・エンブレム等で隠してみようと思い、ルノーのエンブレムを見に、ルノー京都カドノ店に行ってきました。因みに「RENAULT」エンブレム、約5,000円くらいです。

さて、雑談後は山田さん@営業のご好意で、発売されたばかりのメガーヌ・スポールの試乗をさせてもらいました。2リッター・ターボ、ドッカ〜ンではないが2,000回転からマイルド+パワフルなブーストでアクセルの呼応感が楽しかったです。正直、V6Tより速いですが、車を操る感じはやはりV6Tの方が楽しいですね〜。

最近のルノーの標準、カードキーを差し込み、スターターボタンが羨ましい〜。

2004/10/17 11:00 距離:82,544km

今年の仏車の祭典、車山高原のフレンチブルーミーティングは知人の結婚式があるため参加できませんでしたが、せめて見送りだけでも行こうと思い、フロムセブンのクラブの方々とねぎ坊主さんらの関西組の集合場所の草津PAに行ってきました。

実はその前に山科の元V6Tのサイトウさん@メガーヌ宅に立ち寄ろうとした、その時に・・・、、
ライトが割れた〜 途中、山科の中で道を間違えてしまい、あわてていたせいか、バックしようとその時に・・・!リアをガードレールに当ててしまい、ライトを割ってしまいました・・・(>_<)。ガードレールが低かったのでバックミラーで確認できなかったのです・・・。トホホっ〜

事故を起こしやすい場所なのか、幸い、ガードレールにラバーが付いており、バンパーは若干表面塗装にひび割れが出た程度、凹みや損傷はありませんでした。内部のランプ類は問題ありませんでしたが、ちょっとカッコ悪いです・・・。

落ち込みながら高速を走り、8時半に草津PAに着いたのですが、既に出発されたようで誰もいない〜(^_^;)

その後、名古屋の行田さん@V6T(車検切・不動〜今日はレガシーで参加)と北陸道の長浜で合流し、元・京都V6T軍団の3人のプチ同窓会をしてきました〜。

しかし、、、、ハァ〜。溜息しか出ません〜。また、修理かぁ〜。(>_<)

それにしても土曜、日曜とも天気良かったな〜。来年はフレンチブルーミーティング行くぞー!(^o^)丿

2004/10/11 16:00 距離:82,356km

三連休最後の日、今日は朝から気合を入れて(笑)、兵庫は赤穂市、ナポリ料理の人気店、「さくらぐみ」にピッツァを食べに行ってきました。梅田の出展で名前は知っていたのですが、知り合いからマイウ〜!と聞いていたので、朝11時の開店一番に間に合うように余裕みて8時に出発!

途中、のんびりしたけどなんとか11:10に店に到着。余裕だなぁ〜と思い、ドアを開けるとなんと既に満員、順番待ちで13時半の予約となりました。(>_<) 

仕方ないので周囲の大石蔵之助の赤穂城跡や赤穂御崎を散策。ようやく予約時間となりやっとパスタとピッツァを堪能〜!あ〜ウマイ〜。しかも結構、リーズナブル。
ナポリ料理で満腹の次は、足を延ばして西日本のエーゲ海?のリゾート地は岡山の牛窓までドライブしてきました。それにしても秋なのに暑い!気温28度くらいはあったでしょうか?。エアコンつけないとしんどかったです。うーん、この日差しが痛い、これはまさしく流石エーゲ海?

最後はブルーラインの道の駅の展望台にて、遠くに小豆島を望み、エーゲ海をショット。ちょっと京都から遠いけど、価値あるドライブでした。(^^ゞ

さて、途中の三木SA内のグリコの店、「ぐりこ・や」で本日のイタリア〜んの締めくくりとなる逸品を発見!

ツップリどすこい DVD あややよりも、ボンジョルノ編に出ている外人力士が会社のスタッフにそっくりで(Sorry、、m(__)m)、脳裏に焼きついてたツップリのCM。そのCMとメイキングが入ってる限定販売のDVDを見つけた瞬間!、物欲モードがONになり買ってしまいました〜。(^^ゞ はっきりいってたいしたことないDVDなんですけど・・・、FBMで買ったデジっ娘のCDと同じ運命です。(笑) 

ツップリどすこい the DVD \1,050 (勿論、CDショップで売ってません〜。)

2004/10/10 12:00 距離:81,925km

台風で天気が心配された鈴鹿のF1日本グランプリ・・・よりも、久々のツール・ド・ミノウにとらちゃん@V6T、タマイさん@クリオV6、取引先のUさんと友達@ユーノスロードスターで遊びに行ってきました。

先日のロータスグループの龍神オフ会に参加できませんでしたが、セブンは勿論のこと、ヨーロッパ系も多く参加しており、同じエスプリのtamiさんのお知り合いの白いエスプリのグラハムさん達と会うことができました。
今日は三連休でお父さん達が借り出されているのか?いつもより参加台数が少ないけど、それでも普通でない車が多くきてました。

中盤に登場したRRの先輩、日野コンテッサ。私は普通のセダンかと思ったのですが、よく見ると後ろのスリットからエンジンらしきものが〜、おぉぉスゲー、あっという間に黒山の人だかり状態。

面白いのは同時期に着いた328。全く(ではないけれど)見向きもされず・・・全て隣のハコ型旧車に注目!ツール・ド・ミノウならではの光景でしたね。
春日神社のお祭り さて、キンモクセイが香るこの時期は近所の西院の春日神社のお祭りシーズン。

15時頃になると太鼓の音ともに各町の行列が西小路通りを歩いていましたので、しばしモナコの高級ホテルからF1観戦ならぬ、ベランダからのんびり見物。(笑) いや〜ご苦労様です。

春日神社は厄除けとしても有名。嫁が勤めていた歯科医院は何度か院内旅行前にここで厄除けしておりました。いつかは私も(V6Tも)もしてもらわなければ。(笑)

2004/10/09 19:00 距離:81,290km

サーガル V6Tネタではないのですが、久しぶりに西大路五条を下がった、楽しいシング兄弟のインド料理の店「サーガル」にカレーを食べに行ってきました。

奥さんは辛いもの好きなので、炎マーク3つの印がある海老のカレーを注文。おいしいナンと一口だけ食べると・・・私は頭から汗が滝のようにダァ〜と流れでてきた!でもうまいだなぁ〜、これが!

2004/10/03 11:00 距離:81,230km

クロスオートでファンを交換 新品のファンの交換をお願いしに、再び近所のクロスオートさんに作業をお願いしてきました。ついでにクーラントの交換と、タービンの冷却用のパイプに繋がるホースなどが劣化していたのでホースも交換してもらいました。それにしてもホース内は錆で真っ赤赤・・・。(>_<)

ファン交換工賃 \12,000
パキュームホース交換、工賃 \1,500 + \2,000
アミン入りロングライフクーラント 5l \5,000
クーラントホース \3,500
交換・清掃・ホースバンド交換 \4,000

さて、今月は仏車オーナーにとって年の一度のお祭り、車山高原のフレンチ・ブルー・ミーティングですね〜。毎年行ってましたが、今年は知り合いの結婚式が16日にあるので欠席です・・・残念。Aオーナーの皆さん、楽しんできてください〜。(^o^)丿

2004/09/30 12:00 距離:81,276km

V6Tのエンジンルームファン  

ルノー京都カドノ店より、注文したファンが届きましたと連絡がきたので、早速、昼休みに取引先のルーテシアに乗ってる社長さんとランチを兼ねて店に取りに行ってきました。

久々にルーテシアに助手席に乗せてもらったのですが、私の体格ではちょっと狭い・・・。でも、16VのMTはきびきび走り、普段の街乗り用にちょうど良い一台、余裕があれば欲しいですね〜。部品を受け取った後は、暫しルノー談義・・・。平日昼でもポツポツと客が来店、でも実はここはルノー販売台数日本一店!なのです。山田さん@営業ガンバレ!(部品だけのお付き合いしかできないけど・・・。笑)

エンジンルームファン \27,000 (勿論、純正。しかも、国内在庫最後の一つとか・・・。)

2004/09/26 20:00 距離:81,276km

V6Tの"なんちゃって"テレマティックス&カーナビ計画の第一段として、試しにデルのPDAのAXIM X30を買ってみました。

まずはPDA単体でみるとCPUは624MHzと軽快に動作し、HP Jornada728で使い慣れたWinCEなので日常のデータの互換性も高く、802.11bの無線LAN内蔵、自宅も無線LANのルータなので、ごろり〜んと寝ころがってネットできるのは楽チンです。CFスロットが無いのでP-inのPHSが使えないのは残念だけど、無線LANスポットを見つけてネットできます。

それと、もう一つの使い道としてSDカードにMP3のファイルを入れておけば、打倒?iPODにもなります・・・。(苦笑)

さて、これから車載するためにGPSキットをどれにしよう〜かなと調べてみたら、なんとMITACよりGPS内蔵モデルのPDAが発売されていた!しかもAXIMより安いではないかー!とほほ。

MITAC Digiwalker Mio 168 PDA工房

2004/09/23 17:00 距離:81,260km

新光悦村 道の駅 交換したファンは風量が弱いが、とりあえずは走行に問題無いので、亀岡縦貫道を走り、ちょこっと日吉ダムまで走ってきました。

とは言っても、車は問題無いけど実は人間のほうはまだ腰痛が治っておらず、段差などの突き上げの時の振動はちょっとしんどいです・・・。(>_<) 日吉でのんびりした後は園部新光悦村の道の駅で休憩、ついでにエンジンルームもしばし冷却休憩〜。
亀岡 ルイジアナママ さて、お腹が空いたので、亀岡で下りて、久しぶりにルイジアナママにパスタを食べに行ってきました。ここの店はボリュームもあり、バジルのパスタが旨い〜(^^ゞ。それに駐車場も広いのでちょっとしたオフ会の場所にも最適です。

帰宅すると、ううう〜、腰がいて〜。(>_<) 病院に行く暇がないので、健康科学〜ファイテンにでもすがりたい気分ですが、しばし腰痛体操で頑張ってみます〜。(`^´)丿 

そして、筋トレといえば、199号のエイイチさんの自宅トレ日記。私も頑張るぞ〜!

2004/09/19 04:00 距離:81,190km

近所のクロスオートの佐伯さんがたまたま予備のファンを持っていたので交換してもらいました。ファンを外してみると、ファンが回らずモーターが焼きついたのが原因のようです。ファンを交換するためにクーラントのサブタンク回りを外す必要があるので、ついでにクーラントも交換してもらいました。

画像は前回のオイル交換の時に交換したオイルフィルターです。

2004/09/12 09:30 距離:81,190km

ファンから煙が・・・ 今日はエスプリのtamiさんに誘われ、和歌山・龍神ツーリング出撃を予定していましたが、腰痛がひどく養生をしておりました。しかし、やはり天気がいいのでちょっとだけ乗って大宮のアルピーヌにパンを買いに行こうとしたら・・・、あれれっ、なんか後ろから煙が出てる?

車を停め、エンジンカバーを開けると、なんとエンジン右側の底のほうから煙がもくもく!ターボの冷却用のファンが動いているけど、エンジンルームの冷却用のファンは動いておらず、送風ダクトの中からも煙もわっ〜と出て、配線か何かが焦げた匂いがするので、どうやら配線がショートしたか、ファン自体が逝った模様です。とほほ〜

増設した手動ファンがあるので走行には問題ないですが、気のせいか、いつもよりエンジンルーム内、ハッチガラスが熱く感じます。う〜ん、また修理代が・・・困ったもんです。
すし屋の"絶叫" さて、その後は遠い所にも行けず、うだうだしてましたが、夕方に西京極のすし屋、「絶叫」に行ってきました。実は15年前に西京極に住んでいたことがあり、以前から気になってたすし屋なんですが、先日、取引先の人からここは凄い!と聞いたので、早速食べにいってみました。(^o^)丿

ここは駐車場は無いので、市営プールの駐車場に置きました。(多分、時間的に駐禁は来ないと思う・・・。) 店内は既に満員状態、カウンターに座り、にぎりセット上と並、さんま焼を注文。絶叫とまでいかないけど、もう〜満腹!満足です。(^^ゞ

2004/09/11 18:00 距離:81,160km

オイル交換 距離も増し、カムの音もかなり大きくなってきたので、近所のCROSS AUTOにてオイル交換をしてきました。それと、今までセルがしぶしぶ回っているような感じでしたが、バッテリーのキルスイッチ、ターミナルに接点復活剤を吹いてもらうと、なんと嘘みたいにセルが元気に回るではないか!いや〜侮れないぞ接点復活剤!(WAKO'S CD-W ウェット)

WAKO'S ProStage 10W-40 7.5L \10,500
WAKO'S MD-80 80W-90 0.5L \600
OIL フィルター \1,000
工賃 \3,000

2004/09/05 19:30 距離:81,150km

アップルストア心斎橋店 金曜、心斎橋の会社の打ち合せが終わり、時間があるので最近オープンしたアップルの国内2番目の直営店、アップルストア心斎橋店に行ってきました。

はたしてどんな店なのか?仕事柄、マックユーザーの人と付き合いもあるので、何があるのか興味津々。

でっ、中に入るとただのMac製品の展示場・・・いえいえ売店、あたりまえか〜。(笑) 私も欲しいiPOD miniとサードパーティのスピーカとか並んでいたが、一見、いかにもMac信者達(笑)の溜まり場か、どちらかというとデートスポットのようでした。是非、京都店も作ってほしいですね。
地震速報 とっ、いつものようにA日記を書いてると、おっ!おぉぉぉ、地震だっ〜、しかも結構長いこと揺れてる・・・。(>_<)

京都がこんなに激しく揺れたの久しぶりです。最初は小刻みに揺れ、すぐ終わるかと思ったが、次第と音が大きくなり・・・ちょっとパニック状態。(^_^;) 振動に弱いパソコンのHDDがやられる!と思い、書き込みを中断し、まだ揺れてる中でWindowsXPのシャットダウン!!

因みに、Webサーバーは一般的に耐震・免震が施されたデータセンターに設置されているから安全なのです〜。

2004/08/28 21:00 距離:81,150km

漁船でのんびり夜釣り、日焼けも気にせず これはいい! 先週、不覚にも人生3回目のギックリ腰をしてしまいました〜(>_<)。

普通に着替えてる時に、言葉にもならないうめき声を発し、その場で硬直状態・・・(苦)。日頃の運動不足がたたり腹筋が弱り、突然襲われた〜。(と、前回の診察で先生に厳しく言われた・・・。)

というわけで、腰痛で日常の生活も支障が出る程、つまり、暫くV6Tに乗れません・・・。でっ、腰痛には例によって温泉が一番!と、友人と久美浜の民宿に泊まり、近くの城崎温泉に行ってきました。
釣果は20匹 泊まったのは久美浜の小天橋海水浴場近くの民宿・坂本屋。浜からは遠いけど、綺麗な館内、24時間風呂、刺身の船盛で満腹!食後は久美浜湾内で体験夜釣りを。(終了した夏休み企画を無理してお願いしたら、なんと親切にも手配してくれた。) 

大型台風16号が近づきつつあるが、漁船に乗り、波一つ無い湾内で約2時間、アジ釣りを楽しみました。船頭によると、いつもは一人20匹釣れるのに、この日は三人で15匹だけ・・・。とほほ。どうやら、今日は月の位置がたまたま悪く、食いつきが悪かったのだそうだ。(笑)
ランクル プラドで楽チンドライブ 翌日、旅行のメインの城崎温泉へゴー!城崎の中心にある目立つ「地蔵の湯」に入り、ゆっくり腰を治そうと・・・したが、、あっ〜熱い!でっ、10分で出てしまった。(^^ゞ ふっ〜。

城崎を出発し、次は皿蕎麦を食べに出石町へ。さすがに日曜だけあり人が多く、町営駐車場にとめればよいのだが、町中をぐるぐる周り、結局、駐車場に余裕がある「手打ち皿そば・家老」に入り、最後に蕎麦湯を味わい、あ〜疲れた。

さて、今回はV6Tはおやすみし、トヨタ・ランドクルーザー・プラド 3400 TZ-Gで行ったのたが、普段の視線が全く異なり、見渡すようで気持ちいい〜、ロールは激しいが楽チンでよかった〜、こんなのも、なんかええなぁ〜(^^ゞ。

2004/08/17 12:00 距離:81,150km

オタフクソース V6Tネタではないが、広島駅に嫁を送りに行った時、まだ時間があるので新幹線口のほうの一階のお好み焼きに食べてに行ってきた。

もちろん、お好み焼きは広島風お好み焼き!ここの店は細めでふっくらとした麺がうまかった。そして勿論ソースは、オタフクソース!

実は私はトンカツだろうが、てんぷらだろうが、ソースは全てオタフクをチョイス。(ちょっと甘口だけど・・・) 関西在住だが、オリバーソースよりも、イカリソースよりも、やはりオタフクなのである〜。(^^ゞ

2004/08/15 17:00 距離:81,150km

スポンジがボロボロ〜 今年も蒸し暑い京都を脱出して、盆休みは実家のガレージで蚊と戦いながらのんびりと工作タイム〜。

SONYのコンポ購入後に届いたワイアードリモコンを取り付け。まずそれには運転席側のカバーを外す必要がある。今年GWに助手席側を外して、足元のエアコン吹き出し口のスポンジ劣化に閉口したが、やはりここもスポンジがぼろぼろに劣化していた・・・。

本当は作り直したかったが、あまりにも暑さに疲れてはてて、取りあえずスポンジを全部きれいに剥ぎ取り、カバーを取り付けて、、、、見なかったことに・・・した。(^_^;)
ETC本体はヒューズボックス底に取り付け そして今回のメインテーマであるETC本体の取り付け作業開始!

電源の取り出しと本体の取り付け位置に悩み、結局、ハンドル下部の配線から分配し、本体はヒューズボックスカバーの底に付属の両面テープで貼り付けました。

正直、ETCカードの抜き差しがしずらい場所ですが、目立たないし、動作確認のLEDが見えなくても別体スピーカで音声ガイドで動作状況が聞けるのでこれといって問題はありません〜。

2004/08/08 15:00 距離:80,735km

カングーが一番!・・・・だった V6Tネタではありませんか゛、マックスリラックス・マキシマ(ふる〜)に乗る父が仕事用の車の買い替えをするため日産のディーラーを訪れた時の事である。

仕事で多用する荷物の使い勝手や趣味の長い翼の飛行機のラジコンを積むため、小ぶりのメニバンタイプを希望していたところ、排気量・サイズ・荷室・デザイン・価格も申し分無い、ピッタリの車が展示してあった。

これだ!と思ったが、よく見るとノーズは日産マークではない。営業マンが申し訳なさそうに口を開き、ルノー・カングーと判明すると、即、「ルノー」というだけで却下とあいなりました・・・。(^^ゞ

私のせいではないが(当たり前だ!)、親も親戚も知り合いも"アルピーヌ→ルノー=壊れる"という認識があり、やはり壊れない無難な国産車から選定。でっ、あれこれ考えた末、トヨタ・シエンタに決定しました。いずれはカングーは私の元に・・・と思ったが、ハンドルを握られないのは残念です。まぁ、ある意味正しい選択かな?。(^^ゞ

2004/08/08 16:00 距離:80,735km

ETCカードは既に届いたのですが、肝心のETC本体がまだないのでスーパーオートバックスに買いに行ってきました。とりあえず動作すればよいので、アンテナ分離型で一番安いのを選択、ネット通販で1万円以下もあるけど、盆休みには高速を走り必要なのでその場で買うことにしました。まだ取り付けはしてませんが、その前にコンソールを剥がして電源の準備が必要ですね。(^_^;)

三菱電機 EP-422 \14,800
セットアップ料 \3,500

さて、そろそろADSLの速いサービスに変更しようかな?と考えていた時に、なんと有線ブロードネットワークスから月額\2980のサービス開始の案内が!くぅ〜、そそられる〜。マンションなのでVDSL(54M)→実測半分程度に落ちてしまうが、それでも今の実測6Mよりははるかに速い!それにフレッツADSLより安い!YahooBBのFTTH参入がいつになるのかわからないが、キャンペーン期間は初期費用無料なので即申込してしまいました〜。(^^ゞ

2004/07/30 12:00 距離:80,729km

N900isにかえました〜 V6Tネタではありませんが、バッテリーが弱くなり、通話音質が悪いので携帯をドコモのMOVAからFOMA N900isに変更しました。

音が良くなっても、FOMAはやはり通話範囲の狭さが泣き所。結局、デュアルネットワークを申込み、FOMA圏外の時は手持ちのMOVAに切り替え通話するという、2台持つ羽目になってしまいました。(>_<)

実際に使用してみると、大阪の地下街、御堂筋線のホームなどはやはり圏外ばかり・・・駄目だこりゃ〜。

N900isを選んだのはやはりデザイン、開いた時の段差の無いデザインが好み。P900iVもいいが、ポケットに入れるにはちょっと重過ぎる。

どうせカメラはたいして使わないし、携帯でExcelやWordのファイルなんて絶対見ない。メールとiアプリが使えれば十分ですね。N504isで不満だった、漢字変換/文字入力のスピードも早くなり満足。新たなQRコードも便利でよいですね。

さて、免許更新に行ってきました。いつもは30分の講習で終わるのですが、今年は違反があるので初回講習者と一緒に涙の2時間講習・・・(ToT)。最後に見せられたのは田中実主演の「すべてを奪う交通事故〜償いの日々は果てしなく〜」のビデオ。これがまたヘビーな内容で、事故により、婚約破棄、賠償金を払うために自宅売却、会社も人事異動、退社、最後には交通刑務所へ行くというもの。くさい演技は別として、さすがに重い内容を見てしまうと、V6Tのアクセルを踏む足も緩むというもの。おまけに、車高が低いからもしトラックにでもつっこんだら・・・私は、同乗者は・・・?、ぞぞぞっぞぞ〜。

2004/07/25 07:00 距離:80,729km

バックはオーベルジュ・ナカザワさん 祇園祭が終わると京都も本格的な夏到来(といっても、既にかなり暑い・・・)。学校は夏休みに入り、R162もこれから海水浴客のルートになるため、4時半に早起きして美山までぶらっと走ってきました。流石に5時頃だと車は少なく、かなりのハイスピードで気持ちよく美山町の赤橋まで走れました。

画像の田んぼの奥にある建物は日吉方面に向かう途中にあるオーベルジュナカザワさんのコテージ。夏の夜はカエルの合掌が気持ちいいかもね〜。
美山の朝市、夏野菜 美山牛乳の前の駐車場にて、80円の美山牛乳パックを堪能していると、伊丹から来たアルファ155にも乗ってるBMW-Rのライダーの方とウダウダと911との比較話などに盛り上がってしまいました。(^^ゞ でも、ちょっと寝ぼけ気味だったので、ボっ〜と無愛想な顔だったかもしれません、ごめんなさいね。

7時くらいともなると、汗ばむ程暑くなり、今日の目的の新鮮な夏野菜を買いに朝市に立ち寄り、トウモロコシ+ししとう+茄を買ってきました。ビールのつまみに軽く焼いたししとう、茹でたトウモロコシが甘くてウメぇ〜、(^o^)丿。

さて、夜はサイトウさん@メガーヌと夜スタバ。車はそのまま五条通り路駐し、テラスで夜風に涼みながらV6Tを眺め、のんびりとコーヒータイム。

最近は初期始動時はスピードメーターが動かず、運転席側のパワーウィンドが接触不良で反応しない(ショック療法で対処・・・)など、電気系統の問題が多いです。そろそろなんとかしなくては〜。

2004/07/11 09:00 距離:80,490km

シフトリンケージも直り、久しぶりにTDM(ツール・ド・ミノウ)に行ってきました。まずは8時に五条七本松の朝スタバでUさん@ロードスターさんと、Ve4@インサイトさんと待ち合わせし、編隊走行で山頂へレッツらゴー。

今朝は涼しかったせいか、妙見山・山頂へ着くと、怪しい車がうじゃうじゃ。まず目についたの路線から外れるけどガルウィング仕様のMR-S。なんと両サイドで改造費=30万円也〜。ロードスターのUさん、かなりソソラレタ御様子。実際に開閉してみると若干ぐらぐらするものの、意外ときちんと閉まります。
で、ミーティング終盤に突如現れた本家のガルウィングの2台。これで先週に続き、ランボを3台も拝む事ができました。(^^ゞ 

山頂は涼しかったけど、やはり日差しが強くなり、少し顔が赤く日焼けしてしまった。来る時はエアコンは不要だったが、さすがに昼前ともなると室内は熱がこもり暑くてしんどいです。(>_<)

隣のカウンタックはどうかわからないが、このムルシエラゴならエアコンも効き快適なんでしょうね〜。

さて、昼過ぎに帰宅すると、奥さんがどっか連れてけ〜、と煩いので、午後は温泉に行ってきました。(^^ゞ

十二坊温泉 ゆらら 滋賀県甲賀郡甲西町の十二坊温泉「ゆらら」。ここは温泉と水着で入れるバーデゾーンのプールがあります。温泉ですが、HPでは広い施設のように感じましたが、温泉プールと風呂はちょっと狭くがっかり・・・。

でも日曜午後は高速も混んでるかと思いきや、京都南IC〜竜王IC〜温泉まで40分で着いたので、ちょっとしたハイスピード・ミニドライブに丁度良い場所でした。

入浴代 \1,300 (温泉+プール)

2004/07/02 12:00 距離:80,442km

エクストリームネットワークス 仕事の関係でインターネットや世の通信を支えているネットワークに関する技術、製品の展示会、幕張メッセのNetworld+Interop 2004 Tokyo に行ってきました。年々会場スペースも広がり、幕張の8ホールを一日で回るのは大変でした。(>_<)

一通り会場を回った所で、V6Tに関係するネタをショット!。大手企業などが利用する通信機器メーカーの製品、"Alpine"。でもアルピーヌではなく、やっぱりアルパインなんですね〜。(^^ゞ
なんと2000万のディアブロ?? ビジネスマンの来場が多く堅い内容のITの展示会なのですが、何故か会場奥のブースでは、ディアプロとF50のスーパーカーがど〜んと置いてありました。

展示会趣旨とはっきりいって全く関係なく、その会社の社員になるとスーパーカーに試乗できる特典があるという説明だった。こんなバブルな会社ってまだあるんだな〜、羨ましい〜。

さて、近鉄買収とIT業界で話題のライブドアの堀江社長をはじめ、最近はITベンチャー企業の社長自身のブログが話題です。

例えば・・・こんな方々の日記とか・・・。

2004/06/20 23:00 距離:80,435km

先日、映画「ディ・アフター・トゥモロー」を観てきました。個人評価としては大作だけあって見応えありです〜。車ネタとして、環境テーマを配慮してか主人公はホンダ・インサイトに乗っており、デカイ車が多く映ってる中でちょっと新鮮に見えました。

さて、そのインサイトを中心とするホンダのハイブリッド車のクラブ、[Club e-TEC](クラブ・イーテック)の代表のVer4さんと五条七本松の夜スタバでミニオフ会してきました。燃費重視の走行をされているのかと思いきや、実はサーキット走行もしたり、ハイブリッド車ならではの走りの喜びも追求しているクラブの方々なのでした。今度はぜひともツール・ド・ミノウに行ってみましょう〜。

化石燃料の枯渇したら、いつかはV6Tもモーター化、FRPボディで軽いからマブチのモーターで6気筒ならぬ6連装化?。京都だから日本電産のモーターがいいのかも?。(笑)

2004/06/18 21:00 距離:80,431km

劣化したシフトリンケージ ブッシュ ルノー京都カドノ店に注文したリンケージのブッシュは、僅か二日後には届きました。信じられないスピード納品!早速、CrossAutoさんに電話して金曜の夜を修理予約。

そして、金曜の夜。CrossAutoを訪問、早速V6Tはウマに乗せられ、古いブッシュを外してみると、なんと劣化してボロボロ・・・。こりゃ、外れる訳だ〜。さて、問題は新しいブッシュの取り付けです。
外すのは手を突っ込めば簡単に取れるのですが、取り付けはブッシュが硬く、なかなか入りません。おまけにエアコン配管が邪魔・・・、(>_<)。本来は配管を外して作業するのが望ましい作業のようですが、工賃もかさむし、ちょっと面倒だけど外さずになんとか取り付けてもらいました。やはり近くにいろいろと面倒を見てくれる店があると助かりますね、ありがとうございました。m(__)m

ブッシュ取付工賃 \7,000

004/06/12 17:30 距離:80,427km

アテネでリンケージのチェック シフトリンケージは近所のCross Autoで診てもらうことになりました。因みに店長はV6Tに乗る佐伯さんです。

4速に入ったままなので、店まで牽引で運び、早速、ウマに乗せられシフトリンケージを確認してみると、ブュッシュが磨耗し、外れていたようです。幸い外れただけでしたので、取り付けて直りましたが、ブッシュが届くまで自粛走行です。修理後、元V6Tの斎藤さん@メガーヌでルノー京都カドノ店に部品を注文してきました。

ブッシュ 14-7700721244 \1,200

2004/06/09 00:00 距離:80,425km

日記を追記するたびにホームページの容量も増え、ISPのホームページサービスも限界となり、複数利用している広告付の無償ホームページサイトの管理も面倒なので、思い切って、独自ドメインの取得とレンタルサーバーを契約し利用することにしました。

契約したのは「ロリポップ」。なんだか名前とサイトの画面からして、変態?怪しい○リコン好き(笑)のオタクが好きそうなサービス名なんですが、実はきちんとした博多のベンチャー企業。以前は有限会社でしたがM&Aが激しいネット業界の風雲児?、GMOが資本参加して株式会社となり、ロリポップ独自の顧客層とブログサービス展開で右肩上がりしているようです・・・。(しかし、この手の業界、いつまで持つのか・・・。)

さて、月額250円という激安サービス、大丈夫だろうか?。

トレースしてみると、一応、ウェブサーバーは東京のSRSサクラインターネットにあるようでちょっと安心しました。

ドメインは" alpine-gta.com "を取得。本当は" gta.tv "を取りたかったのだが、既にベリサインが.TVで取得しており、プレミアムとして500$で販売しており諦めました。多分、gtaは過激ゲーム、grand theft auto /G.T.Aに関連づけさせる狙いで割高にしているのでしょう〜。(>_<)

ロリポップ!レンタルサーバー
 ムームードメイン

2004/06/05 08:00 距離:80,425km

坂道の途中で停めるわけにいかないので・・・ 快晴の土曜日の朝、新しくオープンしたての五条七本松のスタバでモーニングコーヒーし、美山に行ってきました。R162、京北町のログハウス・カモノセキャビンを過ぎて、トンネルまでの上り坂を気持ち良く走っている時、シフトダウンしようとしたら・・・、

あれれ、シフトがぐにゃぐにゃ?ギアが全然入らんぞ〜??

どうやらV6T特有の持病、シフトリンケージが逝ってしまったようです〜。とりあえずエンジンは問題無いので、狭い道より積車が入れるくらいの場所を見つけ停めました。

昨年と同じJAFの人 そういえば途中で床下で何か当たるような(石でも跳ねた?または外れた?)音がしたような・・・。

まずは落ち着き、深呼吸〜。幸い携帯は通じたのでJAFに連絡し30分で積車が到着、市内の自宅ガレージまで運んでもらいました。(因みに昨年にタヌキ(田貫)で止まった時に運んでもらった同じ方でした。(^^ゞ) 積んでる間にバイカーや黄色のエクシージが快音響かせ走っていたりして、なんだかやるせなかったな〜。

JAF レッカー代 \21,600 とほほっ〜

シフトノブは左右の動作はちょっと渋めで、前後はまったく引っ掛かりがありません。故障箇所は大方想像はつくけど、リフトで上げるか潜って見ないことには何処が壊れたのかわかりません。

こんな時、やはりリフトがあるガレージがあればなぁ〜。あぁぁ、夢のガレージライフ。(遠い目・・・)

来週にでも車を店に出し、暫くはセカンドマシンのJEEP(MTB)で健康的な生活を送ることにします・・・(^^ゞ。

2004/05/30 15:00 距離:80,380km

マイクロバス VS 観光バス 狭いのです・・・ 気温29度、梅雨入りしたかのような蒸し暑い京都。奥さんが何処か連れてけ〜と煩いので午後から涼を求めて、市内を流れる鴨川の源流、京の奥座敷、洛北の貴船に行ってきました。

市内から30分、青々とした茂みに入ると川の音が聞こえ、辺りはヒヤッとした冷気に包まれ気持ちいいです。次第と道が狭くなり観光シーズンともなると、バスやすれ違いの車に気を使い大変です。川床のある貴船神社付近まで車で上がるより、かなり手前の貴船駅を少し越えたあたりの脇道に置いて、散歩と割り切り、マイナスイオン?を吸収しながら歩いて行くのがいいでしょう。
涼しそう〜 、高そう〜 暫くすると川の上に座敷を設けた「川床」が現れます。せせらぎ(と言うより、結構、轟音に近かった。)の中で涼を感じながら料理を楽しめる場所です。

はて、幾ら位であろ〜か・・・う〜ん、だいたい最低でも4千円前後・・・(^_^;)。また今度来よっと・・・。

暑い京都の奥座敷を満喫するには、それなりの懐と心がけが必要みたいですね〜。

さて、私はこうして日記みたいな事を書いているが、世の中、Blogブームである・・・。

今後は検索エンジンサイトに有利なBlogのサイトを利用しようかと考えているが、う〜ん、どうしようか悩む日々です。(^^ゞ

2004/05/22 17:30 距離:80,334km

実はGW後からひいていた今年一番の大風邪がやっと治りました。熱は下がらず、タンは出るし最悪。体調が戻り、久々にV6Tに乗り日曜の昼下がりは近所の西院のスーパー・オートバックスのリンドバーグでのんびり立ち読みしておりました。

リンドバーグへは車の雑誌ではなく、航空機物の雑誌、ネコ出版の「シュナイダー」が目当て。京都市内でもこの雑誌が置いてある店はそう多くありません。

余談ですが私は車のアクセサリー類の店には殆ど行かない口(だって、パーツが無い)でしたが、ここのオートバックスが出来てから、ちょくちょく行くようになりました。何故かというと、この店は左ハンドル車にとても優しい店なのです。(^^ゞ

四条通りから入ると、警備員がすぐ駆け寄り駐車券を取ってくれます。帰りもすぐ駆け寄り駐車券を入れてくれます。他店でもそうしているかもしれませんが、本当に助かります。ただそれだけなのですが、たまたま今日、店内を視察していたオートバックス・京都ワンダーシティの社長にお礼を言いたいくらいです。m(__)m

上段はニュー・ミニ、下段はマイ・V6T さて、ガレージに戻す時に気づいたのですが、なんとミニよりV6Tのほうがホイールベースが短い!と、言うより、今のミニがデカイんですね。因みに仮想敵国(嘘)の軽より短い911と比較すると、

911(964)    2,272mm
V6T(参照)  2,339mm
ミニ           2,465mm

、こうなります。GTAトリビア、まぁ、20へぇ〜くらいでしょうか?
マンションのベランダにて・・・ 東京から京都に帰り、つくづく思うのは、やはり京都は山に囲まれた盆地だということ。

でも、私はビルや遠くに何も見えない所よりも、四季の変化や夕日が沈む瞬間が味わえる山のある場所のほうが妙に安心感があり好きなのです。画像は単一の曇りの絵ですが、実際は紅いグラデーションが雲と山の影に映えていい感じの日曜の夕方でした・・・。

あぁ〜、これで近くに海があったら最高なんだけどなぁ〜。(^^ゞ

2004/05/20 23:00 距離:80,274km

車関係のメルマガの記事に、京都のベンチャー企業の大先輩であり、これからのベンチャーを支援している堀場製作所の創業者、堀場雅夫会長の記事がありました。

KBS京都の番組にはよく出演しておりますが、生の本人は何度か見かけたことがあり、白髪を後ろでくくっている独特の雰囲気を持つ堀場会長、かなり車好きというのは知りませんでした。余談ですが、日産/ルノー店で販売台数・No1を記録したルノー京都カドノ店は堀場本社の真横です。

仕事柄、経営者の方々に会う事が多く、仕事でつまづいたり、悩みがある時は諸先輩方々の会話からヒントがあるのでは?と、時間を貰っては訪問したりするようにしています。

そんな時、力になるのが堀場会長の言葉だったりする・・・(^^ゞ。

│我々は今こそ、新しい価値を創らなければならない。
│ついては、自らが心底「やりたい」とか「好きだ」と思えることを、
│とことんやるといい。
│どんな人にもポテンシャルはある。
│自らにブレーキをかけず、それを最大限に発揮すれば、自ずと叶う。

※ ☆自動車ニュース&コラム Hori氏運営のメルマガより転載(感謝)

う〜ん、頑張ろう!(V6Tを維持するために・・・笑)

2004/05/19 21:00 距離:80,274km

雰囲気のあるスモーク 仕事で東京ビッグサイトのバイオ関係の展示会出展の手伝いに来たついでに、守谷市に居る弟に会いに行き、夜は近所の十割そば屋で蕎麦&きなこ鍋を堪能してきました。

画像は携帯カメラのピンボケですが、店内は焼き鳥の煙が漂い、ちょっとした男の隠れ家的味わいを感じさせる雰囲気のある店です。勿論、石臼で挽いた自家製蕎麦も美味しかったです。それにしても、店は全て店主の手作りだというから驚きです。

守谷市本町913-3 田舎そば"美里"

2004/05/13 11:00 距離:80,274km

機能を無くした純正触媒 車検をお願いした近所のコルソマルケさんにV6Tをとりに行ってきました。オートバックスで断られたので、どうしようか?と迷っていましたが、今年もなんとか無事通ったようです。(^^ゞ しかし、店長の談によると陸運局の検査は一筋繩でいかなったようで、ライトの光量不足(ロー)など細かい点でぎりぎりだったようです。面倒な車をありがとうございました。これで哀れなV6Tが一台救われました。m(__)m

車検後、うなぎオフの時にCOWさんから頂いた触媒ストレートパイプに交換。(^o^)丿

パイプ交換工賃 \5,000
ストレートハイプ さて、画像はそのストレートパイプです。なんだかスッキリした感じですね。(^^ゞ (ただの何もないパイプですからね。) 実は外してわかりましたが、標準の触媒は既に中身が崩れて筒抜け状態でした。(笑)

交換後、「ボョョン、ボョョン〜」っと、故障してる安っぽいアメ車か?、音だけ911気分?(笑)、アイドリングの音がちょっと大きくなり、早朝のマンションのガレージ内の響きがちょっと気になる程度ですが、ターボの効きと、加速が良くなり満足しております。(^o^)丿

2004/05/09 16:30 距離:80,259km

おっ、このシトロエンは? オーベルジュ・ナカザワ 日曜の午後、雨がやんだので奥さんがドライブに連れてけ〜と煩いので、美山までぶらっと走ってきました。ちょっと小雨混じりでしたが、新緑が綺麗でたまにはのんびりもいいものです。(^^ゞ

ちょっとお茶しようと、店前に朽ち果てた(失礼)BXが置いてある怪しそうな店に立ち寄ってみました。19号線をいつもは素通りするのですが、ぼろぼろのBXには何か意味があるのだろう〜思っていると案の上、フランス料理の店でした。

オーベルジュナカザワ

後で奥さんに言われわかったのだが、ちょうど開店前のまかない時間中に喫茶店と間違え、づけづけと入ってしまったようで大変迷惑をかけたみたいでした。(^_^;) それでもオーナーシェフの中澤さんは親切に宿泊コテージの見学までさせてくれました、ありがとうございました。また一つ、アルピーヌで遊びに行けるスポットが見つかり嬉しかったです。

そして、日曜の締めくくりは明日の朝食を買いに、パン屋のアルピーヌへ行ってまいりました。

2004/05/04 18:00 距離:80,120km

どれがどの配線か・・・わからん GWは広いガレージのある実家に帰省し、のんびりとV6Tの整備をしておりました。まずは、CDが不調のコンポを外し、楽天で購入したCDのみの1DINのSONYを装着。SONYを選択したのはやはりコマンダーが便利なこと。本当はワイヤレスのコマンダーにしたかったが、本体が中級以上と値がはるため諦めました。中段はCD、上の段は小物入れを取り付けたが、ちょっとあっさりしたコンソールとなり残念。でも、まぁ音はいいし、まずは満足である・・・。(^^ゞ

SONY CDX-F7700 \22,980 楽天/ニューフロンティア
ツィーター \2,000 オートバックスで購入
線が短く、ギボシつけるのか大変でした そして、第二段はA610では標準だがV6Tには無い機能、念願のワンタッチ・オートパワーウィンドウ化にトライしてみました。といっても、専用スイッチを付けるのではなく、既存スイッチに基盤を接続することにより、オート化するものです。今回は予算の関係で運転席だけ装着。

個人の自作商品販売の八木澤さんHPより購入

オートウィンドウユニット AWU-01 \5,800
やっと接続、ついでに助手席側の配線も用意しておいた さて、問題は配線なのですが、ワークショップマニュアルを見ても配線が載ってません・・・、(>_<)。

仕方ないのでスイッチ裏の配線をテスターでチェックし、モーター側、アース、バッテリー、電球への接続を確認。あとは説明書に従い、モーターへの配線をカットし、ギボシ端子を付け接続。

そして、キーをオンにして、スイッチをダブルクリックすると・・・、おぉぉぉ〜動いた〜(^o^)丿。

久しぶりに自分のV6Tに感動しましたね〜、暫くは子供がいたずらするみたいに上下のオート作動を楽しんでました。はっきりいってこれは便利です!(って、軽でさえ標準装備の今、あたりまえか。)

今回は運転席側のみ変更しましたが、次は助手席側もダブルクリック化してみようと思います。

2004/04/28 18:00 距離:79,010km

車検が近づいてきたので、西院のスーパーオートバックスで見積をしてもらいました。因みにオートバックスでは輸入車は正規ディーラー物であれば対応可能と事。勿論、私のV6Tは当時のJAXの正規物、胸を張って受付でV6Tを預け、店内ぶらぶら待つこと数十分。そして、見積の結果は・・・、

「当社のスタッフでは整備ができませんので、車検はできません・・・。」

はぁ〜(溜息)。まぁ、予想はしてましたが、もしかしてこんなV6Tでも対応してくれるのでは、と少し期待しておりましたが・・・やっぱり駄目でした。残念、とほほ。(>_<)

2004/04/25 16:00 距離:78,998km

いよいよ、東西のGTAオーナーが集まる、通称「うなぎ」オフ会の日がやってきました。今回も天気に恵まれ、それほど暑くもなくV6Tのツーリング・オフ会には丁度良い日でした。

まず、西組は浜名湖SAで集合、浜松西ICを下りてから5台編隊で会場へと向かいましたが、いきなり、下見をした筈の先頭の私が道を間違えたり大変でした。(^_^;)

そして、ようやく無事に第一会場の細江町・「うなぎ家・曳舟」に到着、そこへは既に東組御一行様が着いておりました。おぉぉ!
今年は18台、大人28人+赤ちゃん1人。関東風の蒸し焼きのうなぎを食べた後は、第二会場の自衛隊・浜松基地・広報館に移動。さすがに18台編隊ともなると、信号でひっかかったり、あっという間に行方不明車続出・・・(先導の私が下手だったかな〜(^^ゞ。

ようやく浜松基地の駐車場に到着、見学無料の広報館へ。下見の時は気づかなかったが、実物大展示模型のF-16の実験機のナンバーが「501」だ!、そう、型番が「D501」であるV6Tにとっては運命的な出会いのオフ会だったのである・・・(^^ゞ。
と、一時間程、展示場でウダウダした後は、例によって駐車場でウダウダ〜。自衛隊の駐車場の誘導のおじさん達も珍しいのか寄ってきて、「これ、どこの車〜?、何リッター?」と、質問責めにあったり。画像でもわかるとおり、幸い、編隊一列分の置き場所があったので、ずら〜と、かっこよく整列。(車輪止めがあるから綺麗に整列!) 

前回よりちょっと少なかったけど、これだけ集まり本当に嬉しかったです。皆さん、ありがとうございました。m(__)m

余談ですが、帰りの名神で爆音のガヤルドに遭遇。暗くてよく見えませんでしたけど、単純だがエッジがきいた直線基調の車って、なんだか好きなんだよなぁ〜。(^^ゞ

2004/04/21 10:00 距離:78,400km

税金シーズン到来、私にとって4月、5月は何かと出費の月。まずは自動車保険の更新ですが、毎年悩むのが車両保険。今やネットで簡単に保険の比較ができる時代ですが、まともに91年式のV6Tの車両保険を見積すると・・・勿論、100万以下。ではもし本当に事故して同等車が買えるのか?冷却対策も施す必要があり、とても保険でできるとは思えません・・・。

よって、保険の営業マンとの攻防戦・・・前年同様ではありませんがなんとか決着つきました。(^^ゞ
それにしても、そもそもV6Tの9等級という車両設定がオカシイぞ!あ〜、涙涙。

2004/04/18 17:00 距離:78,394km

ちょっと事情があり長距離のドライブ(笑)の帰りの事、名神下りの西宮北あたりを走っていると、IC合流から突如ぺったんこの濃紺の物体が現われました・・・。

そう、ランボルギーニ・ディアプロ。うへ〜、カッチョイイ、暫くは私の後ろにつき、渋滞の中、爆音をまき散らかせていました。しかし、痺れが切れたのか渋滞が少し緩和されると牛ダッシュで追い抜いていったのです。(^^ゞ 画像は奥さんが撮った牛が追い抜く姿、V6Tの185psではとても太刀打ちできませ〜ん。

2004/04/11 16:00 距離:77,562km

無断撮影ごめんなさい。。。 今は京都の右京区西院に住んでますが、数年前は西京区上桂に住んでました。通勤の時、いつも気になってたR9沿いの子供服のお店、かなりのルノーフリークの方と思われます。今はセニック、昔はクリオ(バカラ?)、もっと前はフレンチブルーのV6Tが置いてありました。実は私のV6Tの購入意欲に火を付けてくれた思い出のお店でで、あの頃はいつも会社に行く度に、「頑張って、いつかはこの車に乗ってやろう。(^o^)丿」と気合を入れて通ったもんです。(^^ゞ

2004/04/11 16:00 距離:77,562km

クリオ・トロフィー!エンジン剥き出し。 第二日曜、天気が良いから妙見山山頂は賑わってるのでは?と思い、朝9時に五条七本末で玉井さん@ClioV6と取引先のUさん@ユーノス・ロードスターと待ち合わせし、恒例のTDM(ツール・ド・ミノウ)に行ってきました。

そうそう、行く途中でルノー・アヴァンタイムとすれ違いました!しかも変な色の。多分、人生初の走行している実車と接近遭遇(驚嘆)。山頂到着、やはり駐車場はラテン系万歳!の皆さんが集まっており、桜の花見も楽しめ賑わっておりました。それにしても今月は多かったですね〜、来月も楽しみです。
さて、日曜の昼下がりは京の和菓子、苺大福を求めて自宅から20分位で行ける妙心寺に行ってきました。北門近くの餅菓子屋・三河屋に美味しい苺大福があると聞き行ってみると・・・残念ながら取り扱っておりませんでした〜(T_T)、残念。

でも、小粒のかしわ餅は美味しかった!やはり餅は餅屋である。境内の広い妙心寺には澄んだ音色の心地良い水琴窟がある事でも有名、是非立ち寄ってもらいたい場所です。因みに駐車場はいきなり北門から入り、境内に置くことも可能です(無料)。
わ、割れてる・・・そっとしとこ。 昨日は高雄の北山の草餅、今日は三河屋の餅菓子と和菓子三昧な休日。夕方、帰宅してガレージに入れる前に嫌なものを見てしまった・・・。なんと、運転席側、ホディ側のプラスチックのモールが割れてしまっているのである。経年劣化でいつかは割れると心配していたが、とうとう来たか〜と、半分合掌状態。

来週にでも黒いテープで補修してあげよう〜。と言う訳で、五月半ばみたいな、ちょっと暑い一日が終わったのである。

2004/04/10 10:30 距離:77,420km

京のラテン系オーナーの間ですっかり有名になってきた(笑)、大宮高辻のパン屋のアルピーヌで昼食を購入。店長同様に私も早くA110を見てみたいものである。

さて、A110といえば昔のCG-TVのオープニングに出ているようなフェンダーの白いA110が近所に不動のまま生息しているのだが、こちらもいつ走りだすのか?ず〜と待ちわびています。う〜ん、A110欲しいな〜。こうなったら、いっちょA110のプラモでも作ってみるか〜、(^^ゞ。

京都市内の桜もだいぶ散ってきたので、最後のお花見ドライブに嵐山高雄パークウェイに行ってきました。園内の桜も散りかけでしたが、それでも道は桜吹雪が舞、その中を突き抜けるのはなかなか気持ちよかったです。

せっかく来たのだから周辺の神護寺まで下りてみようとしましたが、階段の多さでR162沿いの茶屋で挫折〜(>_<)、へなへなと引き返してしまいました。(^^ゞ 実は本当の目的のドライブウェイ内の菜の花畑だったのですが、疲れはててそんなことも忘れて帰ったのでありました・・・。それにしても暑かった!

2004/04/04 12:00 距離:77,373km

右が同じパールホワイトのTommyさん 「うなぎ」オフの下見に浜松に行ってきました。昨年は私のドライブシャフト故障のトラブルがあったりしてできませんでしたが、その時に店を紹介頂いた浜松市在住のTommyさんと一緒に、生憎の雨模様でしたが味見&会場偵察をしてきました。

8:30に家を出て、途中、パン屋のアルピーヌさんに立ち寄り、朝ご飯を購入。睡魔に襲われながらもTommyさんと待ち合わせをしている浜松西ICに20分遅刻で到着・・・(^_^;)。

浜松西ICから15分程走り、奥浜名湖の細江町にある、うなぎ家「曳舟(ひきふね)」に到着しました。ここの店は駐車場が余裕の100台!。

ふっくらとしたうな重、うまかった。 では、早速、メインの「うな重(上)」を注文!今日はたまたま姫街道の祭りで店内はお客で一杯、おいしい鰻にTommyさんと舌鼓を打ち〜、しばしV6T談議へ、(^^ゞ。

一応下見とはいえ、鰻のために朝のアルピーヌのおいしいパンを少しセーブし、やや空腹気味にして食したので、甘いタレとふっくらした身がなんともいえずおいしかったです。
このシールを探してみてください! さて、混んでる店でウダウダする訳にいかないので、第二会場予定の航空自衛隊浜松基地広報館「エアーパーク」へゴー。

うなぎ家から20分、駐車場も確保できそうで安心しました。来たついでに広報館を見学。ここは入場無料、古い機体展示だけど見所も多く、家族連れには丁度良いかもしれません。

画像は"ある場所"で見つけた「一射入魂」の文字(笑)。

勿論、我ら税金を発射しているのですから、一発でも無駄にしてほしくないですね〜(^^ゞ。ホンマ

Tommyさん、今日はお付き合いして頂き誠にありがとうございました。m(__)m

2004/03/29 19:00 距離:76,841km

近所のイタ&フラ店のコルソマルケさんにオイル交換に行ってきました。交換後、カムのカチカチ音がかなり静かになりました。どうも1st & 2ndギアが入りにくと思っていたら、なんとオイル漏れをしており半分も無くなっておりました!実はガレージ床のオイル溜まりはミッションオイルだった・・・(>_<)。

RESPO S-Type 10W-40 7.5l \10,500
ギアオイル WAKOS \1,500
オイルフィルター \900
工賃 \3,000

2004/03/28 14:00 距離:76,830km

右京区 天神川の桜 今日は朝から快晴だったので、眠い目を擦りながら、久しぶりのぶらっと早朝美山ショートドライブ。エンジンオイルをかえなければいけないと思いつつも、ターボの浮遊感を堪能してきました。そして、勿論、帰宅前にパン屋のアルピーヌで朝で朝ごはんを購入、(^^ゞ。因みにアルピーヌさんは今月の京都情報誌リーフにパン屋特集で紹介され、店長はKBS京都のFMにも出演したそうです。

パン屋といえば、実は近隣の盛況の大型ショッピングセンター、ダイヤモンドシティ・ハナにパン屋が2件出店、しかも店舗面積も広い。ガンバレ、アルピーヌ!

昼は本当にポカポカ陽気、近所の天神川の桜はちょっとした花見の場所でもあり、V6Tを停めて暫しお花見。一部満開でしたが、全体的にこれからという感じでしたね。アルピーヌのサンドイッチで花見を楽しんだ帰りに、近所の西院のコルソマルケさんでオイル交換を予約してきました。

2004/03/22 23:00 距離:76,705km

雪、雪が!京都はポカポカだったのに〜 ちょっと身内の事で急遽帰省することになり、数日、京都を離れておりました。そして、京都に帰る途中、米子道の蒜山高原あたりを走行しているとなんと雪が積もっているではないか!

幸い、走行路面は積もっていませんでしたので大丈夫でしたが、またしても凍結防止剤らしき洗礼を受けてしまい、エンジン下部や下回りを覗くのがちょっと怖いです・・・。

本当はこの時期、真っ黒なエンジンオイルを交換しようと思っていたのですが、なんだか妙に軽く回るエンジン、そして煩いカムの音、オイル〜、やばいな〜もう限界みたいです、(>_<)。

2004/03/18 12:00 距離:75,554km

今年はAUの勝ち? 京都は携帯電話に関係する企業が多い街でもあり、稲盛会長のお膝元、京セラ横のパルスプラザにて17日、18日と京都府主催の「ケータイ国際フォーラム」の見本市に出展、仕事をしておりました、(^^ゞ。それにしても、今年はドコモよりもAUのコンパニャ〜のほうが活気があって良かったですね〜。

国内では見られない海外モデルや、普段聞けない開発秘話など仕事とはいえ結構楽しかったです。

さて、フォーラムは夜も続き、京都らしく?金剛能楽堂内にてトップカンファレンスも開催されました。こちらは一般入場は不可、文字通りの企業トップ、業界筋のトップの方々だけが入れるというもの。なんだかね〜・・・。

2004/03/14 10:00 距離:75,554km

でかい! 日曜、今日も朝から快晴!。第二日曜日・・・ひょっとして?

という訳で妙見山の山頂のツール・ド・ミノウ(TDM)があるかも?・・・行ってみるか〜(^o^)丿。

天気がいいせいか、五条通りは渋滞気味、そんな時、横に並んだやたらでかい車、なんじゃこりゃ〜?そう、幅が2メーター、V8-6リッターの高級SUV?、ハマーH2です。トラックの様にバカデカイ。V6Tなんて軽く踏んづけられていきそうです、(^^ゞ。
妙にパトカーが多い亀岡縦貫道を降りて30分、ようやく山頂の駐車場に着くと、暖かくなったせいか春を待ちきれない怪しい車がうじゃうじゃ出てきておりました。今日のV6Tは私とOKNさん、ルノー系は21と25が来ている程度で仏車が少ないのは舞洲のMeet the Franceに行ったのかな?。

TDMは4月から本格始動する(らしい)模様ですので、また来月にお会いしましょう〜。

2004/03/13 11:00 距離:75,509km

あちゃ〜、やってもうた・・・・ 快晴の土曜、たまには綺麗にしてやろうと行きつけの近所の松本石油でガスチャージ&洗車してきました。昼前とはいえ気温もぐんぐん上がり、最後のワックスはルーフとフロント回りだけで力尽きてしまいました〜(^^ゞ。そんな時、運転席側のドアのボディに触った瞬間、"ベリッ"と破れる嫌な音が・・・。

実は黒いシールが少しだけ浮いていて、その部分を指で押して破ってしまったのです。多分、本来なら弾力あるシールだったのでしようが、どうやら経年劣化で硬化してしまったようです。皆さんもお気をつけあれ〜。

実はここ数週間、パン屋のアルピーヌに行ってなかったので洗車後の水気飛ばしと、昼ご飯を買いに行ってきました。狭い店内(失礼)のアルピーヌですが、いつもお客さんが訪れ盛況のようですね〜。

と、そこへビッグニュースが!。新しくバイトで入られた方の旦那さんがなんと近くの長野自動車(私もよく前を通ります)でA110を購入!店長、先を越されてしまったようで嘆いているとか、いないとか、( ^^) 。しかし、夢へは着実に近づきつつある・・・かな?。

2004/03/07 13:00 距離:75,491km

土曜は雨、日曜は朝から雪が降ったり天気に恵まれず、しかも近所のダイヤモンドシティの渋滞もあるのでV6Tはお休みです。のんびり部屋でゴロゴロしてました〜(^^ゞ。

そんな時、日曜昼下がりの番組「雨上がり不動産2〜京都に住みたい」(関東は1月放送)で、嵯峨野〜西陣町屋〜美山が紹介されておりました。私は今はマンション暮しですが、いつかは戸建でガレージライフするのが夢。でも西陣の古い「町屋暮し」にもちょっと憧れますね。そんな中、番組にいつもドライブしている美山町周辺の紹介の一つに、民宿&お食事の「美山枠仙庵」がでてましたので今度立ち寄ってみようと思います。それにしても住めば都なんだけど、京都は適度に都会(ほんの少しだけ、それにゴミゴミしてないのがいい)、そして適度に田舎(車で30分走ればほんま田園風景、笑)が楽しめるいい所。これで数十分の距離に海があり、温泉があれば最高なんだけどなぁ〜。(それって、神戸?)

来週あたりはのんびりとV6Tで町屋探訪でもしようかなぁ〜。

さて、F1見ながらゴロゴロ&ネットサーフしていると、A110で有名なGBSのサイトにて、A110オーナーでもあるイラストレータ、ウルフガング・ミューラー氏のイラストにLeMansを発見。実はV6T類はコレクター泣かせでもあり、ミニカーなど入手できるものがあまりありません。勿論、A110のイラストも好きですが、ブルーのLeMans、ちょっと欲しくなりましたね〜(^^♪。

2004/02/29 14:00 距離:75,491km

雨上がりの午後、奥さんがタイ料理を食べたいと言い出したので、桂の「ラックタイ」に行ってきました。私はカシューナッツ炒めとさつま揚げ、奥さんは焼き飯ランチを注文。

まずは先にでてきたサラダを一口、ひぇ〜辛ぇーーーー!というわけで、辛いものが駄目という訳ではありませんが、最初から最後まで汗タラタラでした。(^^ゞ ここは美味しくリーズナブルでお薦めです。あ〜、もう一度プーケットに行きたい!
タイ料理の後は桂のハーレーショップを見学。勿論、ハーレーは欲しいけど、そんな余裕は無いので、何か良い皮製品でもないかな〜と、店内をぶらぶら。それにしても今のハーレーは静かすぎる!最新水冷Vツインはレスポンスはいいけど、何か・・・物足りない感じでした。

皮といえば、最近、シートの手入れを全くしておらず、後席にいたってはカビもありビックリ。冬の乾燥とヤレでひび割れがきつくなってたので、オートグリムのレザー・ケア・クリームを前後シート塗っておきました。それにしても匂いが・・・うっ。べたつきこそ無いが、こりゃ暫く一週間くらい乗れないな〜。

さて、ローカルネタだが実は昨日今日と近所の五条通り(9号線)に面した島津製作所・工場跡地に建てられた大型スーパー、ダイヤンドシティ・ハナ(ジャスコ)がプレオープンしたため五条通りは大渋滞。グランドオープンは3/3だけど、これから毎週土日ともなると東西から買い物客がやってきて渋滞するかも・・・最悪、あぁ〜V6Tのクラッチが心配だぁ〜。余談だが私の住んでる場所、半径2km内にジャスコが3件!イオンカードが使えるのは嬉しいが、正直、ジャスコよりカルフールとかに来て欲しかったな〜、なんといってもパーキングにV6Tが似合いそうだ〜(^^ゞ。

2004/02/21 15:00 距離:75,250km

晴れた土曜日、久しぶりに京都市内のお菓子でもぶらりドライブ&食べに行こうと思い、手にしたのが昨年買った「京都いと、お菓子。」、実は印刷関係の取引先のスタッフの方が書いた本なのです。著者自身が描いたかわいらしいイラストもなかなか良いですよ。

これからの春の京都に遊びに来る前に一読すると、新たな京都を発見できるかも・・・。

でっ、ちょっと暑い午後の街をうろうろした結果、たどり着いたのは「北山紅茶館」。ここは駐車場はあるけれど、この日はわざとテーブル窓際のよく見える場所にV6Tを路駐。奥さんはケーキを、私はAをサカナにのんびりティータイムしてきました・・・(^^ゞ。

さて、暑くなったのか?、V6TのコンポのCD-ROMドライブのエラーが出だしてコピーしまくったCDが聞けない、困ったもんだ〜。

そこで先週から考えていたiPod車載計画。正直、Mac類はあまり使わないのでiPod用の「FMデジタル・トランスミッター」なる物があるとは全く知らなかった。なんとカップホルダー対応のスタンドもあるというから驚きだ、(^o^)丿。デザインもそんなに悪くないときてる!

しかし、よく考えると私の車にはカップホルダーが無い・・・(ーー;)、ドアにホルダーを取り付けるのもカッコ悪いし・・・、う〜ん。

2004/02/15 18:00 距離:75,209km

最近、通勤や新幹線にてMP3プレーヤー機能付のUSBメモリーをよく使うのだが、128 or 256M程度しかないのでプレゼンのPPTのファイルを入れてしまうと数曲しか入らない。やはり大容量のプレーヤーが欲しくなってきたところで、ようやくWin派にも浸透してきたアップルの「iPod」がちょっと気になってきた。

しかもアルパインからiPodの接続車載キットが発売されるらしいので楽しみである。それにしても、TV-CMではガンガンにiPodを振り回しているが、V6Tに積んだ場合など振動は大丈夫なのだろう〜か。

iPod in Alpine by ///ALPINE ? かな、(^^ゞ。

だけど、アプリケーションが多いPDA/WinCE機も捨てがたい。定額料金 or 無線LANで常時接続しておけば車内でメールも気軽に使えるし。小技としてRSSが収集したサイトの記事をメールに転送しておき、車内 or Cafe でのんびり閲覧することもできる。音楽だけのiPodか、ひととおり何でもこなせるPDAか悩むところである・・・(?_?)。

2004/02/08 16:00 距離:75,209km

ちょっと見にくいが、N504isで撮りました。 V6Tでノート用のHDDを買いに行った時の事、四速で約30km程度のスピードしか出ていない筈なのに、メーターはなんと240kmを指しているではないか!

それにトリップメーターもぐるぐる回転している〜(+o+)。画像はデジカメ持っていなかったので、携帯 N504isでショット!やはりそろそろSO505isに替えようかな〜(^^ゞ。走行中、いつものショック療法でメーター叩いても直らず、エンジン切って再度走ってみると元に戻りました。ふぅ〜。
LED式ハイマウントストップランプ 以前より考えていたLED式ハイマウントストップランプ装着計画、ウォさんの装着例を拝見し、早速、近所の日産の店でZ33用のライトの価格を聞いてきました。でっ、、、

日産 Z33用 LED部一式+カバー一式 \14,800

う〜ん、ライトだけで諭吉一人半が飛んでいくとは・・・ちょっと考えものだなぁ〜、今度の休日に解体屋にでも行ってみるかな〜。因みに電球式ライトのマーチ用は\5,800でした。

さて、腕の痛みは全く治らず、痺れ・痛みでじっとしてられません〜(>_<)。パソコンも手首を上げる角度から腕全体がつっぱる感じでしんどいです〜、(ToT)。パソコンのデスクワークが多く仕事も集中できませ〜ん。ちょっとしたメールや携帯でもなんだかめんどくさく思い、もう最悪〜。困ったもんです。とほほ

今日も温泉で療養しようと日吉温泉に行こうとしたのですが、周山の途中で妻が気分が悪い〜と言いだし、仕方なくカモノセキャビンでお茶して帰りました〜。余談ですが、カモノセの店内は薪ストープでポカポカ、看板犬&看板猫がキモチ良さそうにごろごろ寝ておりました〜。薪ストーブ、結構いいかも!

2004/02/01 12:00 距離:75,194km

年末からの腕の痛みは病院のMRIの検査で首の神経の圧迫と判明。よって首の牽引というリハビリのため、しばし病院通いするはめになりました、とほほ、(>_<)。

では病院が休みの日は?、そう、リハビリには温泉が最適!(と、勝手に解釈、(^^ゞ)という訳で、一時間の距離で適度なワインディングが楽しめる、亀岡のるり溪温泉に療養に行ってきました。因みに、ここの温泉はラドン含有量が多いことでも有名だそうです。ラドンのジャグジーにつかり、いや〜極楽極楽〜、(^^ゞ。
水着のバーデゾーンとサウナでのんびりして、最後に「ねころびのゾーン」でごろ寝&爆睡!。身体ともリフレッシュできたが、腕の痛い私にとってV6Tの重ステは辛い!。

さて、帰宅途中の上り坂で一時停止する際に、クラッチ切った瞬間エンストしてしまいました。無事エンジンかかったものの、なんだかアクセル抜いた瞬間エンジンがグラグラしているような・・・、一発死んでるのかな〜?。まぁ、今日がはじめての出来事ではないのですが。念のため、帰宅後にエンジンを覗くとリザーバータンクがそろそろ怪しい色加減に・・・予備を手配しなきゃ〜。

2004/01/30 15:00 距離:75,102km

Photo by N504is コーヒー好きの私にとって、会社の事務所は不味い給茶機のコーヒーしかなく、仕方なくいつも缶コーヒーで我慢していました。しかし、最近は七本末通りにバンを改造した店が出没するようになり、おいしいエスプレッソを楽しむことができるようになったのです。

東京ではネオ屋台がブームらしいですが、ここではコーヒーや弁当のバン以外にメロンパンのバンまでいます。七本松通り、ちょっとした屋台?バンの激戦区。いつかはV6Tでプチ屋台する人が出てくるのかな?

京都のモバイルカフェ "ESPRESSO STAND ONTO"
これがその証拠写真だ!! さて、数日前の出来事ですが、偶然にも四葉のクローバーのヤサカタクシーに乗ることができました。

京都の大手の一つであるヤサカタクシーは、普通は三つ葉のトレードマークですが、超優良ドライバーには特別に四葉のマークが与えられるそうです。しかも1200台中の4台しかありません!これに乗ると幸福になれる・・・らしい(噂)。

京都に来たら、是非四葉のヤサカタクシーを見つけて下さい。

2004/01/25 16:00 距離:75,064km

八木家の入り口と京都鶴屋 寒〜い京都、V6Tで話題のNHK大河ドラマ・「新選組」の発祥の地、壬生の「八木家」に観光してきました。

MS-IMEで漢字変換すると「しんせんぐみ→新撰組」と表示されますが、ここでは本来の「新選組」と書きます。

近藤勇らが宿所、幹部達が集まっていた「八木家」は家から車で5分の距離、四条通沿いはあまりPがありませんが、五条通りから入り、一方通行ですが坊城通りの壬生寺横にはPがあります。狭い通りですがこちらのほうが穴場なので割と空いています。
屯所餅がおいしかったです お茶付の入館料を払い八木家に入ると、まずは観光ガイドのおじさんが新選組の由来と、芹沢鴨が斬られた刀傷跡のある部屋を案内してくれます。(館内撮影禁止)

ここで楽しむ裏テクは、若者組よりも年配組について周る事。何故かというと、若い人はあまり質問しないので短時間で終わり面白くありません。しかし、年配の方はビシバシとつっこみをいれ、ガイドもトリビアの泉の如く答えてくれて楽しませてくれます。

入館料 1,000円 (お茶+ガイド本付)

例の傷跡がある部屋は厳粛なムードで見学するのかと思えば、新選組の新人の給料は当時三両、活躍後は十倍になる様を阪神タイガースのルーキーに例えて説明するなど爆笑の嵐!、中川家もたじたじ、流石は関西人!

ガイドの説明によると、発足当時の新選組は荒くれ者も多く、大阪・加嶋屋から借りた四百両はほぼゆすりに近かったらしく、今でいう暴力団みたいだったとか(笑)。「つい140年前の出来事ですわ〜、わははっ〜」と昨日の如く語っていた。

そう、京都では100年程度はこのまえの事、戦後は第二次大戦ではなく、応仁の乱の後を意味しているのだ!

恐るべし、京都人!アルピーヌの歴史などまだまだ金つばの皮ように薄いもんだ・・・、(^_^;)。

2004/01/18 14:00 距離:75,057km

白い桃源郷?のような里でした 日曜、昼から晴れてきたので久しぶりに周山まで走りに行ってきました。京北に入ると道端の雪も多くなり、日陰では所々積もっているので駄目かな〜と思ってましたが、ほぼ除雪されており日差しも強く雪は溶け、無事、美山まで行けました。

美山のかやぶきの里はうっすらと雪化粧しており、里内はカメラ愛好家さんで一杯、意外と多くの若い女の子が立派な一眼レフ持っているのにはちょっとびっくり・・・。
奥の小さな店が亀屋廣清です さて、今まで京北町を何度も通っていましたが、こんな店があったなんて!(失礼)。たまたま立ち寄ったケーキ屋さんで、うまいシュークリームを発見!この手のものは痩せるために我慢していたが(大嘘)、ここのパイシューはふっくらしたクリームが絶品〜(^^ゞ、一度お試しあれ〜。

洋菓子 亀屋廣清

京都府北桑田郡京北町大字周山小字西丁田10-2
でっ、パイシューと一緒に買って、これまた最高にウマかったのがアーモンドクッキー「白の誘惑」もおすすめです〜(^o^)丿。

パイシュー 150円
アーモンドクッキー 450円

かなり甘いので小川珈琲本店で味わえるコクの深いタイプの珈琲がちょうどいいかも。

2004/01/12 15:00 距離:74,942km

バッテリーを交換する前に一度再充電しようと外してみると・・・固定台は錆錆、底にはゴミや泥が溜まって汚いこと・・・(*_*;。きっと雨や洗車時の汚れが流れて溜まったのでしょう〜。あ〜なんとかならんかのか?

8時間充電を終えたAC DELCO 27-44のバッテリーを装着し、セルも元気に回るようになりました。ホっ
実は年末から右腕が急に痛くなり、痺れたりして腱鞘炎(?)になってしまいました。キーを打つのも結構しんどいです〜とほほ。数日前から鍼灸院に通っていますが、やはり休みは温泉治療だ!と思い、昼から高速をひとっ走りして有馬温泉に行くつもりが、途中挫折して高速のIC近くにある神戸フルーツフラワーパークに立ち寄り、パーク内の大沢温泉で療養してしまいました。

ですが・・・、高速代 4000円、入場料 1500円、温泉代 1600円。これなら亀岡の湯ノ花温泉の日帰り温泉会席コースでもすれば良かったな〜(^_^;)。

2004/01/11 12:00 距離:74,770km

桂のラックタイ 昨年のプーケット旅行の余韻を味わいに、クリオV6の玉井さんに誘われて桂のタイ料理 「ラックタイ」でランチしてきました。無謀と思いつつチェンマイ風ラーメンをオーダー、やっぱり真っ赤なラーメンですが、痺れる辛さが慣れるとココナッツ風味のマイルドなスープが美味しいかったです。しかし顔面汗だらだら、(・。・;)、うっ、でもウマイ!。ここは駐車場もあり、価格もリーズナプル、お薦めです。

タイ料理 ラックタイ
京都市西京区桂朝日町154 TEL 075-381-8003
11:00-14:30 / 17:30-23:00
ルノージャポンより拝借・・・(^^ゞ 昼食後、ルノーカドノ店で発売直後のメガーヌUを試乗してきました。試乗したのはプレミアム・本皮シートで各部の造りもいいし、出だしの加速が意外と良かったです。しかし、なんといってもリアリタイルが一番いい!足車に欲しい〜、(^^ゞ。

実は試乗した本来の目的はこの車のエンジンのスターターボタンなのだ。ラグナU同様にカードキーを差込、スタートボタンをオン!ええぇな〜 (^o^)丿、これだけ欲しい!

2004/01/04 18:00 距離:74,758km

さて、年頭の抱負ではありませんが、今年もいろいろ手を入れたい事が沢山あります。財政的に余裕があればクラッチ交換、カムシャフト交換、タペット調整などしたいのですが、それは置いときまして、今日、ぶらっと近所にスーパーオートバックスに何かいい物ないかな〜と行ってきました。

[因みに今年の予定(・・・あくまでも予定)]

1.プラグ交換・・・DENSO イリジウムパワー IT24×6本。
2.バッテリー交換・・・充電しても弱いので近々予定!
3.オーディオ交換・・・1IDIN、リモコン付、 やっぱSONYかな〜。
4.リモコンドアロック・・・無線タイプのリモコン、ハザード点滅!
5.ハイマウントストップランプ・・・オカマされてまだ首が痛いです (>_<)、もうやめて!
6.車検・・・あ〜、また来てしまうのよね、しかも税金シーズン時に(涙)。
7.マフラー・・・触媒だけでも抜くかな?
8.カーナビ・・・PDAとDENSO NAVISTANTで格安カーナビ構築!

エンジン スイッチオン! やってみたい〜 そして、最後にスターターボタン化・・・ルノーラグナ2や最近のZERO CROWNみたいにキーではなく、ボタンで押してエンジンスタート!・・・してみたいですね〜。

はたまた世界最速の奥様用ショッピングカー/メルセデスベンツSLRマクラーレンのようなシフトレバーのトップに隠しスイッチを設けてみるとか〜(^^ゞ。誰かやってみてくださ〜い。そうだ、そんなことよりも初詣に行かなければ!

2004/01/03 17:00 距離:74,797km

発進! 新年あけましておめでとうございます。

今年もしぶとくGTAのホームページを続けております。んっ、もう書くことないだろ?いえいえ、まだまだV6Tと共に波乱万丈の人生が訪れる筈?(笑)、それに同じ苦労をしているのは私だけでない筈!。V6Tが尽き果てるまで頑張って続けようと思っております(^^ゞ。

でっ、左の画像ですがガレージのマイV6T・・・景気悪い闇夜から脱出すべく、いざ発進!なんてね・・・(^^ゞ。